あっきん姉が仮想通貨の爆上げの波にのって利益を得たので売却した資金の一部でトラリピを始めることになりました!
設定についてはカナダドル円1本だと堅実だけど父の口座と同じ仕上がりになるのでもう少し手を加えたいという希望がありました。
色々考えた結果、ユーロ円(売り)トラリピを加えるのが面白そう!となったのでここで紹介していきます。
あっきん
目次
ライブ配信で解説したよ!
1/6(水)に定例の21:30からのライブ配信でここで紹介している内容のユーロ円売りについて深堀りして解説しました。
後半は質問コーナーで仮想通貨についてあれこれ話しています(笑)
また、豪ドルNZドルについて1/27(水)に解説しています。後半で注意点などを話しています。
3通貨ペアの位置付け
運用資金は200万円で、資金の割り振りは以下のようになっています
あっきんのコンサルトラリピで運用しているのは豪ドルNZドルとカナダドル円ですが、これにユーロ円の売りトラリピを加えた感じです。
カナダドル円とユーロ円は似たような動きをするので買いと売りで分けておけば同時にどちらの含み損も増えるということがほぼないので100万円で2通貨を運用することができます。
ただし、これはいつでもできるわけではなく、円高に動いたときはカナダドル円の買いトラリピだけになりユーロ円の売りトラリピはレンジを下に抜けてしまいます。
あっきん
プラン全体図
トラリピでパフォーマンスに最も影響するのはレンジとロスカットレートです。
わりと無難な選択をしていますが、豪ドルNZドルは少し攻めた設定になっています。残りの2通貨がマイルドになっているのでそれも加味した設定です。
運用実績を公開!
2021/1/4から200万円で運用している口座の最新5/13の実績です
これまでの累計利益は370,651円で1週間の利益は12,029円でした。通貨毎の内訳です
- 豪ドルNZドル:231,046円
- カナダ円(旧) : 33,463円
- カナダ円(新) : 37,008円
- ユーロ円売り : 69,134円
通貨ペア毎で見ると豪ドルNZドルが圧倒的なパフォーマンスを記録しています。また、ウクライナ情勢緊迫化でユーロ円売りも頑張っています!
ここからは設定と注文内容を解説します。
100万円でプランを組んでいますが、人によって運用資金が違うのでトラリピ運用試算表で資金に見合う注文本数を各自で求めてみてくださいね!
豪ドルNZドルのトラリピ設定と注文内容
トラリピを仕掛ける範囲はこのようになっています
買いトラリピ、売りトラリピそれぞれ100万円で運用する場合の適切な注文本数をトラリピ運用試算表で求めます。
スマホアプリの画面を載せておきます
どちらも0.2万通貨で68本となりました。
トラリピで一度に発注できる本数は99本までなので0.1万通貨だと99本を超えてしまいます。なので0.2万通貨にして本数を半分にしました。
最後に注文画面です。PC画面の抜粋です
カナダドル円のトラリピ設定と注文内容
限定レポートで公開しているトラリピ331モデルを11/15から使って運用しています。
初代30万チャレンジ口座の記事と内容が重複するのでここでは関連する根拠だけ載せておきます。
高値ゾーンの設定
作業したのは11/14です。
100万円を3:3:1に配分するので高値ゾーンは43万円で発注します。トラップ本数を求めます
結果は14本でした。この口座はレンジを上に抜けたカナダドル円のトラリピがあったのでレンジ再設定で対応しました
発注後のトラリピ管理表と保有価格一覧です
安値ゾーンの設定
作業したのは2022/1/23です。90円を割りそうだったので80円〜90円の安値ゾーンに仕掛けました。詳しくは動画で
上記は高値でポジションを持っている人向けの解説なので高値でポジションを持たずに安値ゾーンから始める人は以下の注文内容になります。
高値の資金43万円を全て安値ゾーンに回せるので合計86万円を使った運用になります。
ユーロ円売りのトラリピ設定と注文内容
注文範囲は以下のとおりです
この範囲に100万円で発注できる本数を求めたところ、32本となりました
そして発注画面です
これで全ての作業が終わりました!
質問箱の回答集
トッピングリピートについてもよく質問いただくので必要資金を試算してみました
あっきん姉口座のトラリピをモデルに #トッピングリピート を今の価格でするならいくら必要か求めてみた!
カナダ円・・・16,000円
ユーロ円・・・36,000円ユーロ円売りはロスカットまでの距離が長いから必要資金がたくさんいるんだな😅 pic.twitter.com/pslM70YAXc
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 20, 2021
トラリピハーフ&ハーフを採用している豪ドルNZドルは100万円の売り・買いトラリピを発注していますが、資金は100万円で大丈夫です。理由は
【トラリピハーフ&ハーフだと片方の資金だけでいい理由】
あっきん姉の豪ドルNZドルは100万円ずつ売りと買いのトラリピを発注。仮に発注できるトラップ本数が100万円で5本の場合、売りポジ5個と買いポジ5個を同時持つことがあり得ない。最大でもどちらか5個。だから片方の資金でいい👍 pic.twitter.com/sO4at3Am90
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 10, 2021
あっきん姉のトラリピはカナダドル円30万円と豪ドルNZドル30万円を組み合わせることで最低資金60万円で運用可能です。
ユーロ円売りはカナダドル円の30万円を使っているだけなので追加資金は必要ありません
最後に。
30万チャレンジ口座、あっきんの3000万口座ともにカナダドル円1本で運用しています。
どうせならあっちもユーロ円売りを加えてもいいんじゃない?ってみなさん思うでしょう。でも今のところその予定はありません。
というのも、これまでのところ、目標とする年利10%をカナダドル円のみでクリアできていますし、最低でもこのぐらいという目安にもなるのかなと思うからです。
パフォーマンスをもう少し上げたいと思う人はユーロ円の売りを併用するのも面白いと思います。
以上で解説はおしまいです。
トラリピについて不明点があれば遠慮なく質問箱やLINE@で聞いてくださいね!
質問箱はあっきんが回答するとツイッターに回答が流れるのでツイッターのフォローもしておくと便利です。
\トラリピのお得な口座開設はココから/
特典の内容や受け取り方の詳細は トラリピの期間限定キャンペーンの記事へ。
関連記事です。
同じようにカナダドル円を運用している口座が他にも5つあります。それぞれ意図があって記事を公開しているので参考にしてみてください!
2031年に月間利益5万円になるように運用してきます(本気!)

2032年に月間利益100万円になるように運用していきます(本気!)

2021/1に466万で始め、10ヶ月の運用で累計利益は48万円!毎月利益を出金して家賃の一部に使用。トラリピ運用の最終形とも言える口座。
トラリピで元本を減らさずに利益だけを年金のように使っているのでご年配の方に特に好評です!

全くの初心者の人でも一緒に始めるから安心して運用できる口座。初代口座と全く同じことを3年ぶりに実施します!

2020/10に1000万で始め、1年間の運用で累計利益は187万円!スリーミリオン倶楽部会員のメリットを活かし運用のアドバイスをもらいながら年利20%を目標に運用しています。

トラリピ以外にもいろいろ運用しています。毎週の運用実績はこの記事を更新しています。

あっきんはブログ以外にもツイッターやインスタ、YouTubeで発信しています。気軽にコメントくださいね!
SNSのアカウントはココにまとめています。
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/