2020/3/9は歴史的な日になりました。
この記事を書いている14:00現在では米ドル/円は102.71円となっています。
この水準まで円高になったのは2016年のトランプラリー以来です。原因はコロナショックからの原油安です。
OPEC=石油輸出国機構と非加盟国のロシアが減産で合意できず、国際的な原油価格が急落した影響を受けています。
本来であればコロナショックによる経済の冷え込みで原油の需要が減るので供給側も原産したいのですが、折り合いがつかなかったのです。
さらには減産で合意できなかったサウジアラビアが逆に増産を決めたという情報も伝わり、市場の混乱は避けられないとの見方が出て、売り注文が広がっているようです。
詳細
原油価格 東京市場でも大幅値下がり #nhk_news https://t.co/TjOh1ro2Zn
— NHKニュース (@nhk_news) March 9, 2020
一度流れが下に向くとこのように追い打ちをかけるように連鎖的にマイナスなニュースが次から次と出てくるのが相場の世界です。
それが、予想できないものであればあるほど〇〇ショックと呼ばれるような下落になります。みんなが予想してないからショック相場で下げるのです。
この相場でロスカットになる人が多いせいか、ツイッターのトレンドにロスカットの文字が・・・💦
ロスカットででてくるツイートを見るとたしかにロスカットになっている人が出るわ出るわ・・・。
ロスカット
無事160万死にました
退場です
落ち着きのない性格のせいで全てチャンスに見えるよ
— はちすずめ (@mogurataisho) March 9, 2020
朝のドル円Lはちょっと寝てる間に盛大にロスカットされてました
-160万円 pic.twitter.com/YO1QE7Q8h2— はるパン@FXニートブロガー (@harupanfx) March 9, 2020
で、肝心のあっきん口座はどうなんだって話ですよね。どの運用も予め、想定ロスカットレートを決めて運用しています。
想定ロスカットと(現在レート)は以下のとおりです
- カナダ円:68.42円(75.09円)
- メキシコペソ円:4.40円(4.64円)
これはあくまでも想定なので絶対大丈夫というラインではありません。
そこで今回のように想定ロスカットレートに近づいた時には応急的な対応が必要となります。以下で運用している商品ごとに追加入金の検討を行います。
目次
トラリピカナダ円の追加入金額の検討
まずはマネースクエアで運用しているトラリピ30万チャレンジカナダ円の対応を考えます。運用状況はこの記事で紹介しています。
ここ1年ほどのチャートを載せておきます。3/9 20:00時点の情報です
で、どこまで下がったらロスカットになるかは一瞬でわかるようになっています。シミュレーションツールを開くだけです
上記のように63.654円となっています。これがロスカットレートです。これならまだ入金するほどではないかなと思っています。
※この口座には30万円で始めて運用期間中に得た利益の69,645円とトッピングリピートによる追加資金28万円が入った状態での検討結果になります。
あっきん
また、まだ下がるかもしれないから安心するために少し入金しておこう!と考える人もいると思います。
どれだけ足すとロスカットレートがどれだけ下がるか載せておきます。
- 10万円追加で60.590円に
- 20万円追加で57.526円に
- 30万円追加で54.463円に
ちなみに、トラリピ30万チャレンジのカナダ円の設定についてはこちらで解説しています。暴落前の情報です。
運用益がゼロ、30万円の人は?
例えば、あっきん口座のように運用による利益がほとんどない人(急落の直前に始めた人)もいるかもしれません。
その人の口座はトッピングリピートをしておらず、30万円の当初入金のみです。この場合のロスカットレートを調べてみました。
結果は、〇〇円です!!
あっきん
だれか優しい人が教えてくれた場合はその情報をここに追記します!
【追記】質問箱で教えてくれた方がいました!感謝!!答えは65.11円でした!
トラリピメキシコペソ円の追加入金額の検討
次はトラリピ30万チャレンジメキシコペソ円の対応を考えます。運用状況はこの記事で紹介しています。
メキシコペソの3/9 20:00時点のチャートは以下のとおりです
先ほどと同じようにシミュレーションツールで調べてみました
上記のように4.140円となっています。これがロスカットレートです。もう少し下げておきたいですね。15万円追加するとどうでしょうか?
ロスカットレートは3.489円となりました。約3.5円ですね。ここらで一旦様子をみたいと思います!
※この口座は30万円で始めて運用期間中に得た利益の36,433円が入った状態でのものになります。
スワップがゼロの人はどうなる?
例えば、あっきん口座のようにスワップによる利益がほとんどない人(急落の直前に始めた人)もいるかもしれません。
その人の口座で15万円足すとどうなるかシミュレーションした結果、ロスカットレートは3.647円となりました。
メキシコペソ円スワップ投資の追加入金額の検討
セントラル短資FXとみんなのFXで30万円を入金して一括でメキシコペソ円を買っています。購入通貨量は19.4万通貨です。
詳細はこの記事で紹介しています
こちらもトラリピメキシコペソ口座と同じく、15万円追加して45万円にした場合のロスカットレートを求めてみました
仕様サイト:https://min-fx.jp/market/margin/
ロスカットレートは3.182円となりました。約3.2円ですね。
※この検討は30万円で始めて運用期間中に得たスワップの72,446円が入った状態のものになります。
ここまでの検討結果をまとめると、あっきん口座のロスカットレートは以下の数値で今後運用していくことになります
- カナダ円:63.654円(追加入金なし)
- ペソ円(トラリピ):3.57円(15万円追加)
- ペソ円(スワップ口座):3.18円(15万円追加)
【番外編】トラリピ2000万口座は?
トラリピ2000万口座もロスカットレートを調べてみたので参考までに載せておきます
ロスカットレートは59.216円でした。運用資金が2000万と多いこともあり、設定を組む際に想定ロスカットレートを低くしているのでこのような結果になります。
設定はここで公開しています
よくある質問と回答
いろいろと質問をいただきそうなのでここにまとめていきます。
トラリピはレンジから外れているが対応は?
これだけの暴落相場なので生き残ることを優先したいので嵐が収まるのを待ちます。
最後になりますが、私が実践しているレバレッジ系の運用はロスカットされずに生き抜くという前提で設定を考えています。
なので今後もさらに暴落が来るようであれば躊躇なく資金を追加します。こうしてリーマン・ショックを生き抜いたので・・・
こういうショック相場がくると改めて現金を持ちながら投資をすることの大切さを感じると思います。
為替については過去にショック相場の暴落がどの程度のものかというのを頭に叩き込んでおくためにデータを整理しています。知らない人は一度見ておくといいでしょう。
わからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね!いただいた質問から私自身も学ぶことが多いので(^o^)/
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/
2020年は主にこんなツイートするよ(^o^)/
①ブログ更新のお知らせ
②為替。主に #トラリピ
③日経225。#ノックアウトオプション での取引履歴
④仮想通貨(暗号資産)の気になる情報
⑤働き方や教育・経済・金融に関する時事ネタ
⑥プライベート質問は質問箱、LINE@、ツイッターでお気軽に👍
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 7, 2020