【ブログで公開953日目】FXトラリピあっきん4000万口座の設定や運用実績(利回りや含み損)の全記録。
【週次報告】2月3週目は+222,596円でした。あっきんの資産運用実績をブログで公開!
【2023年版】ユーロズロチでスワップと差益を狙う。あっきんの新戦略をブログで公開!
【5年6ヶ月】WealthNavi(ウェルスナビ)口コミ評判は?実績や利回りをブログで完全公開!

もうビットコインを売るタイミングで迷わない!売り時を分割売却で決める方法を解説。

もうビットコインを売るタイミングで迷わない!売り時を分割売却で決める方法を解説。
あっきん

 

この記事を書いている2021/11/8現在、ビットコインは約750万円とコロナショック時の安値44万円の17になっています。

 

ビットコインチャート

 

でもここまで上がってくるといつか暴落が来るんじゃないかと不安な気持ちになる人も多いことでしょう。含み益は幻と言うように売って日本円にしなければ利益を確定することはできません。

でも売らずにずっと持っておけばもしかするとさらに大きな利益を得ることができるかもしれません。なんとも悩ましいところです。

そんな中でどうたち振る舞えばいいかひとつの案としてぼくが実践している方法を紹介します。

 

ビットコイン暴落の歴史

ビットコインが多くの人を惹きつけるのはその大きな値上がり期待があるからです。

その反面とんでもない暴落を見せるのがビットコインです。ビットコイン誕生以来のチャートで振り返ってみましょう。

 

ビットコイン暴落の歴史

 

過去10年の間に約80%の下落を4回記録しています。最近だと2018年の暴落が記憶に新しいところです。

当時のあっきんの懐かしいツイートを見てみましょう 

 

 

積立合計212万円が1,215万円にも増えています。この時売っていれば1000万円もの利益を元手212万円で得ることができました。

でも実際には売ることができずに暴落を迎えてしまいました。2018/2にはこんなツイートをしています 

 

 

強がっていますが、正直なところやってしまった・・・という後悔がかなり強かったです。

寝て起きたら価格が上がってお金が増えているという生活に慣れすぎて含み益は幻であることを忘れてしまっていました。

 

その後、積立をコツコツ続け最終的に手にした利益は268万円でした 

 

 

投資額は612万円もかかっています・・・💦

この反省を踏まえ、ぼくは利益確定するまでが投資だと自分に言い聞かすようにしました。

含み益でテンション上がってぬか喜びで終わらせては何の意味もありません。お金を増やすという目的を果たすのです。

 

ビットコインを売るタイミング

そんな反省を踏まえ、今回のビットコイン高騰の局面でぼくはマイルールに従い少しずつビットコインを売却しています。

以下はぼくが法人口座で取得したビットコインを売却したタイミングでしているツイートの全てです 

 

 

 

 

 

 

11/7現在で9の売却をおこなっています。一覧にするとこんな感じです 

 

[list class=”li-chevron”]

  • 1回目・・・233万円
  • 2回目・・・293万円
  • 3回目・・・342万円
  • 4回目・・・376万円
  • 5回目・・・423万円
  • 6回目・・・476万円
  • 7回目・・・538万円
  • 8回目・・・604万円
  • 9回目・・・692万円

[/list]

 

10回目では778万円になった時に売却するように指値注文をしています。

 

ビットコインの売り時は分割売却で。

エクセルのシートを使って機械的に売り時となる価格を決めています。

今採用しているルールは1.125上がるたびに保有しているビットコインの評価額で1/15相当分を売却というものです。

このルールを考えた際に作ったのが以下のシートです 

 

運用ルール

 

例として100万円を投資して1BTCを取得した場合を載せています。

売り始めの200万円は特にルールがなく自分がそろそろ売っていきたいなと思った価格でいいでしょう。

この例の場合だと元本100万円を回収するには7回目の売却が終われば108.5万円返ってくるのでOKということがわかります。

また、価格が上がるペースよりもビットコインを売るペースの方が遅いので、価格が上がるにつれ保有している資産の評価額も増えるようになっています。

 

さらには、常に資産評価額の1/15相当分しかビットコインを売らないのでどこまで上がっても保有しているビットコインはゼロにはならないのも特徴的です。

ここで紹介したシートはスプレッドシートで作成していて誰でも編集できるように共有しているのでダウンロードして使えます 

 

ビットコイン分割売却管理シート

 

注意点をいくつか

注意点

ここで紹介した1.1251/15というのはあっきんの感覚で決めたものであり、なにか根拠がある数字ではありません。

人によってビットコインの購入価格、購入数量、売りたいと思う価格もまちまちなのでシートをいじりながら自分なりのプランを考えてみてください。

また、ビットコインなどの仮想通貨を売却すると税金ってどうなの?って疑問に思う人も多いと思いますが、あっきんもひろこも税理士資格を持っていないので税務は語れません💦

大抵のことはグーグル検索するとでてくるので調べてみてください。

 

分割か一括売却か?

分割売却か一括売却か?

結論から言うと未来の価格がわからないので正解はなく自分の好きなほうを選んだらいいと思います。

ひろこママは実は2BTCを95万円で買っていたのですが、去年の年末に275万円で一括で売却しています 

 

取引履歴

 

一括売却した理由はこんな感じです 

 

 

ビットコインを売ったお金でリノベーションするのでリアルにお金がいるからです。

ギリギリまで引っ張るかどうかも悩んだのですが、欲をかかずに目の前の利益を取りにいこう!ということになりました。

もしこの2BTCを今日まで持っていたらさらに950万円ほど手にしていたわけですが、それを言い出すときりがないので終わったことは気にしません。

 

また、あっきん姉は一部を公務員としての収入もあるのであまり一度に大きな利益を出すと支払う税金が増えるので分割売却を選択しました。

売ったお金の一部で年明けからトラリピデビューしています 

 

[card2 id=”40606″]

 

投資金額が保有資産のほんの少しであれば、小さな利益を狙わずに大きくビットコインが成長するのを楽しみに持ち続けるというのもアリです。

全て売ってしまえばお祭りを楽しむことはできませんしね。

あっきん父が100万円分買ったビットコインは当面は観賞用として大事に持っておくそうです 

 

 

ただ、一部でも売っておけば下がったときにまた買うこともできますし、元本分だけ回収することで損をすることもなくなります。

あっきんのように機械的に売り上がるのではなく相場をみて3回程度で売ってしまうのもひとつです。

 

最後に。

決断

ぼくは2017年の買えば上がる相場で積立で買っていた仮想通貨を適切なタイミングで売ることができませんでした。

もちろん一部の上手な人は天井付近で一括売却していることでしょう。でもそれは一部の人だと思います。

少なくともぼくはそのような一部の人ではないので凡人らしく平均点を狙いにいきます!

 

それが分割売却です。

 

相場を読まずに感情をいれずに淡々と売却していくのです。

もし、大きく下がったときはあの時に少しでも売っておいて良かったと思えるでしょう。

 

さほど下がらずにどんどん上がった場合も一部は残しているのでまー少しは持ってるからいいや!と割り切ることができるでしょう。

人それぞれどんな選択をするかは違うと思いますが、売り時を考える上でひとつの参考となれば嬉しいです。

 

目次に戻る

関連記事です。

ビットコインをこれから買う人は一発勝負に出ずに積立投資をおすすめしています。値動きのクセも以下の記事で紹介しています。

 

[card2 id=”27497″]

 

ぼくが早くからポートフォリオの一部にビットコインを積極的に入れていたのは自分なりの見通しを持てたからです。

 

[card2 id=”34760″]

 

ビットコインを売ってまとまったお金をどうしようかと考えている人はトラリピがいいのかなと思います。

 

[card2 id=”40473″]

 

あっきんはブログ以外にもツイッターやインスタ、YouTubeで発信しています。気軽にコメントくださいね!返信めちゃ早いです!

SNSのアカウントはココにまとめています。

 

タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/

 

 

ABOUT ME
あっきん
あっきん
記事URLをコピーしました