どうもあっきんです!
このブログでは私が2017/4に始めた仮想通貨の積立投資の取引履歴をそのまま公開しています。
さすがに運用期間が長くなり、運用状況の見える化が少し難しくなったので2018/11に積立で買っていた仮想通貨を全て売却しました。
そして、新たに11/13に積立を開始したので第2章と位置づけて引き続き運用実績を公開しながら積立をしていきます。
※1/24に3回目の積立購入を行ったので内容を更新しました。
目次
【第1章】仮想通貨の積立履歴を振り返る。
私は2017/4から日本円で買える仮想通貨に各通貨2万円ずつ投資を始めました。投資銘柄と金額は以下の表を見てください
仮想通貨はドッカーンと花火のように打ち上がることがあります。その時に売却したものもあります。
また、過去にはネム盗難事件などもあり、強制的に売却されたものもあります。
で、結局のところ儲かったのか?という話ですが、何とか暴落もありましたが、第1章としてはプラスでフィニッシュすることができました。
- 積立開始 2017/4/27〜2018/11/6
- 積立回数 18回
- 積立金額 612万
- 売却金額 880万
- 確定利益 268万
私は運用のほとんどをツイートで公開しているので売却時の金額なども記録として残っています。
2017年4月から毎月行っていた仮想通貨の積立を一旦精算!
11/6時点で保有していた分で268万の含み益が出ていたので売却して確定利益に。
【取引履歴概要】
・投資額:612万
・精算額:880万
・利 益:268万※積立は継続。 pic.twitter.com/SQAWMrVAMQ
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年11月6日
これが第一章です。反省点はもっとこまめに売却していれば・・・です。人間上がっているときはまだまだ上がる🔥
こんなところで利益取るのはもったいない!って思ってしまいますよね〜。うんうん。
でもそんな余裕ぶっこいているうちに価格はみるみる下がり幻の含み益は幻で終わってしまうんですよね〜(笑)
ま〜投資なのでタラレバを言ってはキリがないので前を向いていきます。今後の運用に活かしていけばよいと割り切っています。
でもこれから仮想通貨投資を始める人にはこんなこと言ってもいまいち状況が伝わらないと思うので・・・
恥ずかしいですが、あっきんの過去ツイートを時系列で載せておきます。これが浮かれるってことなんだな〜と思い、反面教師としてください。
仮想通貨バブルを思い出すツイート集。
2017/4/27(1BTC=14万)始めてあっきんが仮想通貨を買った日。
念願の仮想通貨デビュー果たしました🎉色々考えた結果、日本円で買える全銘柄を2万円分ずつ買いました! pic.twitter.com/o8ljdHOeUC
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2017年4月27日
2017/5/13(1BTC=21万)。
4/27に積立で始めた仮想通貨。24万で始めてただいま48万あたり。
リップルが気がつけばかなりいー感じで上がってきてるね(^_^) pic.twitter.com/gjmGJZBrBm— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2017年5月13日
調子に乗って妻に財布を買うあっきん。。。。
#仮想通貨 で思いのほか短期で利益を出せたので#妻の誕生日 に過去最高に高い#プレゼント を半ば強引にすることに(⌒-⌒; )
投資で得た利益の一部を物に変えるというのはある意味鉄則なので👍 喜んでくれて何より🌸 pic.twitter.com/dI5gRjd2xW— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2017年5月21日
2017/6/11(1BTC=33万)
なんや仮想通貨まんべんなく上がってるなー着実に増えてるような(^-^)
140万突破したので記念に載せときまーす。積立元金は48万ね👏 pic.twitter.com/OmtqMLIzhG— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2017年6月12日
2017/8/9(1BTC=38万)
仮想通貨全体的に上げてるんかな?分散して買ってるからいつの間にか総資産が結構増えてる(^-^)
コインチェックでは元本96万だけどもう178万になってた✨
それでもガチホ&毎月積立は続けます‼️ pic.twitter.com/lJVVrUbnVJ— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2017年8月9日
2017/8/21(1BTC=44万)
7/31時点ではコインチェックの口座の資産残高が134万だったけど今は184万。
ちなみに4月からの投資額は96万。やっぱり依然として仮想通貨市場は長期的にみて右肩上がりだね👍 pic.twitter.com/NlAWif6nxU
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2017年8月21日
2017/9/15(1BTC=36万)
仮想通貨は爆上げもあるし暴落もある。
マーケットが小さいから敏感に反応するね。
でも1年後には今の価格よりら上がっていると思うからたんたんと買い続けるのみ(^-^)コインチェック口座これだけ下がることもある⤵︎
8/31 309万
9/15 214万 pic.twitter.com/kpg06EKjEq— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2017年9月15日
2017/11/28(1BTC=114万)
#コインチェック 銘柄全部に4月から毎月2万ずつ投資。
10月まで合計7回×26万=182万投資
それが11/28時点で494万だからね。それくらい仮想通貨投資は熱い🔥
※10月末に売却したBTCも含む。 pic.twitter.com/cCk8lUXCWB
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2017年11月28日
2017/12/20(1BTC=194万)この頃がビットコインが最高値付近です。一番調子に乗っているときですね(^_^;)
#コインチェック の積立状況。
毎月積立で買ってるだけで含み益1,000万超えたー👏
・4月から毎月全銘柄に2万円ずつ
・10月末にBTCは全売却
・12/21の積立合計【 212万】
・12/21の総資産は【1,215万】 pic.twitter.com/cTyZbf8aFt— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2017年12月21日
2018/1/12(1BTC=168万)
【積立開始9ヶ月目!】
・CCとZaifで全銘柄を買い続けると
・積立額308万で
・含み益が1,515万!仮想通貨は全体的に右肩上がりなので決め打ちしなくてもこんな感じで増えていくんだな〜✨ pic.twitter.com/t3rpql5dZV
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年1月12日
2018/2/2(1BTC=79万)。仮想通貨バブルが弾けました。。。
【積立開始10ヶ月目】
1月分の購入が1/12。あれからさらに暴落していき‥‥
わずか3週間ほどで‥‥
1,470万⇨710万
コインチェック分は見事に半分になっても〜た〜(^_^;)
仮想通貨あるあるやね👍 pic.twitter.com/ipgKGci9aW
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年2月2日
ビットコインの過去最大暴落率は65%!
これもひとつ仮想通貨の歴史として覚えておきたい。 pic.twitter.com/OwMD1SecW6
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年2月3日
これが爆上げから暴落までの一連のツイートです。途中途中で売却はしていますが、まだまだです。。。
モナコインだけは部分的に売却できてうまくいったほうかなと。その時のツイートがコレ
【12/6 55万円GET👏】
昨晩、指値でいれておいた注文が朝起きたら成立してた👏#あっきん流ほったらかし投資法 どこまで上がるかわからないから小分けにして2倍になる毎に売却していく。
・10/13 310円で売却
・10/14 680円で売却
・12/6 1360円で売却
・◯/◯ 2720円で売却 pic.twitter.com/G5ZIFUDdg3— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2017年12月5日
【第2章】仮想通貨を今から買う理由。
このブログを見ている人には「あっきん無茶しよんな〜」って思うと思います。
でも、私は全く怖さを感じないか?と言われれば嘘になりますが、以下の観点から引き続き仮想通貨を買うことにしました。
答えは合わせは2,3年後にしかできませんが楽しみにしています。
仮想通貨はバブルが弾けた今が狙い目。
私は投資家なので将来値上がり期待があるものに投資していきます。また、資金を塩漬けにしたくないので価格が安いものに投資をします。
では、仮想通貨バブルが弾けた今のビットコイン(BTC)の価格はどうでしょうか?基本的には主要通貨は同じ形のチャートなのでBTCを元にお話しします。
一時220万を記録したBTCは11/14現在では71万と1/3まで値を下げています。私はこの値動きを見てあるチャートを思い出さずにはいられません。
ナスダック総合指数です。これは米国のナスダックと呼ばれる株式市場に上場している企業の株価の平均です。amazonやマイクロソフト、グーグルやAppleなど名だたる企業の株価が含まれます。
以下がナスダック総合指数の長期チャートです。
2000年のITバブルと呼ばれた時には4,700ドルを記録しました。ですがその2年後には1,000ドルを記録しています。
実に1/5にもなっています。でもその後持ち直して2018年には約8倍の8,000ドルを記録しました。
なぜこのようなチャートになるかと言うと、所詮は金融商品なんて需要と供給のバランスで決まるからです。
突如として人気が出れば価格は高騰。でも何かをきっかけに上がりすぎた価格は元に戻り、その後は実需を伴いジワジワ上がります。
とりわけビットコインチャートは時間の流れが恐ろしく早いのでこのナスダックのチャートをぎゅっと横に押しつぶしたイメージです。
そう考えればですよ。今はナスダック総合指数でいう2000年以降のバブル崩壊の後と同じと考えることもできます。
つまりは安い時です。往々にしてこういう時に多くの人は買いません。
だからあっきんは買います。みんながこぞって買っている時には買いません。ちょっと人より前に買うんです。
繰り返します。私は安い時に買いたいのです。
仮想通貨は今後上がるのか?
わかりやすいところで言うと、仮想通貨ってそもそも何に使えるのか?って話です。
それは決済です。こう言うとコンビニでBTC使えなくてもSUICAで良くない?って話になります。そうです。SUICAでいいんです。
でもそれは日本に住む私たちだから言えることです。
東京オリンピックを機にイギリスからきた人はSUICA持ってません。イギリスの通貨ポンドではSUICAにチャージできません。
そんな時にBTCが使えたらどうですか?BTCなら24時間すぐに自国通貨と低コストで交換できるのでキャッシュレスで支払いが可能ですよね!
でもBTCは価格が動き過ぎて扱いづらくらない?って思いますよね。そうですね。去年のようなバブル相場の値動きであればめちゃくちゃ使いにくいでしょう。
でもそれももはや過去の話。ナスダック総合指数のようなチャートを描くのであればそのような目まぐるしく価格が変わることはありません。
それに仮想通貨はBTCだけではありません。リップル(XRP)があります。2018/12/25現在で時価総額第2位の仮想通貨です。
送金用の通貨はXRPがリード。
XRPは米国リップル社が開発を主導する送金用の通貨です。
BTCが1秒あたり16件の取引件数しか処理できないのに対し、XRPは1500件処理できます。
また、平均取引コストはBTCが28ドルに対し、XRPは0.0004ドルです。実にBTCの約7万分の1しかかかりません。
この利点を活かして国際送金市場における基軸通貨として使われるのではないか?と期待が持たれています。
ドルに取って代わるというよりはもっとマイナーな通貨同士の交換、例えば日本円とスウェーデンのクローネの交換に使われるイメージです。
どちらの自国通貨も一旦XRPに換えて送金することで送金スピードやコストが劇的に改善します。
ちなみに、みなさんが知っているかアレですが、日本の大手銀行もリップル社とがっちりタッグを組んでいますよ。
日経新聞でも2018/11/9の報じられています(笑)
【ブラジル4大銀行の一つとUFJかリップル送金!】
これですよこれ!競争が高まってきました。というのもブラデスコ銀行がリップル技術使って送金するなら、ブラジルの4大銀行のうち3つはおさえた事になります!
1/2https://t.co/AP2CARB0yl— ツインズナオキ@リップル図解ブログ (@twins_naoki) 2018年11月9日
そしてクリスマスの12/24、あの世界一の取引所バイナンスでXRP建てで他の通貨を買えることが発表されました!!
【速報】バイナンスCZ氏が正式に「リップル基軸」追加を発表|仮想通貨XRPの上場最新状況と経緯を解説https://t.co/9R0lC50r9f
期待感が高まっていたXRP(リップル)基軸の通貨ペアが、大手仮想通貨取引所バイナンスに上場することが正式に発表された。
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年12月24日
結局、安い時に買った人が有利。
ここまできたらぶっちゃけて言います。
FX(為替)のようにレンジ相場で上がったり下がったりする相場ではいつ運用を始めるかはたいした問題ではありません。
でも株式や仮想通貨のような長期的に右肩上がりの値動きをする金融商品では安く買うことがとても重要です。
株式と為替の違いを1秒で解説。 pic.twitter.com/kFF3v2HsvY
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年10月11日
安く買うということは買った価格から下がって損をする割合も減ります(もちろん売れなくなるような電子クズを買ってはいけません)
また安く買うということは大きなリターンを手にする確率も上がります。ここでもういちどナスダック総合指数のチャートを見てみましょう。
2000年のバブル崩壊前の高値で買った人は2018年まで持っていたとしても1.7倍にしかなっていません。
でもバブル崩壊後の安値だ買った人は8倍にまで資産が増えていますね。結局のところ、安値で買えるかどうかなんです。
ちなみに今でこそ、日の目を見た仮想通貨ですがほんの数年前には今とは全く景色の違う相場でした。
例えばXRPのもう少し古いチャートを見てみましょう。
驚くべきことにXRPは2017/3/21までは1.0円以下だったんです。0.7円とか。。それが5/20には53円を記録しています。
仮に1円で買っていたとしても53倍。そしてその後、価格は1/4の13円まで落ちたあとに年明けの1/4に約400円を記録しています。
もしも1円で買った人がXRPを400円で売れば400倍です。10万円が4,000万ですね(笑)
でも注目すべきは2017/3/21より前はずーーーーっと地を這うようなチャートであることです。つまり誰も見向きもしない。
ほんの一部の人だけが知っている。
あなたはこんな価格の金融商品を買えますか?疑いを持たずに買えますか?
普通の人は買えません。だからこそこの時に買った人は億り人になれたんです。私の知り合いにもいます(笑)さすがとしか言いようがありませんね。
結局はみんなが怖くて買えないと思うときに買えた人が大きなリターンを手にできたわけです。つまりそれだけリスクを負ったということです。
この事実からも大きなリターンを狙いたければリスクをとって勇気を出して安値を拾いにいくしかありません。
リターンという名の禁断の果実を手にするのはリスクを取った人だけです。
だからこそ私はリスクを取って今、仮想通貨を買いにいきます。
また、株式も仮想通貨も同じで現在大きな資産を築いている人たちは安いときにしっかり買っています。
安いときに買えた人が圧倒的有利です。投資の世界は凄くシンプル。買ったか買ってないかだけの差なんです。
たくさんある仮想通貨のどの銘柄を買うか?
私の考えはシンプルです。
どの世界も先行者優位はあると思っていて先に駆け抜けたプロジェクトに対して後発組はなかなか追い越せません。
特に仮想通貨バブルがはじけ、もうすぐ機関投資家が仮想通貨を買いにくるのでは?という現在において大切なのは安定感です。
どこの誰のプロジェクトかもわからないものよりも実績のあるベーシックな銘柄が好まれると考えています。
そういう意味ではメジャー過ぎるぐらいメジャーな時価総額上位4位を買っておけば問題ないのかなと。
それに私が上場直後から応援しているNANJCOINですね。これは外せません。この5銘柄を余裕資金でたんたんと買っていきます。
NANJCOINについて最近あっきんが書いた記事。
NANJCOINまとめ。9/15決起集会を終えて。今後の可能性や価格を考察。
【3ヶ月目】ブログで公開!仮想通貨積立投資の運用実績。
ひとつだけ言えることは仮想通貨がいつどれだけ上がるか?なんてことは誰もわからないということです。
だからこそ無理のない範囲で少しずつ日本円を仮想通貨に換金していきます。今が安いと思っても1ヶ月後、2ヶ月後の方がさらに安いかもしれませんし。
仮想通貨は投資信託や株式よりも期待値が高いのでそんなにもたくさんの資金を投入しなくても良いのかなとも思います。
また、仮想通貨は購入単位が恐ろしく小さいのも特徴のひとつです。リップルならば1XRPが35円ちょっとで買えます。
このような投資のし易さもあって2017年に若い世代を中心に仮想通貨投資がブームになったのでしょうね。
今後は以下のようにツイートなどでも定期的に運用状況を更新していきます(^o^)/
11/13に仮想通貨積立第2章が幕を開けました
【仮想通貨積立1ヶ月目】
11/13 時価総額上位4位+NANJCOINに各5万円を投資。
毎月25万ずつ積立していくことに。運用状況はブログで公開していくよん(^o^)/#あっきんの仮想通貨積立 pic.twitter.com/kMY8uO2AQD
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年11月13日
11/13の購入以降、仮想通貨はまだまだ下がっていきました。ま〜これがあるから時間分散して買ってるわけなんです。
ぐはっ(;´Д`)ゲロゲロ
25万が半分になった。。。#あっきんの仮想通貨積立 pic.twitter.com/I0C4EvakoJ
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年11月25日
そして12/24に25万をさらに仮想通貨に投資しました。直後の口座状況もツイートしています。
【仮想通貨積立2ヶ月目】
11/13 時価総額上位4位+NANJCOINに各5万円を投資。
12/24 2回目の積立完了。
毎月25万ずつ積立していくことに。運用状況はブログとツイッターで適宜公開していくよん♬#あっきんの仮想通貨積立 pic.twitter.com/OtBDDCTmLb
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年12月24日
3ヶ月目の仮想通貨積立状況。
投資額75万に対して評価額が56.6万と25%ほど下落していますが、まーこれぐらいなんてことはありません(笑)
なんと言っても仮想通貨ですから!!
あっきんは株式投資よりも仮想通貨投資の方が変動が大きいので投資対象として魅力を感じています。
なので地道に余裕資金を仮想通貨に変えて、来たる日を待ちたいと考えています。
NANJCOIN以外は主要な銘柄なので全て板取引で日本円で低コストで買えるLiquid(リキッド)で買っています。
キャンペーンは終わってしまいましたがリキッドは普通にサービス水準高いので愛用しています。
【23,000円!?】XRPが買える仮想通貨取引所『Liquid by Quoine』が熱い!
仮想通貨投資をする上では新しい情報を持っていることが大切です。つい最近気になるニュースをまとめたので一読の価値ありです。
【最新】仮想通貨取引所の勢力図が一変!?SBIだけじゃない!注目企業まとめ。
【あっきんおすすめ本】
11/7に日本の仮想通貨を引っ張る中心的人物、SBIの北尾社長の書籍が販売されました。情報が新しいので有無を言わず読むべき書籍です。
また、最近読んだ指針本(12/25発売)も内容がしっかりしていておすすめできるのでぜひ手にとってほしい一冊です(^o^)/
仮想通貨で勝つすごい指針 【袋とじ】著者の保有銘柄と投資割合を大公開![Kindle版]
私がここまで仮想通貨を見てきてメジャー通貨で一番プロジェクトを着実に進めているのはリップルです。
日本でもSBIがバックについていることもあり、リップラーが多く存在します。
【解説】Ripple(リップル)とは?XRPとは?評判や今後の将来性、買い方を網羅。
仮想通貨はなかなか変動が大きいですが、2019年安定運用をするならこんな運用が現実的かとおもいます。
【2019年版】あっきんが100万円で資産運用するなら?期待利回り10%で考えた。
わからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね(^o^)/いただいた質問から私自身も学ぶことが多いので!
- LINE@で直接トーク!
- STEP.2ツイッターで聞いてみる
- ツイッターアカウントはココ
- @_akkin_naraを投稿文に入れると届くよ
- STEP.3質問箱で聞いてみる
- 匿名で聞けるのが質問箱
- 返信はツイッターに流れてくるよ
- ツイッターであっきんをフォローしよう!
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/
2019年は主にこんなツイートするよ(^o^)/
①ブログ更新のお知らせ
②トラリピの運用状況、注意点、質疑応答
③スワップ投資(サヤ取り)とかCFD
④仮想通貨の今がわかる最新情報
⑤為替、株式に関する時事ネタ
⑥プライベートや生き方、教育について質問は質問箱、LINE@、ツイッターでお気軽に👍
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2019年1月1日