私がトラリピみたいなFXのほったらかし投資法を思いついたのは14年前なのですが、もうひとつ考えたことがあります。
それはいかにして少ない資金を早く増やすか?です。そもそも、トラリピって何?という人は先にこちらの記事を
複利運用って何?単利との違いを解説。
私が再起をかけてFXに挑んだのは30万貯まってからです。23歳の頃です。この時にこんなことを考えました。
もし上手くFXで毎年10%増やすことができたらどれだけお金は増えるのか?
30万で始めて1年後に10%増えたら利益は3万ですね。この利益をFX口座から毎年出金していくとどうでしょうか?
運用元本は30万のままなので単純に毎年3万が貯まっていくという計算ですね。
10年後にどれだけお金が増えているかと言うと3万✕10年=30万ですね。これが単利で増えていくということです。
では複利とはどういうことか?ですが、利益を再投資するという考えです。
30万を年利10%で運用できたら33万です。今度は33万を運用元本として1年運用します。
すると33万✕10%=3.3万増えますね。単利では3万だったものが増えた3万に対して10%かかってくるので多く増えます。
単利と複利を比較するとこのような結果が得られます。
10年後には単利だと総額60万に増えているのに対し複利だと78万にも増えています。30年後には両者の差額が403万にもなっています!
この比較によって私は運用資金はFX口座から出さずに再投資しよう!と思ったのです。
複利運用に加えて毎月積立をすると。
複利で運用した結果を見たときに10年後よりも20年後、20年後よりも30年後の方がお金が増える割合が大きいことに驚きました。
先ほどの表を少し分析してみたのが以下です。
単利だと30万ずつしか増えていませんが、複利だと増える量が124万から321万と差が凄くでてきています。
倍率でみると10年後から20年後は増えた量の差が4.1倍なのに対し、次の10年だと10.7倍です。
この結果から、早くに運用元本を増やす方が複利効果の恩恵を受けられると私は考えました。
毎月1万円を積立していくと。
例えば30万で運用を始めました。
その月から毎月1万を貯めていくと1年後に12万貯まっています。この12万を30万口座に入金すると運用元本は42万です。
でもそのときには30万を1年で年利10%運用できたとすると3万の利益がいます。なのでトータルは45万になっています。
30万(初回元本)+12万(1年分の積立)+3万(30万の運用益)=45万
次の年は45万を運用した利益にまた12万が足されれます。これを繰り返していくとどうでしょうか?
大事なところなので表の3年〜7年は省略して、見やすくしています。
凄いですよね〜👏月1万でも運用に回して複利運用していくと10年後で比較しても、積立しない場合は78万なのに対し、積立した場合は269万です。
単純に3.4倍になっています。
ここには当然積立元金の12万✕10年=120万が含まれるわけですが、一度に120万はなくても月に1万ならと考えられますよね!
毎月の積立額を比べてみると。
せっかくなのでもう少し毎月の積立額を増やしてどれほど結果が変わってくるか見てみましょう。
毎月の積立額を1万〜5万まで変化させてみました。
実際に当時23歳だった私が採用したのは毎月2万とボーナス時10万(年2回)でした。
年の積立合計が44万なので月に換算すると3.6万ですね。
仮に毎月の積立額を3万で考えた場合に10年後にどれだけ増えているかというと652万です。なかなかリアルな数字ですね!
私がトラリピを知って始めた時の運用資金が760万(2015/7時点)なのであり得ない数字ではないんですね。
参考までにマネースクエアの収支報告を載せておきます(現在は法人口座なので個人口座の分です)
※最新の運用実績はこちらでまとめています
まとめ。積立で複利効果を活かそう!
いかがでしたか?
この計算は私が23歳の時、今から12年前にエクセルでしたものを再現しただけです。
要するにお金を増やすには利益を再投資することが大切なんです。複利です。
そしてその効果をより発揮するには元本を早く増やすことが大切です。
でも一度には大金を用意できないので毎月の収入から一部を投資に回す積立方式を使います。
結構コレ意識していない人が多いと感じます。そういう意味では私がやっているFX自動売買は再投資がしやすいので合っています。
そして何よりも私が意識しているのが無理をしないということです。
今回のシミュレーションは年利10%で行いました。これ以上利益が出る年もあるかと思いますが、裏返しもあります。
大きく増やすということは大きく減らすということも覚悟しなければいけません。
あの世界一の投資家ウォーレン・バフェットですら平均年利20%の運用なんです。つまりそれ以上はどう考えても無理です(笑)
できたとしても数年の話で、10年、20年の継続は無理ですね。
でも10%でも増やせる計算ができるのであれば毎月積立を併用することで運用元本がそれなりに増えていきます。
なので今でも私の運用は無理をせずにディフェンシブにという点を意識しています。
ということで、今回はお金の配分の話でした!!
関連記事です。
トラリピを使って複利運用する方法としてトッピングリピートという手法を実践しています。
あっきんはブログ以外にもツイッターやインスタ、YouTubeで発信しています。気軽にコメントくださいね!返信めちゃ早いです(^o^)/
SNSのアカウントはココにまとめています。
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/
2020年は主にこんなツイートするよ(^o^)/
①ブログ更新のお知らせ
②為替。主に #トラリピ
③日経225。#ノックアウトオプション での取引履歴
④仮想通貨(暗号資産)の気になる情報
⑤働き方や教育・経済・金融に関する時事ネタ
⑥プライベート質問は質問箱、LINE@、ツイッターでお気軽に👍
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 7, 2020