2019年はみなさんにとってどんな年になったでしょうか?
年を重ねるごとに1年が早く感じるのは気のせいでしょうか。ほんとにあっという間の1年でした。年始のフラッシュ・クラッシュがまー懐かしいこと(笑)
思い起こせばひろこはいきなり50万円をふっ飛ばしたんでした
ち〜ん😭
朝起きたらロスカット。
円高でショートと思いつつ、たった一回のロングでやられてしまいました…FXの怖いところ😭
とりあえロスカット後ロングで再度イン‼️
ちょっとでも損失文取り返したーい💴
— ひろこ@投資家/FP/元銀行員 (@hiroko_akilog) January 2, 2019
その後、9月後半から始めた日経225の裁量トレードでしっかり取り返してました。私も含めてひろこも日経平均を取引することがなかったので良い投資対象を見つけました(笑)
㊗️100万達成㊗️
9月27日から50万円ではじめた日経225の #ノックアウトオプション。
ついに2倍の100万になりました♡
今年はじめのアップルショックでロスカット💦一瞬にして無くした50万円を何とか取り戻せた💪
やっぱり投資は面白いね😍やめられへんわ〜(笑)
左:10/16
右: 9/27(開始時) pic.twitter.com/Ui9Hduj7UZ— ひろこ@投資家/FP/元銀行員 (@hiroko_akilog) October 16, 2019
と、前置きはこのぐらいにしてこの1年のあっきんとひろこを振り返ってみたいと思います。どんな経験からも学ぶことがあるので記録として残しておきます。
目次
FX自動売買は冬の時代だった!?
これを見てください。過去25年の米ドル/円の変動率をランキングにしてみました。過去最悪の7.2%という結果でした・・
これはつまり、相場が過去25年で最も動かなかったことを意味します。動けば動くほど利益が出やすいトラリピにとってはまさに冬の時代となりました。
そのことが主な要因となり、マイナススワップになる通貨ペアで運用をしているとジワジワと資金が削られる怖さもあるということを学びました。
そのため、夏休みから半年ほどの検証期間を踏まえ、自身のトラリピ設定を見直し、損切りをするという滅多にしないことも実行しました。
12月からはシンプルにスワップがプラスになる加ドル/円のみで2,300万円を運用しています。詳しくはこの記事で整理しています。
また、嘘のようなほんとうの話なのですが、トラリピのことを書店で知って始めた自分がトラリピのことを書いた本を出すことになりました!!!
2020年1月24日発売予定!!
書籍でも触れていますが、これだけ動かない相場でも放置プレーでこれだけのパフォーマンスを出せた加ドル/円は今後が楽しみな通貨ペアです。
上記は30万円で始めて毎月2万円ずつ資金を足しながらトラップを増やした結果です。あっきん2000万口座のミニチュア版で今から13年前に自身が始めた手法を再現したものです。
スイングトレードでタイミングを見て取引!
2019年に覚えた新しいトレードスタイルがスイングトレードです。狙っている価格になったときにだけポジションを保有する手法です。
具体的にはFXのユーロズロチという通貨ペアを使ったものとCFDの米国viという銘柄を使ったものです。どちらも狙い通りの成果を出せているので2020年も継続して使っていきます。
ユーロズロチとは何か?
IG証券を使っているのですが、売りで保有すると持っているだけでプラスのスワップポイントがもらえて下がったときに決済することで為替差益も狙えます。
これの良いところはそんなに大きく動かない点とリーマンショック級の変動を考慮してもそれなりの利益が期待できる点です。
以下は100万円を口座に入れて取引した実績です。20万円あれば始められます
ユーロズロチが赤い線のところ、4.33、4.39になったら売りを保有するというシンプルなものです。今は相場が下がっているので手はお膝の状態です。
詳しい運用方法は以下の記事で整理しています。
VIXに投資できる米国viとは何か?
VIX指数はアメリカ版の日経平均株価であるS&P500と反対に動く指数です。
株が暴落するとVIX指数が上がるので恐怖指数とも言われているものです。この値動きを利用してVIXが上がったら売りを保有して下がったところで利確する手法を使っています。
ちょうど昨晩もポジションを持ちました
#米国vi が久しぶりに上がってきたので2枚成行でポチッ🔘
15.0 1枚
15.5 1枚 👉 15.62 2枚📝12/30の夜
マイルールにより保有価格から1ドル下がりで決済予定!何も考えずに機械的に売買していく🏃♂️
これまでの運用全履歴:https://t.co/WCUBM8OB1v pic.twitter.com/eKx13M6tfD
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) December 30, 2019
私のようにここで保有してここで決済。資金はいくらと予めカチッと決めておくとあとはただただ機械的に注文を出していくだけなのでバタつくこともありません。
資金量によってポジション数も調整できます。また、自分がどれだけリスクを取るかによっても必要資金が違ってくるのでそのあたりも記事にて解説しています。
ちなみに元本60万円で運用してこのような結果になっています
メキシコペソはほんとに持っているだけで儲かった。
高金利通貨を保有していると金利差によってスワップポイントがもらえます。毎日FX会社が提示する分だけもらえます。日本円を保有していても増えないんですけどね。
メキシコペソを少しもっておくと確かに儲かりました(笑)
5/31から7ヶ月間保有していたところ、30万円の元本で始めてスワップだけで58,824円利益がでました。
為替の値動きが少なかったことが影響し、自動売買をしているよりメキシコペソをただ持っているだけの方が儲かったというのがリアルな運用結果です。
来年はもう少しメキシコペソの保有量を増やしても良いかなと思っています。具体策はまた考えたいと思います(^o^)/
これと対象的なのが豪ドルのスワップ投資です。豪ドルはもはや高金利通貨ではないので昔のイメージでこの通貨を見てはいけないなと感じました。
貸し倒れゼロ!お金は貸し付けて増やす時代に。
1月号の日経WOMANにも載っていますが、貸付投資のFundsにあっきんは注目しています。いわゆるソーシャルレンディングとは似てるようで違います。
■メディア掲載情報
現在発売中の日経WOMAN1月号の「誕生したばかりの新型投資サービスを使いこなす!」というコーナーで、初心者にもオススメのサービスとしてFundsをご紹介いただきました!
書店でお見かけの際にはぜひお手にとってご覧ください! pic.twitter.com/cF0rCUGP1R
— Funds(ファンズ) (@Funds_jp) December 10, 2019
株式投資とか変動商品の運用に慣れている人からすると「なんや年利3%か。しょぼいね!」って思うかもしれませんが、何の労力もかけず、知識がなくてもお金を増やせると思うと良いサービスだと思います。
もちろん貸したお金が返ってこないという貸し倒れリスクがゼロ(元本保証)ではないですが、含み損という概念がないのが個人的にハマっている一番の理由です。
年末時点で370万円をFundsで、200万円をSBIソーシャルレンディングで運用しています。
もちろん今のところ100%計画どおり投資元本と利息が口座に振り込まれているので貸し倒れゼロです。しっかりと利用しながら実際のところどうなのか?をブログでお伝えしたいと思います!
株式投資に投資していればすこぶるお金は増えた!
いやー2019年は株式投資家にとってはだれでも勝てた年となったのではないでしょうか?私は銘柄を見極めるスキルがないので丸ごと株が買えるETFを積立で買っているだけです。
一番わかりやすいところで言うと、つみたてNISAで毎月3万円ずつ買っている銘柄のうち、米国株に投資しているものが一番増えました
真ん中の楽天・全米株式インデックス・ファンド(全米株式)がそれです。トータルだと投資額39万円が13ヶ月で435,498円に増えています(2019/12/31現在)
なぜこの5銘柄を運用しているのかですが、14年間銀行で投信を売ってきたひろこが「つみたてNISAは長期投資前提だから株式100%が一番パフォーマンス良い!」と言い切っているので記録を取りながら実績を確認しているからです(笑)
そもそもどんな銘柄をどれだけ買ったら良いかがわからない。どれだけのリスクを負って投資するのが自分にとって良いのかもわからないという人はロボアドバイザーのウェルスナビが良いでしょう。
いくつかの質問に答えるだけで買っていく銘柄の配分を決めてくれ、毎月何もしなくても買付けや一部売却などやってくれる機能もついています。
こちらも12/31現在で投資額199万円が226万円まで増えています。全自動です(笑)
運用してみたものの途中で辞めた投資は?
いくつかあるのですが、トルコリラを売りと買いで同じだけ保有してスワップの差額だけもらおうと考え、やってみたのですが、FX会社のスワップ差額がコロコロ変動するのと差額そのものが減ってしまったので今は運用していません。
何度かやってみて失敗もしながら注文方法を見直したりと頑張ったのですが、いかんせんスワップポイントがどれだけ付与されるかはこちらではコントロールできないので仕方ないですね💦
トラリピと似たようなFX自動売買ができるトライオートFXのコアレンジャーというロジックを使って10ヶ月ほど1000万円で運用をしていたのですが、途中で辞めました。
【トライオートFX損切りで155万ほど損失計上🔥】#トライオートFX コアレンジャーで2018/7から1,000万で運用してたけど両建てが辛いから仕切り直し!
保有していた全ポジをただいま成行決済。
10ヶ月運用して残った資金は1,012万。
今後は豪ドルNZドルのハーフ&ハーフで運用👍✨ pic.twitter.com/oWJrHRsKwD
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) May 6, 2019
あっきんもひろこも日経225の裁量トレードに挑戦!
なんで急に夫婦で日経225の裁量トレード始めたんですか?ってよく聞かれるんですけど、今までのCFD取引というと日経を売買しようと思うとそれなりの資金が必要だったんです。
ところが、IG証券が出してきたノックアウト・オプションだとFXやCFDのように必要証拠金(ポジションを持つのに必要な資金)がゼロなんです。
なので少ない資金でポジションを持てるというメリットがあり、為替よりも日経やNYダウの方が値動きがあるので値幅が取りやすいんです。
これらの要因からリスクを取って使う資金はこれだけ!と決めて積極的に利益を取りにいく裁量トレードもアリだよね!って結論にいたったんです。
ノックアウト・オプションの詳しい仕組みはこちらに
ワークショップはどれだけできた?
2017年にあっきんが一人で始めたワークショップも今では夫婦で開催するようになり、2019年は7会場で実施をしました。金沢でも初開催しました。
金沢ワークショップ終了‼️
金沢を始め、富山、兵庫、静岡など遠方からも来てくれて感謝😂
FXって言うとギャンブルしてそうな人が多いイメージあるけどライトな層ばかりで驚いたって飲みの席で話してたのが印象的w
YouTubeきっかけであっきんを知って実在するのか確認にきたという方も👍 pic.twitter.com/842O6sajTi
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) December 8, 2019
【名古屋ワークショップ終了‼️】
土曜の朝から夕方まで4コマ&飲み会🍻無事に完走🏃♂️🏃♂️
お休みの日に時間を割いて来てくれた方々に感謝😂
わからないことがわかった!って言って貰えるのが素直に嬉しい。
そしてこれきっかけにお友達が増えたのでまた明日からコツコツ発信頑張ろうって思った💪 pic.twitter.com/y9b8oJ6CiN
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) October 26, 2019
準備や移動を考えるとかなりの大仕事になるのですが、毎回やってよかったね!ってなります。
これも一重にわざわざ足を運んで来てくれるみなさんがいるおかげです。画面を通してブログを見てくれている人を想像して文字を綴っているのでリアルに会ってお話しができるのが嬉しいんです!!
来年の運営についてはちょっと思うところがあるので新年明けましたら、ご報告させていただきます(^o^)/
新しく始めたインスタグラムが凄いことに。
インスタって女子が映える写真をアップしてるだけの眩しいところって思っているあなた・・・。それ昔の話ですから〜!!!
今はどちらかというとリアルな映えない写真というか、ありのままを映し出すSNSになろうとしています。いいね数が非表示になったりと運営も色々考えています。
見返すと初投稿は2018/11/19ですね。
インスタ始めてみた!
朝から始めてかれこれ6時間ぐらいかかった💦無理ゲーちゃうこれww
とか言いながら何だか面白いから1日1投稿頑張ってみる(^o^)/
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) November 19, 2018
コツコツ投稿を続けていくと少しずつですがフォローしてくれる人が増えてきました。12月に節目となるフォロワーさん10,000人達成しました✨
投資のことばかりあげても面白くないので完全なプライベートのロンドン旅行記なんかも変わり種では載せています。
スライドすると画像が出てくるのですが、なんとなんと動画も載せることができます(^o^)/
この投稿をInstagramで見る
また、上記のような投稿はあっきんが自身の体験を一方的に発信しているのですが、インスタっていろんな使い方できるんです。
例えばこれなんかはインスタでみんなに質問して返ってきた情報をまとめることで情報のキャッチボールができています
この投稿をInstagramで見る
最後に。2019年はある意味バブルだった!
2019年は何に投資をしてもお金が増えた年でした。例えば年始に100万投じていれば年末にはこれだけ資産が増えているんです
米国株が最も増えたように感じるのですが、実は一番増えているのがビットコインだという事実も驚きですね。
私はポートフォリオの中でも一番保有割合が多いのが仮想通貨なので気になるところではあります。2020年はどうなるでしょうかね(笑)
ただ、どれだけ上がっても持っていなければ何の恩恵も受けられないので少し持っておこうかなぐらいの感覚でいいと思います。積立で買うのが安牌でしょう。
私が投資の世界が好きなのは学歴とか肩書きとかが一切関係ない(通用しない)ところです。IT化により私たちはスマホひとつでありとあらゆる情報にアクセスできます。
そういう意味では投資のフィールドはすごく公平だと感じます。だからこそやることはシンプルでとにかく投資を続けることが大切です。
続けるためには負けないことが大切で、一度の失敗で貴重な運用元本を丸々吹っ飛ばす、もしくは塩漬けにするということをしないようにすることで経験値を積み重ねることが可能です。
経験値を増やしていけば、どの波にのれば良いのか?がわかるようになります。2017年の仮想通貨の波はわかりやすいムーブメントでした。
私自身がこの機を得ることができたのはただ並ならぬ世間の浮足だち具合いを感じることができたからだと思っています。
そして、その時点で投資できる現金を持っていたことや早目の決断なども功を奏したと思っています。これらは経験が活きた結果だと思っています。
また、これらは本を読んでいたからできたとは思いません。
投資はまずは自分でやってみる。わからなければ調べる。それでもわからなければ知っている人に聞く。
これを繰り返すことで自然と目利き力や考える力、調べる力がついてくると思います。ということで、リスクを恐れずどんどん行動していきましょう!
そして今年より来年。来年より再来年がよりよい年となるように前だけをみていきましょう!!!最後になりましたが、本年は夫婦共々お世話になりました。
引き続き、2020年もよろしくお願いいたします(^o^)/
不安を煽るわけではありませんが、事実として30〜40代のサラリーマンは本業収入に加え別の収入のポケットが必須の世代だと言えるでしょう。
わからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね!いただいた質問から私自身も学ぶことが多いので(^o^)/
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/
2019年は主にこんなツイートするよ(^o^)/
①ブログ更新のお知らせ
②トラリピの運用状況、注意点、質疑応答
③スワップ投資(サヤ取り)とかCFD
④仮想通貨の今がわかる最新情報
⑤為替、株式に関する時事ネタ
⑥プライベートや生き方、教育について質問は質問箱、LINE@、ツイッターでお気軽に👍
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2019年1月1日