ここでは2021/9/20〜10/15の間に取引した豪ドルNZドル(オージーキウイ)のトッピングリピート一撃必殺についてまとめています。
この手法は今後も相場次第で臨機応変に使っていくのでこの記事を読めばどんな狙いでどんなことをしてどうだったのか?がわかるようになっています。
またやっていく中で見えてきた課題もあるので修正できる点は今後の取引で役立てるように対応をしておきたいと思います。
豪ドルNZドルトッピングリピート一撃必殺の取引履歴
豪ドルNZドルは過去7年ほどの週足チャートから1.03まで下がるとわりと時間をかけずに1.07まで上がるというわかりやすい傾向があります
こんなデータも頭にいれた上で9/19についに豪ドルNZドルが1.03付近まで下がってきたのでポジションを保有しました。詳しくは以下の記事で解説しています
1回目のポジション保有後、含み益が増えてきたのと稼働させていたトラリピをストップさせたお金を使えるタイミングだったので2回目の注文をしました
たまたまですがポジション保有後上昇していき、一旦の天井をつけたっぽい動きをしたので下がってきたところで全て決済しました。
削除手順も念の為載せておきます
※土日は相場は動いていないのでこのように成行で決済することはできません。月曜日に作業をしましょう。
決済した直後のツイートを記録として載せておきます
#トッピングリピート一撃必殺 全ポジション決済!上では売れなかったけど下がってきたから欲張らずに利益をとっておく精神😊 pic.twitter.com/RNZnWizn5C
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) October 15, 2021
#トッピングリピート一撃必殺 で3週間ちょっと持ったポジション決済できたからひろことお祝い🙌
このあと相場が上がって持ってたらもっと利益取れたやん!ってなるかもしらんけどそうならないこともあるわけやからタラレバは言わずに取れた利益で満足しておく😊
一緒に決済できた人はリツイート👍 pic.twitter.com/Mh36M74aUd
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) October 15, 2021
ここまでの取引をチャートで整理してみました。30万チャレンジ口座の場合です
25日間ポジションを保有して口座残高125万円の口座で35,421円の利益を獲得しました。
トラリピ口座なので年利10%を目標としている中で、約3.4ヶ月分の利益を1ヶ月弱で稼いだことになります。ボーナスみたいなもんですね!
ちなみに、あっきんはコロナショックで暴落している時にカナダドル円でも毎月のトッピングのタイミングで一撃必殺を仕掛けていました。
決済したときのツイートがこちら
_人人人人人人人人人人人_
> 一撃必殺ポジ利確‼️ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄トラリピ2000万口座。去年の4/1、コロナショックで暴落してる時に #トッピングリピート で掴んだ76円、9万通貨の買いポジ。予定通り84円で決済成立🙌
72万円の利益確定なり😊 pic.twitter.com/tbIw0pmfgi
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 24, 2021
これで2020年と2021年連続で一撃必殺を仕掛ることに成功したのです。毎年1回でもこういうのがあるといいですね✨
一撃必殺参加者の声
ハッシュタグ「 #トッピングリピート一撃必殺 」を付けてツイートしてくれている人の中から一部を紹介します。
あっきんさんの一撃必殺を利確しました!ありがとうございます♥92,545円嬉しいです🥰#トッピングリピート一撃必殺 pic.twitter.com/wDO5RjUfgW
— ふわふわ☆マイペースに働きたい (@fuwafuwa__000) October 15, 2021
あっきんさんにならって、悲しいけど全ポジョン決済!😭
私の30万円の夢は散ったけど、こんな短期間で12万円の利益は素晴らしい❤️
自分に拍手👏#トッピングリピート一撃必殺 https://t.co/hUWlW8TWDt pic.twitter.com/ZIczdoVtM7— エルモ (@erumo_15) October 15, 2021
あっきんさんのおかげで3週間で115,649円の利益を得ました✨手放すか悩んだけど頭と尻尾をくれてやれに背中を押されました。これからも欲に負けず安全運転で着実に資産を増やしていきたいです。#トッピングリピート一撃必殺
— あぶ子 (@hKPNiPveiSiipWz) October 15, 2021
1.07まで引っ張らずに決済したことで期待したほど利益は取れなかったので惜しまれながらの決済という感じがしますね!
また、今回の一撃必殺参加者にアンケートを取っています。興味深いものとなったので見てみましょう
●豪ドルNZドルの #トッピングリピート一撃必殺 やってる人にアンケート!
含み益が伸びてて嬉しいよね😊でも実際にやってみて感じるネガティブな面も少なからずあると思う。そこを知りたい!
思いつくものを4つ挙げたからポチッとしてね。他にもあればコメント欄で教えて👍
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) October 7, 2021
余談ですがこのアンケートに660票も集まったので660人も参加してたのかと思うとSNSって凄いなーと感じました。
で、アンケート結果ですが、ネガティブな意見を4つ用意していたのですが、ほぼ均等に4つに分かれました。
総じて言うとチャリンチャリン言わないから退屈だけどマイナススワップや値動きが気になるし、決済価格まで待つのがしんどく感じるってことですね(笑)
体験した人なら納得の回答だと思います。もちろん人それぞれ感じ方に程度問題はありますけどね!
今後に向けた対応
上記の課題の中でメンタル的なところは慣れや資金管理による部分が大きいですが、マイナススワップについては対策ができます。
というのも、今回は豪ドルNZドルの買いポジションを保有するのにトラリピ口座で行いましたが、より取引条件が有利なセントラル短資FXを使うのもひとつです。
直近のマイナススワップを比較すると、マネースクエアが1万通貨あたり▲14円のところ、セン短だと▲7円と半分になっています
また、売買するときの手数料である売りと買いのレートの差(スプレッド)もマネースクエアとセン短で4倍違います
マイナススワップは保有期間が長くなるほど、ポジション量が多い人ほどボディブローのように効いてくるので精神的な負担になります。
ということで保有期間が長くなるトッピングリピート一撃必殺は今後はセントラル短資FX口座で行いたいと思います(法人口座も可)。
人によっては口座が増えるのは面倒と感じるでしょう。そこは手間とコストを天秤にかけて好きなほうを選択するのが良いと思います!
【トラリピ設定変更のお知らせ】
一撃必殺も綺麗にきまったのでNZドル米ドルを運用していた口座は全て11/1(月)から新設定で運用開始するよ!それに合わせて限定レポートも大幅リニューアルする予定✍
※運用前にブログとLIVE配信で設定の概要を公開予定
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) October 16, 2021
関連記事です。
豪ドルNZドルと合わせてしばらく取引していなかったユーロズロチもいい感じの価格になってきたので一撃必殺を狙いたいと思います。
ここで紹介した一撃必殺はあくまでも変化球です。長期的な視野でコツコツ売買を重ねるトラリピの運用が基本です。
FXトラリピと両輪の活躍を期待しているのがNYダウで自動売買しているCFDトラリピ口座です。
あっきんはブログ以外にもツイッターやインスタ、YouTubeで発信しています。気軽にコメントくださいね!返信めちゃ早いです(^o^)/
SNSのアカウントはココにまとめています。
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/