いやー情報が集まってくるってありがたいですね!質問箱で読者さんからビットコインレバレッジトラッカーなる商品が出たことを教えていただきました。
調べたところかなり特徴的なので国内最速で身銭をきって取引してみました(笑)
目次
SBI証券のビットコインレバレッジトラッカーとは?
簡単にいうと、SBI証券で売買できるビットコインの値動きに連動して上下する商品です。
ビットコイン信者のあっきんとしてはあのSBI証券でビットコイン派生商品の取扱いが始まったことでよりビットコインの認知が拡大することが嬉しいです!
特徴を列挙します。
- 商品は2つ。ビットコイン先物の変動幅に対し、5倍の値動きとマイナス3倍の値動きのもの
- レバレッジ投資だけど追証はない。最大損失は投資元本に限定
- 最低10,000円で買える
- FXやCFDと同じ申告分離課税。損益通算可能
- 平日の9:00〜23:50取引可能。土日、祝日は不可
あっきん的注目ポイントはレバレッジが5倍という点です。
国内の取引所は、レバレッジ規制により最大2倍までの取引しかできないので、レバレッジを効かせて取引したい人には朗報ですね!
また、ビットコインなどの仮想通貨は現状の税制では雑所得に区分されます。だからこんなぼやきがでます・・
ふーっ。だいたい税金関係の資料整った!それにしても個人やと仮想通貨で200万利益出してFXとかCFDで200万損出したら損益通算できひんのがあれやね。まーFXの損失は3年繰り越せるから複数年で見たら別かもやけど。仮想通貨の税制早くなんとかしてほしい・・😅
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 14, 2021
ところが、このビットコインレバレッジトラッカーは金商法上の有価証券となるのでFXやCFDと損益通算が可能なんです!また、損失が出た場合、3年まで繰り越せます。
以上、簡単に特徴を押さえたところでビットコインレバレッジトラッカーついて巷の声に耳をかたむけてみましょう!
ビットコインレバレッジトラッカーの口コミ・評判は?
ツイッターで情報を集めてみました。見やすく編集しています。
申告分離課税なので損失を出したとしても3年繰り越せるという税制面でのメリットに関する口コミが多かったのが印象的です。
ビットコインレバレッジトラッカーの値動き
ビットコインレバレッジトラッカーの値動きはCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)に上場している米ドル建ビットコイン先物を対象としています。
例えばビットコイン先物が円換算で500万円の時に1万円分の当該商品を買った場合どうなるかを見える化してみました
ビットコイン先物が500万円から510万円になるということは2%の上昇です。
プラス5倍トラッカーは2%×5倍の10%の上昇をするので550万円になるイメージです。この時投資した10,000円は11,000円になっています。
マイナス3倍トラッカーは2%×-3倍の6%の減少をするので470万円になるイメージです。この時投資した10,000円は9,400円になっています。
ビットコインが暴落すると考える人はマイナス3倍トラッカーを買います。
例えばビットコインが10%下がった場合は30%価格が上昇するので10,000円は13,000円になります。トレードが好きな人は下げ相場で使いたくなる商品ですね!
ビットコインレバレッジトラッカーは減価しない。
よくあるこの手のレバレッジ型投信は上がって下がっての相場では減価によって元の価格に戻らないという弱点がありますが、この商品は違います。
SBI証券の公式サイトにて、「レバレッジトラッカーは相場が戻れば買取価格(買気配値)がほぼ元の水準まで戻ってくるのはメリットと言えます」と記載されています。
以上、ざっと商品の特徴を紹介しましたがイメージわきました?
いよいよ購入してみます!
ビットコインレバレッジトラッカーの買い方
SBI証券の口座開設が済んでいる人は該当ページからeワラント取引の申し込みをすると取引できるようです
お決まりの同意画面をいくつか進むとすぐに取引画面になりました。
ビットコインは今後上がると予想して、BTC先物_2021年4月限プラス5倍 第1回 を10万円分買ってみます!
売気配値が26.55円だったので10万円分買うなら3,766WRとなるのですが、1000WR単位なので3,000WRとしました
すぐに注文が成立しました。購入直後の保有一覧画面です
含み損が3,810円あります。これがスプレッドによる実質的な手数料ですね。しばらくすると含み損がほぼなくなりました
そして、ビットコインが551万円になった時には含み益が出ていました
今後どうなっていくか適宜情報を更新していきます!
ビットコインレバレッジトラッカーの手数料は?
変動しているようですが、2/15時点ではプラス5倍の方が約5%のスプレッド(手数料)でした。
つまり、10万円分の取引で5,000円手数料が引かれるという計算です。直接ビットコインを買っていないので手間賃は高くつきますね💦
マイナス3倍の場合は約9%ともっと高いコストがかかります。
ビットコインレバレッジトラッカーの運用実績をブログで公開!
随時取引の途中経過を更新していきます。
ビットコインレバレッジトラッカーのまとめ
この商品は値動きにレバレッジがかかっているので投資初心者の方は下手に手を出さないほうがいいでしょう。
投入資金について当初100万円を予定していたのですが、ひろこに相談したところこんな答えが返ってきました。
ひろこ
5倍の値動きってことは100%下落ってことでしょ?100万円無くなるよ(笑)さすがにやばいでしょ!
とたしなめられました。
上がったときは確かにリターンも5倍なので嬉しいのですが、逆に動いたときに損切りしなければ100万円吹っ飛ぶこともありますね💦
使うならむしろ暴落が来た時にマイナス3倍を買うぐらいですかね・・・。損してもトラリピの利益と相殺できますし・・。
とりあえずは記事を書くために10万円だけ買ってみたので引き続きわかったことがあれば追記していきます✍
興味がある人はココから該当ページに。
あっきん的には値動きが大きいからこそビットコインは長期積立投資がいいと思います。スポット的に買いたい人もコインチェックの取引所で買えばコストも抑えて購入できます。
関連記事です。
ビットコインは値動きが大きいからこそちょっと買っておくというぐらいで良いと思います。実際に買ってみた実績はこの記事で紹介しています。
ビットコインの将来性については早くから注目しています。100万円ぐらいの時に書いたこの記事で特徴をまとめています。
あっきんは様々な金融商品に投資しているので毎週の運用実績はここで整理しています。
ブログ以外にもツイッターやインスタ、YouTubeで発信しています。気軽にコメントや質問してくださいね!SNSのアカウントはココにまとめています。
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/