【ブログで公開953日目】FXトラリピあっきん4000万口座の設定や運用実績(利回りや含み損)の全記録。
【週次報告】2月3週目は+222,596円でした。あっきんの資産運用実績をブログで公開!
【2023年版】ユーロズロチでスワップと差益を狙う。あっきんの新戦略をブログで公開!
【5年6ヶ月】WealthNavi(ウェルスナビ)口コミ評判は?実績や利回りをブログで完全公開!

ビットコイン半減期まであと5ヶ月。思い立って年始と年末の価格を10年分調べた結果・・。

ビットコイン半減期まであと5ヶ月。思い立って年始と年末の価格を10年分調べた結果・・。
あっきん

 

2019年はFRBが3度行った予防的利下げの恩恵をうけて米国株が大きく価格を上げた年でした。それに釣られる形で日本株も上げています。

このような中で迎えた2020年はどのようなチャートが描かれるのか楽しみで仕方ありません。4年に1度のお祭り。米国大統領選挙も控えていますしね!

トラリピで大きなお金を動かしている私としては荒れる展開を期待したいところですが(笑)

さて、そんな2020年の始まりですが、とても重要なことを忘れていませんか???

 

4年に1度のオリンピック!!

 

ではなく、半減期!!

 

です。

 

ビットコインの半減期まであと5ヶ月

 

ビットコインは4年に1度の周期で半減期を迎えるように設計されています。予定では2020/5/11になりそうです。

半減期を迎えるとマイニングによってもらえるBTCの数量が半分になるので需要と供給のバランスから価格が上がる傾向があります。

果たして結果はどうなるのでしょうか?最近、コインテレグラフは以下の記事を出しています 

 

 

記事中の一部を掲載します。

ブロックチェーン分析家のウィリー・ウー氏は、ビットコインは弱気相場ではなく「強気相場の蓄積フェーズの再来」と分析。2018年は6000ドルの水準を守る動きが組織的に行われていなかったが、今回は違うという見方を示した。

 

 

投資家のアリスター・ミルン氏も、ガチホを示すデータを指摘した。同氏によると、過去6ヶ月以上の間で70%近くのビットコインが動かなかった。前回こうした状況が起きたのは、2016年の半減期近くだったという。

 

一方でブルームバーグはこのような皮肉な記事を書いています。なんともブルームバーグらしいです(笑)

 

 

当然ながら2回のサンプルでは統計として不十分であり、当時は半減期だけでなく、メディアの絶え間ない報道もビットコイン熱狂の一因となった。単純に供給だけ見て相場の予測は不可能であり、需要は近年かなり落ちているようだ。

 

いやー。4年前と今ではビットコインの認知度や取引している人の数が桁違いに変わってきているのでどうでしょうかね。

 

ビットコインの年始と年末の価格を10年分調べた結果・・。

数字しか信用しない私は気になったのでビットコインの歴史をお正月に紐解いてみました。こちらのサイトがわかりやすかったので引用させてもらいました。

 

 

チャートだけでなく、ビットコインの歴史も時系列で細かく書かれているので面白いです。未来を見通すには過去を知ることが大切です。

で、このチャートを利用して2010年〜2019年までの年始1月と年末12月の価格を比較してみました 

 

ビットコイン価格比較

 

10回のうち8回は年始より上がっています。過去10年間の平均倍率ですが、二桁の爆上げを除いた控えめなデータだと2.7年始より年末が上がっているという結果になりました。

単純に2020年の年始のビットコインの価格77万円に2.7倍をかけると208万円という結果になります(笑)

つまりお正月に100万円買って気絶して年末を迎えれば270万円になっている計算ですね。うーん。ただ数字を当てはめただけなんですけど嘘みたいな話ですね!

でも事実です。

 

2019年の主要な資産クラスで最も上げたのは米国株ではなく、ビットコインだったということも事実です。多くの人はそのイメージを持っていないと思いますが 

 

ランキング

 

[card2 id=”33586″]

 

見落としてはいけない世界の動き

ここからは私が最近注目しているビットコイン絡みの世界のニュースを紹介していきたいと思います。

 

 

ドイツの大連立政権は2020年以降、世界を先駆けてすべての銀行で暗号資産(仮想通貨)と法定通貨の交換(売買)と保管サービスを開始する道を開く法律を制定しました。新法によって「暗号資産の価値」が初めて明確に定義されます。

 

米国最大手の取引所coinbaseがビットコインをメールアドレスで送金できる特許を取得したことも利便性を考えると注目度が高いです。

 

 

仮想通貨ウォレットのアドレスに紐づいたメールアドレスにビットコインを送金することができる技術だ。ユーザーに手数料は課さず、送金に必要な手数料はコインベースが負担するという。

 

また、国家としてブロックチェーン技術の推進に舵を切ることを表明した中国でも2020年1月1日より暗号法が施行されました。

 

 

また日本でも今年の4月1日に改正資金決済法が施行されることも見逃してはいけません。

 

 

顧客の仮想通貨をコールドウォレットなどで管理し、ハッキングのリスクがあるオンライン上で管理する顧客の仮想通貨について、「弁済原資の確保」を義務付けることが盛り込まれています。

これによって私たち個人投資家が過去にコインチェックで起こったXEM流出事件などのハッキング被害を心配する必要がなくなり、安心して投資できる環境が整います。

 

雑感。革新的な技術革新を人々は理解できない。

未来

人間は自身の経験に基づいて物事を判断します。やったことがないもの、利用したことがないものには懐疑的です。でも一人が使い出すと連鎖的に使います。

例えばインターネットがそうでした。誰がテレビや雑誌以外で情報収集する時代を予見できたでしょうか??

 

 

あっきんが尊敬してやまない故スティーブ・ジョブズが生み出したiPhoneも同じです。

 

 

ツイッターで調べていたら当時のニュースを記録したYouTubeもでてきました。いやー懐かしい!20代、10代の人たちはこんなことになってたの知らないですよね(笑)

私もこの日は仕事を午後から休んで買いにいった記憶があります。

 

 

黒船iPhoneが日本に上陸する中で国内の端末メーカーが取った対抗策が今となっては・・・な感じですよね。

 

当時のニュース報道

 

当時のことをこのようにツイートしている人もいます 

 

 

 

始めは誰しも疑いの目から入るんです。でも徐々に社会が製品やサービスに追いついていくといつの間にかその便利さを求めて人々は行列を作るのです。

ビットコインの場合はそれが実利用面での需要なのか、価格が上がることによる価値の保存手段としてなのかは現段階では見通せません。

ただ、シンプルにこれだけ世界各国で競い合って整備を進めることからすると単なる一時期のブームで終わるとは到底思えません。

ドイツ銀行が仮想通貨の売買や保管サービスを始めるんですよ?

 

ということから私はビットコインの行方に今も注目しています。行列に並ぶのは嫌なので空いている今、しれっとビットコインを買って持っています(笑)

答え合わせは数年後になると思いますが、果たして・・・。

 

あっきん父もビットコインに投資をしました。記事の中でコインチェックの販売所ではなく取引所での買い方も解説しているので間違って販売所で買わないようにしましょう。

 

[card2 id=”29068″]

 

いつ上がるかを見通すのは難しいので余裕資金の範囲内でコツコツ毎月仮想通貨を買い増ししています。積立で買うことでリスクを抑えています。

 

[card2 id=”7372″]

 

わからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね!いただいた質問から私自身も学ぶことが多いので(^o^)/

 

[open title=’LINE@、ツイッター、質問箱はココから’]
あっきんは読者さんとのコミュニケーションも大切にしています。以下で3つの方法を紹介します!

[timeline]
[tl label=” title=’LINE@で直接トーク!’]

  • スマホで見ている人はココをクリック!
  • LINEでお友だち追加できるよ!
  • PCで見てる人はQRコードをスマホで読み取っても良いかも!

QRコード

 

[/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’ツイッターで聞いてみる’]

[/tl]
[tl label=’STEP.3′ title=’質問箱で聞いてみる’]

  • 匿名で聞けるのが質問箱
  • 返信はツイッターに流れてくるよ
  • ツイッターであっきんをフォローしよう!

[/tl]
[/timeline]

[/open]

 

タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/

 

 

ABOUT ME
あっきん
あっきん
記事URLをコピーしました