最近になり、ビットコイン投資に興味が出てきた人が増えています。
理由は半減期が近づいていることや、株高が続いていることからリスクヘッジで違う値動きの資産に資金を分散しておきたいと考える人がいることが主なものです。
でもいざ投資をしようと思うとどのタイミングで買っていいかを迷うはずです。なかなか底を拾うのは難しいので当然のことです。
そんな人には私はビットコイン積立が平均点を取りにいく手法として良いのでは?と考えています。
ビットコインの値動きの特徴を知る。
まずは投資するビットコインのこれまでの値動きを見てみましょう。日本でも一気に認知度が上がった2017年から最新の2020/2までのチャートです
2017年は金融史に残るバブル相場だったので2017/1に12万円だったビットコインはその年の年末には19倍の231万円まで上昇しました。
その後、バブルは弾け、2010/2には最高値の約1/6となる36万円まで下落しました。そして2020/2時点では105万円まで回復してきています。
このジェットコースターのような値動きこそがビットコインの特徴で、安値で買って高値で売れた人は億り人になっています。でもそれはほんの一部の人です。
多くの人はビットコインが爆発的に値上がりした2017/10〜12にかけて飛び込み乗車をしているので2年ちょっと経過した今でも含み損を抱えていることでしょう。
初心者にはビットコイン積立が向いている訳。
現在のビットコインは1BTC=105万円です。
このように話すと「105万円ないとビットコイン買えないのか。そんなに大金ないから無理!」っていう人がたまにいるのですが、ビットコインは少額から買えます。
どれぐらい少額から買えるかというと、一番有名なコインチェックなら0.001BTCから購入可能です。1/1000BTCなので1,050円から投資可能です。
2017年に日本でも20代、30代の若い世代を中心にビットコイン投資が流行ったのもこのように少額からアプリで日時を問わず購入できるところが少なからず影響しています。
また、少額で買えることのほかに、ビットコインを積立で買うと激しい値動きに翻弄されにくいという精神的な安定をもたらしてくれることもメリットとして挙げられます。
一括で買ってしまうと「やっぱりもっと下で買えば良かったかな」「損切りするなら今のうちかな」と予想と反対に動いたときに不安になってしまいますよね。
繰り返しますが、安値で買って高値で売る。これが投資初心者ができれば誰でも億万長者です。そんな淡い期待はさっさと捨てましょう
そう言い切れるのには私には確かなデータがあるからです。興味本位でビットコイン積立シミュレーションを作ってみたのでちょっとお見せしますね!
ビットコインを最高値から毎月1万円積立購入した結果。
使い方は簡単です。
ビットコイン積立シミュレーションに飛んで、1回の積立金額と開始日と終了日を指定します。週次と月次での積立に対応しています。
タイトルにあるとおり、ビットコインが最高値を記録した2017/12から毎月1万円を積立購入した結果を見てみましょう
なんとなんと、積立額27万円が39万円まで増えています。年率換算すると約20%ずつ増えたことになります!
繰り返しますが、この結果はビットコインが最高値を記録した2017/12/8から毎月1回積立で買っただけの結果です。つみたてNISAとやってることは同じですよね!
※ビットコインには非課税枠などありません。
積立額と評価額をきれいなグラフで表示されるようにプログラムしてみたので上記の場合の出力結果も載せておきます
ちなみに同じ開始日に一括で27万円を投入した場合は2022/2/25の評価額は12万円になっています・・・💦
投資方法によってこれだけの差がでるのは毎月積立で時間を分散して買っていくと安値を拾うことができるので後の値上がり相場で利益を出せるからです。
これをドルコスト平均法と呼び、つみたてNISAでも国として推進している投資方法です。
あっきん
これまではサービスとしてなかったのですが、あのコインチェックでも2019/11からビットコインの自動積立サービスを開始しています。
3月には毎日つみたてプラン(月々1万円)がリリースされ、4月にはビットコイン以外の7通貨(ETH、ETC、LSK、XRP、LTC、BCH、XLM)で自動積立ができるようになりました。
2018/11からそろそろかなと思い、積立で仮想通貨を買っているあっきん口座の資産推移はブログでしっかり公開しています。参考まで。
ビットコイン投資にそれなりの資金を割いているのには自分なりの根拠があります。未来はわかりませんがリスクを取ってリターンを狙いにいきます。
ビットコインの半減期が近づいています。半減期という仕組みはビットコイン投資をするのであれば必ず抑えておきたいキーワードです。
わからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね!いただいた質問から私自身も学ぶことが多いので(^o^)/
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/
2020年は主にこんなツイートするよ(^o^)/
①ブログ更新のお知らせ
②為替。主に #トラリピ
③日経225。#ノックアウトオプション での取引履歴
④仮想通貨(暗号資産)の気になる情報
⑤働き方や教育・経済・金融に関する時事ネタ
⑥プライベート質問は質問箱、LINE@、ツイッターでお気軽に👍
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 7, 2020