【ブログで公開953日目】FXトラリピあっきん4000万口座の設定や運用実績(利回りや含み損)の全記録。
【週次報告】2月3週目は+222,596円でした。あっきんの資産運用実績をブログで公開!
【2023年版】ユーロズロチでスワップと差益を狙う。あっきんの新戦略をブログで公開!
【5年6ヶ月】WealthNavi(ウェルスナビ)口コミ評判は?実績や利回りをブログで完全公開!

【4年目】1円から貸付投資ができるFunds(ファンズ)とは?評判・実績をブログで公開!

【4年目】1円から貸付投資ができるFunds(ファンズ)とは?評判・実績をブログで公開!
あっきん

 

1円から貸付投資ができるFunds(ファンズ)を解説します!

あっきんは2019/1にFundsのサービスが開始されてからこれまでに16、合計で952万円の資金を投資していて平均で3%ほどの利息を受け取っています。

こう聞くと貸したお金はきちんと返ってくるの?って少し不安になりますよね。そんな疑問にこの記事で答えていきます。

 

Fundsの仕組みは?

30秒でFundsがどんなサービスかわかる動画があるので見てみましょう 

 

 

募集案件に応募できたら入金するだけで運用が始まるので上手い下手が関係ないのが良いですね。

 

Fundsの貸し倒れリスクは?

Fundsではサービス開始以来の全ての運用実績を公開しています。

2022/4現在で193億円もの資金を集めた中で全ての案件で元本を返しています。1件も貸し倒れがありません。

 

ファンズの貸し倒れ実績

 

この確かな実績が評判で利用者を伸ばしています。

健全運用の要因の1つは融資先の企業の知名度、財務状況など厳しい審査を通過した会社しか扱っていないからです。

審査は企業にとって負担になるのでFundsの審査を通過できる企業はそれなりのコストを払える企業であり、金銭的に余裕がある企業と言えます。

 

もうひとつはFundsでお金を借りたい企業はお金を借りることを主目的としていないからです。

例えばメルカリファンドがお金を集める理由はFundsを通してメルカリ、メルペイを認知いただきより多くのお客様に利用していただけるようなサービスとなると書かれています。

メルカリほどの企業ならわざわざFundsでぼくたちやFunds社に高い金利を払わなくてもメガバンクからもっと安い金利でお金を集められることは容易に想像できますよね!

そうなんです。彼らはFundsというデパートに出店してメルカリを普段利用しない人に知ってもらうことが目的なんです。自社の広告宣伝費を使って利息を払ってるイメージです。

 

運営するFundsでどんな会社?

fundsを運営するファンず株式会社

2016/11に創業したベンチャー企業、ファンズ株式会社がサービスを運営しています。

代表取締役の藤田さんは早稲田大学卒業後、㈱サイバーエージェントに入社。2007年にマーケティング支援事業を行う企業を創業し、2012年上場企業に売却。

2013年に大手ソーシャルレンディングサービスの立ち上げに経営メンバーとして参画。2016年11月に株式会社クラウドポート(現ファンズ㈱)を創業しました。

 

最近だと最も注目されているスタートアップ企業というカテゴリで2位を受賞しています 

 

Great Entrepreneur Award

引用:Great Entrepreneur Award「最も注目されているスタートアップ企業」カテゴリでFundsが2位を受賞

 

藤田さんはぼくも何度かインタビューやイベントでご一緒させていただいたことがあります。とても誠実で気さくに話せる人柄が印象的です。

また、ファンズ社のミッションである「未来の不安に、まだない答えを。」という言葉がぼくは大好き言葉です。

 

 

ブログで公開!Fundsの投資実績は?

2022/4/25現在で運用を終えているぼくの投資実績を載せておきます。これまでに11のファンドに応募し、累計で128,920の利息を獲得しています✨

平均の利回りは3.1%です。この他に優待で得たポイントやサービスがあります。

 

ファンズの運用実績

 

また、現在運用中のファンドです 

 

ファンズで現在運用中のファンド

 

ステップアップ型と呼ばれるファンズの中では高利回りな案件にも投資しています。そのために小倉までひろこと小旅行してきました(笑)

 

 

あっきんがFundsで積極投資する理由

fundsで積極投資する訳

8/17付の日経新聞に掲載されたのですが、FundsでESG投資ができる環境が整ってきました 

 

 

ESG環境Environment)・社会Social)・ガバナンスGovernance)の頭文字を取った言葉で、ESG投資をすることで環境や社会課題の解決を後押しできるようになります。

投資をしてお金が少し増えるだけでなくこのような取り組みに貢献できるって素敵なことだと思いますし、子供たちにも伝えていきたいと考えています。

なのでこの記事を読んだあなたもぜひぜひFundsを利用してぼくと一緒に投資を通じて社会をよりよくする行動を起こしてみませんか?

 

Fundsでは貸付期間が1年未満のものが多く、1円から投資できるので銀行口座に余っているお金をちょっとの間運用しておくことができます♬

事前準備として口座開設が必要なのでまだ開設できていない人は以下からどうぞ。Amazonギフト券がもらえるキャンペーンやってます 

 

\ファンズの口座開設はココから/
Funds
 

目次に戻る

関連記事です。

昨年Fundsに新しく登場した高利回り案件に200万円投資しました。詳しくはこの記事で 

 

[card2 id=”43286″]

 

Fundsと同じくほったらかし投資ですが、もう少しリスクを取ってリターンを狙えるのがマネースクエア社のトラリピです。

 

[card2 id=”6708″]

 

投資にはお金を増やす以外に世の中を知るきっかけになるというメリットもあります。子供たちが実践している投資はコレです。

 

[card2 id=”15451″]

 

あっきんはブログ以外にもツイッターやインスタ、YouTubeで発信しています。気軽にコメントくださいね!

SNSのアカウントはココにまとめています。

 

タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/

 

ABOUT ME
あっきん
あっきん
記事URLをコピーしました