【ブログで公開953日目】FXトラリピあっきん4000万口座の設定や運用実績(利回りや含み損)の全記録。
【週次報告】2月3週目は+222,596円でした。あっきんの資産運用実績をブログで公開!
【2023年版】ユーロズロチでスワップと差益を狙う。あっきんの新戦略をブログで公開!
【5年6ヶ月】WealthNavi(ウェルスナビ)口コミ評判は?実績や利回りをブログで完全公開!
貯蓄

減らない資産を増やそう。人生100年時代を楽しく生きるために。

減らない資産を増やそう。人生100年時代を楽しく生きるために。
あっきん

 

先週は金曜日から3日間東京でワークショップだったので昨日は振替休日をいただきました。

奈良は京都や大阪に30分ほどでいけるので大抵どちらかにいきます。今回は京都に行ってきました。

 

 

わが家は得意なことを活かして家事の負担を減らすことにしていまして、料理はほぼあっきんの両親に任せています。

あっきんのライザップ仕様のご飯や子どもたちのメニューなど連日、両親の台所はフル稼働状態です。

そのせいで、連日給食センターは稼働しっぱなしなのでたまにはお休みをということでランチしてきたんです(笑)

姉は完全に便乗しただけなのですが、仕事がお休みな土日は子供たちの遊び相手にもなってもらっているので感謝感謝です。

 

ランチはちょいとオシャレなお店に行ったので一人5,000円ほどでした。普通に考えると高いですが、毎日外食してるわけではないので。

でも私のように運用をがっつりしていると4人のランチ代2万円を払ったところで私の資産は減りません。

なぜなら2万円以上月々増えているからです。

 

人生100年時代。足りないお金はいくら?

3世代家族

これまでは60歳で定年になり、その後の余生を過ごすというライフプランが一般的でした。

しかしながら、長寿化が進み、70歳や80歳になっても働き続ける人生100年時代が訪れようとしています。

私の親戚でも80代、90代の高齢者がいることを踏まえるとすごく現実的な話だと感じています。

 

このような話を聞くと「いつまで働かなあかんねやろ」って思いますよね。。。一生会社に勤める人生なんてやだな〜って思いますよね。

ちなみに老後の人生において足りないお金って知ってますか?

国の調査によると2人以上の高齢無職世帯の月の支出は26.4万円です。年金などの給付は19.2万なので7.2万円が足りないお金です。

さらにゆとりある老後生活費は月に34.9万と言われています。そうなると月に足りないお金は15.7万円となります。

 

貯金を切り崩す毎日は実はしんどい。

預金通帳

想像してみてください。

定年を迎えて仕事を退職した。退職金の一部でローンは返済した。年金の支給開始までは数年の空白期間がある。

これまで長い期間会社勤めをしてきたからもう働きたくない。だから退職金の残りとこれまでに貯めた貯蓄を切り崩して生活していく。

 

預金通帳の残高が減っていく毎日って不安を感じませんか?

 

会社勤めをしていた頃は毎月通帳にお金が入ってくるのがあたり前でした。だから入ってきた分が出ていっても不安を感じません。

でも入ってくる分がないのに毎日お金が出ていくばっかりです・・・。

これだと通帳を気にしながらの生活になり、勿体無いからやっぱり辞めておこうとなることもあるでしょう。

そうなるとだんだん外に出るのが億劫になり引きこもりがちな毎日をおくることになります。いっそのこと働いていた方がマシだったってなるかもしれませんね。

 

減らない資産とは何か?

減らない資産

ゆとりある老後生活を送るのに足りないお金は15.7万円でした。

このお金を毎月貯金を切り崩して確保するのではなく、運用資産が生み出す収入で確保した場合はどうでしょうか?

毎月の運用による利益が20万円ほど平均して得られていればそこから15.7万円を引き出したところで運用資金は毎月減らないですよね!

これが私のいう減らない資産です。

ざっくり計算で運用資金2,400万を年利10%で増やすことができれば年間240万の利益です。月々20万です。

これって難しいでしょうか?私は難しくないと考えます。

米国株式市場の200年に及ぶ長い機関の市場平均リターンが7%であったことから年利10%はたかだか3%上回った数字です。

 

平均利回り10%を目標にしつつ減らない資産を増やす。

平均利回り10%を目標に資産を増やす

私は自身が行うワークショップでもこれから資産運用を始めよう!という人に年利10%を目標に。という話をよくします。

そして運用元本をコツコツ増やすことも同じぐらい大切である。ということも合わせて話ます。

例えば30万を順調に年利10%で増やしたとします。利益は3万です。でも年間3万という金額は決して大きな金額ではありません。

アルバイトをすれば大学生でも1ヶ月で稼げてしまう金額です。

でも同じやり方で300万を年利10%で増やすとどうでしょうか?利益は30万ですね。さすがにアルバイトでは無理ですね(^_^;)

でも考えてみてください。3万円を得るのも30万円を得るのも投資の世界では労力は同じです。だったら運用元本が多い方が良いですよね!

そのために毎日働いて労働収入を得て、その中から一部を運用に回すことで運用資金を増やすのです。

 

平均10%で増やしていくとどれだけ増えるのか?

私は13年間運用をしてきて平均利回り10%以上で資産を増やしています。同時に元本も着実に増やしています。

それは毎週の週次報告でも運用実績を公開しているので見ている人はご存知だと思います。

 

[card2 id=”12882″]

 

では平均10%で増やしていくとどれだけ増えるのでしょうか?人によって毎月増やせる元本も違うでしょうから少し幅を持たせました。

月々の投資に回せるお金を1万〜3万で比較し、開始資金も30万、100万、200万としてみました。結果は以下のとおりです 

 

複利で増やした場合

 

運用に際しては利益は再投資していくという複利の力を使った場合で計算しています。

例えば30万から開始して毎月2万ずつ元本を増やした場合だと20年後には1,428万にまで増えています。30年後には4,089万です。

開始200万で毎月2万だと20年後には2,580万まで増えています。こうなると月々投資の利益だけで20万ちょっと得ていることになります。

前半で出てきた足りないお金を補うのに十分な資金ですね!

 

時間をかけて運用する

 

このように始めは運用元本が少なくても時間をかけて丁寧に元本を増やしていき、複利で運用していくといつの間にか増えているものです。

しかも表の右側にいけばいくほど増えるスピードも早くなっていきます。これが複利効果です。

私自身もまだまだ道半ばですが、このブログを通してしっかりと実践しながら少しずつではありますが、着実に増やしていくつもりです(^o^)/

人生100年時代を考えるととかく暗くなりがちですが、将来を見据えて準備をすることで前向きな気持になることができます。

一緒に減らない資産を増やしていきましょう 

 

30万を元手に毎月元本2万を足しながら増やしているのがトラリピ30万チャレンジです。今週も着実に利益を重ねています!

 

 

 

これから始める人もまだまだ始まったばかりなので心配いりません。トラリピは始めどきがないのも良いところです。

 

[card2 id=”3164″]

 

期待利回り10%で資産を増やしていくにはリスクを分散させて値動きが違う商品に投資をしていく必要があります。参考までにポートフォリオを考えてみました。

 

[card2 id=”1808″]

 

最近リタイアを考える人からの相談も増えています。将来を見据えて早くから準備をしておくことにこしたことはありません。

 

[card2 id=”26167″]

わからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね(^o^)/いただいた質問から私自身も学ぶことが多いので!

 

[open title=’LINE@、ツイッター、質問箱はココから’]
あっきんは読者さんとのコミュニケーションも大切にしています。以下で3つの方法を紹介します!

[timeline]
[tl label=” title=’LINE@で直接トーク!’]

  • スマホで見ている人はココをクリック!
  • LINEでお友だち追加できるよ!
  • PCで見てる人はQRコードをスマホで読み取っても良いかも!

QRコード

 

[/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’ツイッターで聞いてみる’]

[/tl]
[tl label=’STEP.3′ title=’質問箱で聞いてみる’]

  • 匿名で聞けるのが質問箱
  • 返信はツイッターに流れてくるよ
  • ツイッターであっきんをフォローしよう!

[/tl]
[/timeline]

[/open]

 

タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/

 

 

 

ABOUT ME
あっきん
あっきん
記事URLをコピーしました