【ブログで公開953日目】FXトラリピあっきん4000万口座の設定や運用実績(利回りや含み損)の全記録。
【週次報告】2月3週目は+222,596円でした。あっきんの資産運用実績をブログで公開!
【2023年版】ユーロズロチでスワップと差益を狙う。あっきんの新戦略をブログで公開!
【5年6ヶ月】WealthNavi(ウェルスナビ)口コミ評判は?実績や利回りをブログで完全公開!
生き方・働き方

【コラム】2019年前半の投資や活動内容を振り返る。

【コラム】2019年前半の投資や活動内容を振り返る。
あっきん

 

早いものでもう7月になりました。2019年ももう半分終わったんですね!

時には自分の行動を振り返ることも大切かなと思い、コラム的な記事を書いてみようと思います。

 

最近、世の中の変化のスピードがどんどん増しているように感じます。TVをみんなが見なくてってYouTubeを見るようになったり。

現金を使わずにスマホで支払いを済ませたり・・・。

ひろこが前に勤めていた銀行のATMも続々と無くなっていたりと・・・。

 

ちょうどここ数年というのは社会が大きく変革する過渡期のようにも感じます。そんな中で生きていることが嬉しいですね。

お爺ちゃんになったら「あのときは◯◯が◯◯でな〜」って死ぬほど同じこと繰り返してるかもしれません(笑)

 

この半年で辞めた運用は?

辞めた運用

自分で一定のルールを決めて運用してみた結果、予想した結果が得られなかったものは割と早めに辞めるのがあっきん流です。

なぜそうするかというと人がやらないことを先入観抜きにやってみることで意外と自分にしっくりくる運用法が見つかったりするからです。

その過程で当然のことながらやっぱりいまいちだったねというものも出てきます。

切り替えって大切だと思うんですよね。

 

トライオートFXコアレンジャー

 

自動売買でボタンひとつで何も考えなくても始められるというのがウリなのですが、設定が両建て(買いも売りも保有する)というのがちょっと・・・。

結果を見ると明らかなのですが、利益と同等もしくはそれ以上の含み損まみれという結果に・・。なので辞めました。

これを受けてAUD/NZDでハーフ&ハーフで運用しようと色々段取りはしたのですが・・。

10万チャレンジで5万円分でAUD/NZDを先行的にやってみて思った以上にパフォーマンスが悪いので二の足を踏んでいます。

 

約定回数を見ると同額で運用している加ドル/円が8回決済されているのに対しAUD/NZDは1回なんです(T_T)

どんな設定で運用しているかはこの記事で 

 

[card2 id=”27851″]

 

くりっく株365のFTSE100の積立投資

 

 

この運用を辞めたのはくりっく株365の取引ルール変更によるものです。

主な変更点としていつまでもポジションを保有することができず、期限が来ると自動決済されることになったのが大きいですね。

配当と差益両方を狙って複利運用していこうと思ったのですが、それができなくなるので一旦プラスで終えられる所でポジションを全て精算しました。

FTSE100を辞めた人の多くはGMOクリック証券のイギリス100を代替え商品として運用しているようです。

 

[card2 id=”28992″]

 

あっきんはこれを機にGMOクリック証券のイギリス100を積立で買っていくのが最善なのか少し疑問に思ったので現在、諸々データ整理中です(笑)

 

とりわけ順調な運用は?

順調な運用

新しい運用を色々やっているのですが、大抵は読者さんから◯◯の運用ってどう思います?一度検証してほしいのですが・・・。

って情報もらって始めてたりします(笑)

特定の情報に絞って情報発信していると似たようなことに興味を持つ人が集まるので相乗効果が生まれるんですよね!

 

トラリピのトッピングリピート

トッピングリピートそのものは昔からあっきんがやっている手法なのですが、ブログで公開したのは半年ほど前です。

基本となる幅広のトラリピに加え、毎月トラップを足していくことで密にトラップが配置されるレンジを作り出しパフォーマンスUPを狙う方法です。

30万チャレンジ企画の第1弾加ドル/円で実践していて、チャート上の黒い線が毎月追加しているトラップです。

これがある区間は基本トラリピより2倍トラップがあることになるのでこのゾーンでウロウロすると利益は2倍でます。

 

トラリピ30万チャレンジの実績

 

相場が回復してきたこともあり、パフォーマンスもかなり良くなってきたのがグラフでも確認できます 

 

グラフ

 

トラリピの良いところは真似しやすく、ほったらかしでお金をぐるぐる運用できるところなのでこれは私の中では鉄板の運用商品です(^o^)/

 

[card2 id=”3164″]

 

ユーロズロチのサヤ取り

体感ですがこの運用はやっている人がかなり多いです(笑)

 

 

 

 

 

この運用は始めるポイント(ユーロズロチの価格)があってあっきん推奨はユーロズロチが4.3以上で始めるということです。

そうすると過去10年の運用期間において為替差益がプラスであることがとても多いんです。

つまり、スワップポイントも毎日もらいつつ、為替差益の恩恵も受けることができるというのが魅力です。

あっきんより少し遅れて始めたひろこパパの1000万口座も順調に育っています 

 

1000万ズロチ5ヶ月経過

 

エントリーポイントのことや運用リスクについては記事中で詳しく解説しているのでよくよく読んで始めてくださいね!

あっきんと同じやり方であれば最低投資額は20万円です。

 

[card2 id=”20680″]

 

VIX指数に投資。米国viという新たな投資戦略!

これもすでに巷で話題の投資対象ですね。読者さんからブログで解説して〜って兼ねてから言われててようやく重い腰を上げました(笑)

FTSE100の運用を辞めてGMOクリック証券でイギリス100を買おうかと思った矢先にイギリス100買うぐらいなら米国viの方が良いんじゃない?って思ったのがきっかけです。

運用を開始して1週間ほどですが、早くも決済が成立したのでちょっと驚いています。

 

 

運用戦略はいたって単純でこの価格になって保有してこの価格になって決済するというものです。詳しくはココで 

 

[card2 id=”29734″]

 

投資に関する振り返りはここまでにします。

 

あっきんの活動を振り返る。

あっきんの活動

いくら濃い情報を発信していても誰の目にも止まらなければ誰からも評価されないので寂しいものです。

そこであっきんはあらゆるチャンネルを使って情報発信をしていくことを自身の課題としています。

とは言いつつ、子育て真っ盛りなお年頃なので仕事ばかりにならないようにプライベートとお仕事のバランスは大切にしています。

 

LINE@は読者数5,000人まで頑張ることに。

 


それといつも新着記事を更新したときはこのLINE@で一斉に通知しているからタイムリーに新着記事を読みたい人はぜひ 

 

インスタはブログとは違ったテイストで。

マイペースなところはありますが、方向性を模索しながら頑張ってます(^o^)/

 

インスタ

 

インスタは利用者が多いのでこれからもっと活気づいてきそうなSNSだなと感じました。1日で消えるストーリーズはつい最近私も存在を知りました(笑)

プライベートな写真や動画もストーリーズでUPする方が良いかもって思ったりもします。

まだまだインスタ界隈には投資系の発信をする人や興味がある人が少ないので頑張って盛り上げていきたいと思います!!

登録はココから。

 

リアルイベントも積極的に!

自身が主催するワークショップは引き続きやっていきますよ!次回は9月に東京でやれたらなと思っています。

それとは別に最近はリアルイベントにもちらほら出没しています(^o^)/

 

 

 

#資産運用ブロガー部 というタグを使ってツイッターでいろんな人が投稿しているので様子がわかると思います。

好評だったので第2弾もやろうか〜って話になっているのでぜひご参加を 

ちなみに当日のやり取りを一緒に登壇したユースケさんがブログで詳細にまとめてくれているので紹介しておきます!

記事:ブログと資産運用の始め方『はじめの一歩 ~資産運用ブロガー4人が語る未来戦略~』

 

別メディアで連載決定!

カミングスーン

なんとなんとひろこさんにオファーが来ました👏👏

大手WEBメディアにてあっきんとひろこによる連載企画がスタートすることになりました。7月中にはスタートできそうです。

このブログは投資方法みたいなところに特化しているのでもう少し前段というか、社会ネタというかお金回りについて幅広く取り上げていこうという話で企画を練っています(^o^)/

こちらもお楽しみに〜 

 

ご挨拶。

感謝

少し長くなりましたがざっと2019年前半を振り返ってみました。

今までは一人でブログを書いていたのですが、ひろこに銀行を辞めてもらって二人で運営することになってぼちぼち形になってきました。

このakilogもはや起ち上げから3年が経ちました。

 

公務員を辞めてまでやりたかったブログで情報発信!は始める前にイメージしていたものよりずっと素敵な世界を私たちに見せてくれています。

それってやっぱりSNSのおかげだと思っています。一昔前のブログだと誰が書いているかわからない文章をこっそり読む的な感じだったのですが、今は書き手の見える化が凄いです。

ツイッターやLINE、インスタがあるおかげでブログの内容をきっかけに読んでくれている人とコミュニケーションが取れるんですよね!

 

3年前からずっと言っていますが、資産運用(投資)って一人でやるものではなくて趣味のようなものだと思います。みんなでワイワイ言いながらやっていいんです!

時には上手くいかないこともありますが、それすらも御飯のおかずにできるというか。話のきっかけになります。

それぐらい投資ってオープンなものじゃないとたくさんの人がやってみよう!ってならないと思うんですよね。

このブログはあくまでもきっかけに過ぎないので、引き続きいろんなことにチャレンジすることで読んでくれている人に「なるほど!」をお届けできたらと思っています(^o^)/

 

2018年の振り返り記事はココに。プライベートショット満載!

 

[card2 id=”23937″]

 

私が投資を始めるきっかけというか考え方が変わったのは18歳の時です。親元を離れて一人暮らしを始めたのは良い経験でした。

 

[card2 id=”25668″]

 

わからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね!いただいた質問から私自身も学ぶことが多いので(^o^)/

 

[open title=’LINE@、ツイッター、質問箱はココから’]
あっきんは読者さんとのコミュニケーションも大切にしています。以下で3つの方法を紹介します!

[timeline]
[tl label=” title=’LINE@で直接トーク!’]

  • スマホで見ている人はココをクリック!
  • LINEでお友だち追加できるよ!
  • PCで見てる人はQRコードをスマホで読み取っても良いかも!

QRコード

 

[/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’ツイッターで聞いてみる’]

[/tl]
[tl label=’STEP.3′ title=’質問箱で聞いてみる’]

  • 匿名で聞けるのが質問箱
  • 返信はツイッターに流れてくるよ
  • ツイッターであっきんをフォローしよう!

[/tl]
[/timeline]

[/open]

 

タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/

 

 

ABOUT ME
あっきん
あっきん
記事URLをコピーしました