いや〜本の効果って凄いですね(^_^;)
今まで自分のことを知らなかった人が偶然見つけた本で知ってくれるんですね!ありがたい限りです!!Amazonでは売り切れたようで、入荷待ちになっていました。
ちなみに博多のマルゼンさんではめちゃくちゃ目立つところに置いてあったようです
お友達からマルゼン博多店に #トラリピ本 あったよーって写メ送られてきた😂
隣にたぱぞうさん(@tapazou29 )の名著があったからまさかこんな目立つところにないでしょーって聞き直したらほんまにココにあったそうな🤭
Amazonやと今在庫切れみたいからみんな急げー🏃♂️🏃♂️
買ってください🙇♂️🙇♂️ pic.twitter.com/RGb7X3Eo6h
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 27, 2020
そう言えば、角川さんから出版されていることもあり、カドブンというWEBメディアにてトラリピ本の書評が出ていました。購入を考える人は読んでみてくださいね!
で、いくつかあっきんについて質問が寄せられていて質問箱にも来ていたのでこの記事で回答させていただきます。この質問です
目次
貯金はしない。節約もしない。浪費家だった公務員時代。
大学を卒業して公務員になった私の1年目の収入と支出はインスタで以前に投稿しています。
どうみても浪費家ですね。たぶん今の入社1年目の人たちはこんなにも支出が多くないと思います

インスタ抜粋【お金の不安】より
いきなりがっつり残業がある部署に配属されたので手取りで27万はありました。支出は25万です(ざっくりの話ですよ)
手元に残るのは2万です。ほぼほぼ貯金なんてできていません。大学時代にアルバイトで貯めた貯金が50万ぐらいゆうちょにあったぐらいです。
こんなおやんちゃな生活していたあっきんが33歳(投資歴11年)で公務員を辞める頃には2,000万円以上の資産を築けたのには訳があります。
※私が公務員を辞めたのは2016/3でその1年後に人生の転機となった仮想通貨バブルがやってきます。そこでもう少し資産を増やすことができました。
23歳で投資を始めたリピート系FX

おさらいをしておくとすごく偉い所属の部長の年収が1,300万であると知り、公務員をいつか辞めようと決意したのが23歳です。
50万円を2週間で8万円にするというロスカットを経験し、再起を誓い始めたのがリピート系FXです。トラリピみたいな神ツールはもちろんなかったので手動です(笑)
その時に、同時に毎月給与から2万円、年2回のボーナスから10万円(合計すると年間44万円)を必ずFX口座に入れると決めました。
そのペースで入金していくと年利10%で運用できればこのように増えていくとエクセルは教えてくれました
30万で始めると10年後には772万に、20年後には2,698万になる計算ですね。これを見ると棒グラフが右側にいくにつれて増える金額が大きくなっているのわかりますか?
例えば10年後と11年後の差は121万なんですけど、19年後と20年後の差は285万です。2倍以上増える金額が違いますね!!
でもやってることは同じなのに不思議じゃないですか?これこそが複利効果で利益を再投資するからこそなせる技なんです。
お金を増やすには『入金力』が大切!
質問箱でいただいている質問の答えです。
お金を増やすには入金力を増やす。これに尽きると23歳だった私は考えました。
私の運用はただドル円で買い注文を何本も均等に並べて買った価格から上がったら売る。これを無限に繰り返すというものでした。
この運用手法は今ではリピート系と呼ばれるのですが、相場を予想して売買するものではありません。なので良くも悪くもパフォーマンスは相場の値動きに左右されます。
たくさん上下する相場だとかなりの利益が出ますし、2019年のような25年に1度の値動きの少なさであれば得られる利益もずいぶん小さくなります。
でもこれって相場を予想して安いときにガツンと買って値上がりしたらドーンと売る裁量トレードのスキルがない自分には受け入れるしかないんです。
だからこそ、『だったら年44万と言わず、どんどん入金してやろう!』って考えたんです。
上に載せた某グラフが示すように運用資金が大きくなればなるほどお金が増えるペースが早くなることがわかっていたからです。
若いうちの苦労は買ってでも。徹夜上等!
公務員になれば毎日定時退社でそこそこの給料をもらってそこそこの生活ができると思って公務員試験勉強を死ぬ気で頑張って某県庁に入庁した自分にはあまりにも理想と現実に違いがありました。
嫌な言い方ですが、自分にはずっとこのラットレースを続けるのが嫌だと思ったんですね。いやいや、サラリーマンなんだから当たり前でしょ!
これを耐えるのが大人でしょ!この道以外に他にどんな道があるの?って何度も通勤電車で自問自答した日々があります。
それほどまでして自分は公務員を辞めたい。必ず辞めたい。って思っていました。
そういう強い思いがあったので自分がやるべきことは決まっていました。入金力を高めるためにとにかく働きまくる!ただこれだけです。
若いうちの苦労は買ってでも。って言いますよね?幸いにも私は大きな公共事業(◯◯年までには死んでも完成せよ!)みたいなプロジェクトをこなす部署にいたので山ほどやることはありました。
明らかキャパオーバーでも「まだ余裕なんでどんどん仕事ふってください!」ってイキって仕事をもらっていました。全ては合法的に給料をアップさせるためです(笑)
昼間は関係機関との打ち合わせ、定時以降は工事発注のための積算、夜は夜間工事の現場監督、朝方少し寝てまた朝から打ち合わせに・・・ということも慣れっこでした。
結婚して二馬力になって入金力アップ!
社会人になって5年目にひろこ(@hiroko_akilog)と結婚しました。
銀行員だったひろこは公務員の自分より年収が高かったこともあり、今まで一人で増やしてきたお金を二人の入金力で増やせるようになりました。
ひろこもFXで雪だるま式に増やすことには賛成だったので信頼して家計のお金を預けてくれました。なかなか夫婦揃って運用ガンガンいこう!ってパターンないですよね(笑)
この出会いは本当に大きかったです。
運用元本が大きくなれば月々の不労所得が増えるので時にはお財布を気にせず買い物ができたりと期待していた恩恵を受けることができました。
なので結婚して1,2年目はマンションのローンを繰り上げ返済していたりしましたが、低金利だし運用でこのまま増やしたほうが良いよね!ってことでアクセルを踏みました!
始めは小さくで良い。継続こそ正義!
私が30万でドル円の買いでFXを始めたのはリーマンショック前です。始めたとき120円だったドル円は最安値で75円まで下がりました。
そんな中でもロスカットにならずにFXを続けてこれたのは始めた金額が30万円と小さかったからです。少額しか投資していないので含み損も大したことありません。
また、毎月少しずつ元本を足してポジションを増やしていくことで結果的に下げ相場でも安値を掴むことができます。ドルコスト平均法ですね。
これが功を奏したので安値で持ったポジションを高値まで引っ張って利益確定し、大きな利益を取ることも合わせ技として使えました。
今思うと100年に1度と言われる大相場でこんなことができたのも目の前の利益を追わずに時間をかけて資産を増やすプランを予め決めておいたからです。
こんな経験が33歳で公務員を早期退職するという思い切ったチャレンジができました。これが33歳で2,000万円以上資産を築けた理由です。
このブログでは自身が実行した30万円で始めて年利10%で資産を増やしていくチャレンジをリアルタイムで実績を公開しながら進めています。
もちろん使うツールはトラリピです!トラリピ本の出版を記念してトラリピの口座開設をブログ経由で行うと書籍とあっきんの限定レポートがもらえるキャンペーンを実施中です!
限定特典の内容やレポートの受け取り方など詳細はこちらの記事で解説しています。不明点は遠慮なく聞いてください。

トラリピを30万円から始めてどれだけ増えているのかを毎週この記事で情報公開しています。

資産を増やすには必ず複利効果を使うことをおすすめします。入金力+複利運用があっきんの得意技です。それをトラリピでやるのがトッピングリピートです。

わからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね!いただいた質問から私自身も学ぶことが多いので(^o^)/
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/
2020年は主にこんなツイートするよ(^o^)/
①ブログ更新のお知らせ
②為替。主に #トラリピ
③日経225。#ノックアウトオプション での取引履歴
④仮想通貨(暗号資産)の気になる情報
⑤働き方や教育・経済・金融に関する時事ネタ
⑥プライベート質問は質問箱、LINE@、ツイッターでお気軽に👍
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 7, 2020