どうもあっきんです!
3/6から高金利通貨ブラジルレアル円に積立投資を始めています。
そして、本日7/26に5回目の積立投資を行います(※ブラジルレアル/円は少し特殊な通貨なので購入時間が日本時間の21:05〜6:00となっています。)
これで4ヶ月が経過したので資産がどう動いたのかも時系列で見ていきましょう。
ちなみに、トルコリラ・メキシコペソ・南アフリカランドに続くあっきん史上4番目の高金利通貨への投資です。
この記事では運用状況とともに、どのようにしてリスクを抑えて投資をするかを私なりにまとめています。
まずは考えたプランに対して現状どうなっているかを紹介します。
目次
ブログで公開!ブラジルレアル円の運用実績は?
後半でていねいにプランを解説しています。
まずはどのような運用計画なのか載せておきますね。
運用プランはこんな感じ!
毎月3万を入金してブラジルレアル/円を5,000通貨購入します。
初めの1ヶ月で630円のスワップが貯まっている計画です。
1ヶ月後にまた5,000通貨を買い足すので次の月には1,890円スワップが貯まっているはずです。
こんな感じで毎月1回だけ入金&購入をします。
1ヶ月後の運用実績は?
以下は4/4の夕方時点の口座状況です。
証拠金残高(口座残高)が640円増えています。これがスワップです。
1ヶ月前に買った価格より今は少し下がっているので含み損が3,700円出ています。
2ヶ月後の運用実績は?
そして2ヶ月後の運用実績です(5/12時点)
口座には3月と4月に買ったポジションがある状態です。
スワップはおおむね予定どおり1,879円貯まっていますが・・・
含み損がすごい〜!!
米国の金利上昇に伴い、新興国通貨から米ドルに資金が流れていることが要因でしょうね。
とは言うものの、この流れがずっと続くわけではないのでこんな時でもたんたんと買っていきます〜(笑)
3ヶ月後の運用実績は?
スワップ予定表だと6月には3,780円が貯まっているはず・・・果たして口座はどうなってるか・・
スワップは3,532円とほぼほぼ予定通りですね〜。
でも、含み損が先月より1万ほど増えてる。ちょっとチャートを見てみましょう。
青い線が4回の購入した価格を表しています。数日前は28.0円を割っていたんですね。この日に買えていれば(笑)
そして4ヶ月後の運用実績は?
運用プランでは4ヶ月後に貯まっているスワップは6,300円なのですが・・・果たして。
スワップは7,520円です。ちょっと7月は記事の更新が遅れたので前回より40日ほど間があったのでスワップが多く見えています。
含み損も少し減ってきましたね!値動きはこんな感じで推移しています。
4ヶ月の運用実績を表にまとめるとこんな感じです。地味ですけどこれでいいんです(笑)
ということで、たんたんと自身の運用スタイルを貫いていきたいと思います(^o^)/
以下はこの運用を始めたときに書いた内容です!
ブラジルレアル建て債券って人気だけど・・・
もしかすると読者さんで銀行や証券会社で外債を買っている人がいるかもしれませんね。
中には高金利通貨のブラジルレアル建てとか買っている人もいるかもしれませんね。
でもはっきり言います。私はブラジルレアルなどの高金利通貨に投資するときに外債は買いません。あり得ないくらい手数料が高いからです。
例えばですが、「ブラジルレアル 外債」で検索したら出てきたのが楽天証券のブラジルレアル建て債券です。
日本人は金利が大好きなので販売期間内に完売するんでしょうね(笑)
だってこれだけ見ると7.25%も金利がつくから100万が1年で107万になるのか〜なんて計算してしまいますよね。
でもよくよく取引条件を見ると手数料が高いんですね・・・
比較。ブラジルレアルの手数料。外債×FX
そもそもこの手の商品の手数料ってなんでしょうね。
海外に旅行に行ったことがある人はピンとくるかもしれませんね。外貨を買う時の価格と外貨を売るときの価格の差のことです。
もっと噛み砕いていて言うと『りんごを買うときは100円だけど売る時は90円ね』みたいな話です。
この時の10円の差がお店が受取る手数料です。
では楽天証券のブラジルレアル建て債券はどれだけの手数料なのでしょうか?HPから抜粋してみました。
往復で3円の手数料ですね。
ではFXでブラジルレアルを買って売るとどれだけの手数料なのでしょうか?
国内でブラジルレアル円が買えるFX会社はIG証券だけなので、IG証券の取引レートを載せておきますね【18/3/5現在】
買値から売値を引いた往復の手数料は0.15円です。はい論破(笑)
つまりブラジルレアルに投資するとFXで買っている人と外債で買っている人で手数料に20倍もの差があるんです。
これを知っているので私は外貨に投資する時に外債を買わずにFXを使うんです。
毎月ブラジルレアルを何通貨買うのか?
私は毎月トルコリラ円を買うのに3万円を入金して3,000通貨買っています。
トルコリラ円の価格は3/5現在で27.7円ほどなのでブラジルレアル円の32.3円とかなり近い価格です。
じゃ〜同じようにブラジルレアル円も3,000通貨ずつ買うのか?と言うと買いません!
結論から言うと『 3万円入金して5,000通貨ずつ買います! 』
レバレッジを効かせて買いたい。
例えばブラジルレアル円が32円のときに1,000通貨買うとします。普通に買うといくら必要かというと32,000円です。
これでも良いのですが、FXで外貨を買うとレバレッジを効かせて買うことができます。IG証券の場合はレバレッジ20倍で買えます。
32,000円 ÷ 20 = 1,600円で買うことができます。とても安く買えますね!
でもFXにはロスカットという仕組みがあります。買い過ぎるとお金を減らしてしまいます。
なのでロスカットにならないようにほどほどに買うことを考えます。
ブラジルレアル円でロスカットにならないためには?
どうなったロスカットになるかと言うと口座にある余裕資金と含み損が同じになったときです。
例えば、1万円口座に入っていて1,000通貨のブラジルレアルを買うとします。口座資金はこんなイメージです
1,000通貨買うのに必要な資金を必要証拠金と呼びます。入金額が10,000円なら残りの8,400円は余裕資金です。
この余裕資金と含み損が等しくなった時にロスカットになり強制的に1,000通貨を売られてしまいます。
で、含み損は1円ブラジルレアルが下がった時に1,000円発生します。
つまり、ブラジルレアルが8.4円値下がりしなければロスカットになりません。
ブラジルレアル円はどこまで下がる?
ここ5年ほどのブラジルレアル円のチャートはこんな感じです。
2016年始めに史上最安値の27.7円を記録して以降はボチボチ円安になってきています。緩やかな感じがいいですね〜。
3/5現在では32.3円ほどです。もし32.3円で買って史上最安値の27.7円まで下がったとすると4.6円下がったことになります。
このとき、1,000通貨買っていれば4,600円の含み損が発生していることになります。この時の口座の状態はこんな感じです
余裕資金がまだ3,800円あるのでさらに3.8円下がったらロスカットということです。あと3.8円下がっても大丈夫とも言えますね!
で、ブラジルレアル円は何円まで下がるのでしょうか??
答え。わかりません。それが分かってたらみんな大金持ちですよね〜。ひとつ言えることは最安値からはいくぶんか上がっているということです。
3万円で5,000通貨買うことに。
これらの情報から自分なりに考えた結論は・・・・
史上最安値の27.7円まで下がってもロスカットにならないだけの余裕資金を持って取引をしたいという思いから、
必要証拠金1,600円+余裕資金4,600円=6,200円。四捨五入して6,000円で1,000通貨を買うことにしました。
(上図で考えたような1万で1,000通貨というのは少し余裕を持ちすぎかなと感じたのでこのようなプランにしてみました。)
で、購入する準備を進めていたのですが、ここで計画変更の必要が・・・
買うのに必要な最低取引単位というのが決まっているんですよね。それが以下のようになっていました。
1ロットが10,000通貨で最低取引数が0.5なので5,000通貨なんですね。なので1,000通貨だけ買うというのはできません。
ということで買う量は5,000通貨にすることにしました。これに対して入金する金額は30,000円です。
1,000通貨:6千円=5,000通貨:3万円
ブラジルレアル円でスワップ金利生活とは?
ここまでで3万円入金して5,000通貨ずつブラジルレアル円を買っていくというプランが決まりました。
だとすると、毎月どれぐらいのスワップ金利がもらえるのでしょうか?
ちなみに、3/5現在のブラジルレアル円のスワップポイントは42円です。1万通貨持っていると1日あたり42円もらえます。
5,000通貨もっていると21円ですね。毎月5,000通貨ずつ買っていくとどうなるのか計算してみました。
3月から始めたら1ヶ月後の4月にもらえるスワップは月当たり630円です。その翌月にはさらに5,000通貨買っているので1,260円もらえます。
これを続けていくと1年後には月当たりが7,560円、2年後には15,120円スワップが入ってくる計算です。
ちなみに、貯まったスワップでブラジルレアルを買えばもう少し貯まるスピードが早くなります。
具体的には来年の2月になれば41,580円貯まっているのでその時点で5,000通貨買うということをします。
これを表に反映するとこんな感じになります。
青く着色している月が4万円貯まった月なので5,000通貨スワップを使ってブラジルレアル円を買っています。
このように利益を再投資することを複利運用と言います。
この複利運用を使うことで2年後に受取るトータルスワップは17,000円ほど増えていますね👏
スワップポイントは常に一定ではないので参考値ですが、ひとつの目安としてこんな増え方するんだな〜というのがわかりましたね。
ブラジルレアル円の買い方
私は3/5にブラジルレアル円を買いました。参考までに買い方を載せておきますね(^o^)/
スマホアプリで入金から取引まで全てできちゃいます。
クイック入金で3万円を入金
クイック入金は24時間365日手数料無料でお金を入金することができます。
- 三菱東京UFJ銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- ジャパンネット銀行
- 楽天銀行
- ソニー銀行
- 住信SBIネット銀行
- ゆうちょ銀行
私は住信SBIネット銀行の口座をもっているのでやってみました。
【決済画面へ】をクリックすると銀行のページに飛ぶのでログインして支払い手続きを済ませます。すぐに反映されました。
ブラジルレアル円を買う。
ブラジルレアル円の取引時間は日本時間で21:05〜6:00までです。3/5の夜に買ってみました。手順を載せておきますね!
全てスマホアプリで買えます。
そしてこれが購入直後の画面です。未実現損益がマイナスになっているのはスプレッドによるものです。言わば手数料ですね。
初めてのスワップ獲得!
翌日の昼にスマホアプリをみると証拠金残高が30,000円から21円増えていました👏
これがスワップですね。1万通貨で42円のスワップが付与されるので5,000通貨だと半分の21円ですね。
まとめ。
私が高金利通貨を買う目的はスワップ金利を毎日受取るだけではありません。
将来的に買った値段より上がれば為替差益を手にすることもできます。
例えば複利運用パターンの表を見ると24ヶ月後に保有しているブラジルレアル円は14万通貨にもなります。
14万通貨保有していて買値から1円上がると為替差益は14万円にもなります。
またスワップだけをみても2年後に約20万受け取っている計算になります。それに対して投資額は3万×24=72万です。
年利換算すると約27%です。もちろんあくまでも計算上の話なので答え合わせは2年後ですけどね(笑)
ということで、3月からブラジルレアル円に毎月3万円ずつ積立で投資をしていきます!
私がブラジルレアル円を買う前にまとめた基本的な情報はこちらにまとめています。
【2018年版】注目のブラジルレアルの政策金利・今後の見通しは?