どうもあっきんです!
お金を増やすにはお金が増えるような仕組みを作ることが大切です。私は今から13年前、23歳のときにこれから書く運用方法を思いつきました。
手元にある貴重な投資資金をどうやって効率的に増やそうか?と考え、複利運用をしよう!と決めました。
また、複利効果の凄さを知ったときにもっとこの複利のパワーを活かすには?と考え、思いついたのが積立投資で元本を増やすという方法です。
いきなりは投資元本を増やすのは無理でも積立なら給料から先取りで確保することで続けられると思ったんです。
目次
投資資金を大きく増やす2つのスパイスとは?
私は2006/12から2回目のFXを30万円でスタートさせました。その時に考え、それ以降、忠実に守った2つのルールがあります。
- 毎月、貯蓄の一部を投資に回す
- 運用利益を再投資(絶対に出金しない)
毎月積立で投資をしている人はいるでしょう。でも投資で得た利益をきちんと再投資している人はどれだけいますか?
投資資金を増やすにはコンスタントに増えるもので運用し、複利運用で利益を再投資することが大切です。
また、投資には投資元本が大きい方が有利ということも頭に入れておく必要があります。
同じ利回り10%の運用でも投資元本が10万だと増えたお金は1万です。でも1,000万だと同じことをしても増えたお金は100万です。
つまり労力は同じなのに得られる金額が違うということです。
だったら、さっさと運用元本を増やした方が良いですよね?だから毎月元本を貯金に回すのではなく投資に回すのです!
複利運用とは?驚くべき効果を知る。
複利運用とは利益を再投資することです。
なぜ利益を再投資するのかですが、増えたお金もせっかくだから運用に回すことでもっとお金が増えるスピードが早くなるからです。
では複利運用でどれだけお金が増えるのか?複利運用をしない場合と比べてみましょう!
例えば、投資元本30万を年利10%で増やす場合で考えてみます。
複利運用しない場合は毎年3万ずつ増えます。10年後には60万になっています。
一方、複利運用をした場合は1年後は33万で同じですが、2年後には33万×1.1=36.3万になっています(表記は四捨五入)。
つまり3,000円分が複利運用で余計に増えたお金ですね!
こうして増えた分がまた増えて・・・という繰り返しで複利運用をすると30万が10年後には77万になっています。
複利運用しない場合は60万なのでその差なんと17万です!
また、複利運用の増え方の特徴として年月が経つほどお金が増えるスピードが増えることです。グラフを見てみましょう。
複利運用をした場合は右側にいくほうがグラフの角度がたってきていますね!
23歳のときにエクセルでこのグラフを作ってみて私は「絶対に運用で増えた利益は使わない。再投資しよう!」って思いました(笑)
極論ですが、1億円まで運用資金増やしてしまえば年利10%だと1年で利益が1,000万です。
普通に生活してたら使えない金額ですね。何も考えずに使っていても資産が増える方が早いんじゃないでしょうか。
これは大袈裟ですが、イメージはわかりますよね!
でもですよ。公務員をいつかは辞めたいな〜。それならもっと収入UPさせないと辞めれないな〜と思った23歳のあっきんはこうも思いました。
30万を複利運用して10年後に77万にしても嬉しいけど嬉しくない。時間がかかり過ぎる。そうだ。
もっと運用元本を増やせばいいんだ!
貯蓄の一部は投資に。複利効果で収入UP!
年利10%で運用できた場合、利益を再投資することで10年後には30万が77万になっていました。
でも貯蓄に回すお金を投資に回すことで複利効果を倍増させることができると考えました。
そういう意味では収入に満足していませんでしたが、公務員という職は給料やボーナスが減るという心配はないので好都合でした。
また、ハードワークだったのですが残業代はしっかりともらえたのでこれも自分には好都合でした(^o^)/
貯蓄に回すお金を投資に回す。
先ほどの複利運用の効果を表したグラフをもう一度見てみましょう。
私がイメージしたのはお金が増えるペースが早くなっている部分をもっと前倒ししようということです
そこで私は今から13年前に給与の一部を必ず貯蓄ではなく、投資に回すというルールを決めました。
具体的な数字を言うと、給与から2万、年に2回のボーナスから10万の合計44万です。
この数字に特に意味はありません。
これくらいなら毎月回せるなという無理のない金額にしました。ではこれがどれだけの効果があるのか数字で見ていきましょう。
積立投資がどれだけ複利効果を倍増させるのか?
ここでとっても大事なシミュレーション結果を載せますね!
この結果を見て私は真面目に早いうちから積極的に貯蓄ではなく投資に回そう!と決意したものです。
表中では毎月の積立額を1万、2万、3万、3.6万としていますが、3.6万は年に44万で上記の私のプランそのものです。
一番下の行を見ると10年後には30万が781万になっています。30年後にはなんと7,777万です!
あなたならこの数字を見たときにどう感じますか?
私は十分実現可能な数字だと思い、心の底から真剣に取り組むべきプランだと思えました。
そして私は2006/12からこのプランをしっかり頭に入れ、FXでの資産運用を始めました。結果的にはこのプラン以上のペースでお金を増やしました。
なぜなら公務員を辞めるまでの間が本当にハードワークだったからです(笑)
また、私以上に高収入の妻ひろこ@hiroko_akilogと結婚したことで世帯収入が増えたことも大きく影響しています。
30万円、100万円で始めた場合のシミュレーション結果。
せっかくなのでもう少しシミュレーションした結果も載せておきます。
人によっては運用を始めるときの投資金額が違います。また月々の投資に回せる金額も違います。
先ほどの30万円で始めた場合の全期間のデータをまずは見てみましょう。
例えば1,000万を目標とするのであれば、毎月1万(年間12万)投資に回せる人だと22年、毎月2万(年間24万)だと16年です。
私のプランの毎月3.6万(年間44万)投資に回すと12年後には1,000万を超えています。
では開始が100万の場合はどうでしょうか?
見にくいので目標金額1,000万と1億を達成するまでにかかる年数だけ表にまとめてみました
開始資金が100万であれば年44万投資に回すと10年後には1,000万です。32年後には1億円です!
もちろんこの計算には税金は考慮していませんし、利回りも10%と一定です。でも無理な数字ではありません。
トラリピ2,000万口座で複利運用をしている理由。
このブログの大半はトラリピに関する情報で埋め尽くされています。
なぜそうなっているかというと、資産運用のツールとして相場を見なくても自動で売買できるトラリピが優れていると私は考えているからです。
ここで紹介した複利運用が実践できることも強みのひとつです。
トラリピがどんなサービスなのかはこちらの記事で

そして、それが絵に描いた餅ではないことを実感してもらうために運用成績も具体的なやり方も公開しています。
そして私のトラリピ2,000万口座も毎月20万月初めに入金することで着実に元本を増やしています。
仮に年利10%で運用を続けられたならばあと11年で口座残高は1億円に達します。今はそれを楽しみに運用を続けています。
ここまでくると不労所得がうんぬんと言うよりはその過程を楽しみたいという思いの方が強いです。
なので無理をせず、夢を見ず、コツコツと複利運用で資産を増やしていきたいと思います(^o^)/
毎月のトラリピの運用実績はこちらで詳しくまとめています。通貨毎の利益や含み損も公開しています

まずは30万円から。初心者におすすめの複利運用。
最近はこのトラリピを使ってどうやって30万円を増やしていくか?も積極的に公開するようにしています。
もちろん設定やリスクに関してもきちんと解説しています。
それだけでは飽き足らないので主要都市でワークショップもやっています。この活動の効果も少しずつ出ていてトラリピを始める人が増えています(^o^)/
で、そこでもお話ししているのですが、まずは30万から始めるのが良いと思います!
なぜなら私も30万から始めたからです。
いきなり大金を投じると不安もあるかと思います。まずは実際にやってみてどんなものかを体感することが大切だと思います。
資金を増やすことはいつでもできます。なので30万なのです。
焦る必要は全くありません。私のように時間をかけて長く続けることが大切です。
トラリピ30万チャレンジは毎週こちらの記事で運用実績を更新しているので、どんなものか見てくださいね(^o^)/

あっきんは読者さんとのやり取りを大切にしています。なぜなら私もやり取りの中で学ぶことが多いからです。
わからないことは遠慮なく聞いてくださいね
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/
2019年は主にこんなツイートするよ(^o^)/
①ブログ更新のお知らせ
②トラリピの運用状況、注意点、質疑応答
③スワップ投資(サヤ取り)とかCFD
④仮想通貨の今がわかる最新情報
⑤為替、株式に関する時事ネタ
⑥プライベートや生き方、教育について質問は質問箱、LINE@、ツイッターでお気軽に👍
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2019年1月1日