ここでは最近スワップ投資で一番人気のメキシコペソ円(MXN/JPY)でスワップポイント投資をするのにどのFX会社がおすすめなのかを比較検証しています。
FX会社はスワップポイントをキャンペーンなどで短期的に上げたりするのが常なので目先の情報に振り回されないように長期的なデータを取得して比較しています。
ということでさっそく各社のメキシコペソ円のスワップデータを見ていきましょう!
目次
15社で比較!月間メキシコペソ円スワップポイントランキング!
2020年4月の月間スワップポイントランキングはあっきんも利用しているセントラル短資FXでが首位でした!!
また、アイネット証券 ループイフダンはスワップが高いのですが、スプレッドが7銭とセントラル短資FXの0.2銭と比べると35倍も違います!!
これってかなりの手数料で1万通貨買うといきなり700円のマイナスからのスタートになってしまいます。ちょっと高すぎると思うので以降のランキングからは除外しています。
次に直近1年(2019/5〜2020/4)の年間トータルでのスワップポイントも見ていきましょう。
直近1年間でメキシコペソのスワップポイントが高かったFX会社は?
直近1年間で見るとセントラル短資FXが圧倒的に高いスワップを付与しているのがわかります。
表だと推移が見にくいので上位5社のスワップポイントの推移(2019/5〜2020/4)をグラフにしてみました
数ヶ月頑張っていたFXプライムbyGMOが一気に落ちてきました。
FX会社のスワップポイントはこのように一時的に高くしてその後にしれっと下げるというのはあるあるなので年間スワップが高いFX会社で取引するのが良いでしょう。
メキシコペソスワップ投資のおすすめのFX会社は?
それではここからはメキシコペソスワップ投資におすすめなFX会社を紹介していきます。
スワップポイントのデータは上記で詳しく紹介したのでそれ以外のスプレッドやキャッシュバックキャンペーンの情報も合わせて見ていきましょう。
セントラル短資FX
直近一年のスワップが最も高かったセントラル短資FXは安定間あっていいです。あっきんもメキシコペソ円のスワップ投資口座として現在進行系で利用しています。
主だったスペックを見ていきましょう。
- 取引単位:1,000通貨
- スプレッド:0.2銭(1万通貨で20円)
- 年間スワップ:5,115円(14.0円/日)
- キャンペーン:キャッシュバックあり
スワップが高いというだけでなくスプレッドが0.2銭とめちゃくちゃ狭いのも見逃してはいけません。さすがのスペックですね!
4月のスワップカレンダーもまとめています
また、セントラル短資FXはキャッシュバックキャンペーンもあります!
ただし、最大50万円のキャッシュックは50万通貨以上の新規取引で1,000円と高すぎるハードルです💦それではなく、akilog限定キャッシュバックは5万通貨の新規取引で3,000円と低いハードルです(^o^)/
FXプライムbyGMO
- 取引単位:1,000通貨(※片道3銭の取引手数料あり)
- スプレッド:0.9銭(1万通貨で90円)※例外あり
- 年間スワップ:4,498円(12.3円/日)
- キャンペーン:キャッシュバックあり
FXプライムbyGMOの注意点として1万通貨未満の取引には片道3銭の取引手数料がかかる点があります。例えば5,000通貨買う場合だと5,000通貨×0.03円=150円です。決済も同様です。
akilogではFXプライムbyGMOとも限定キャッシュバックがあります!3万通貨の新規取引で3,000円と低いハードルです(^o^)/
IG証券
IG証券は最低取引単位が1,000通貨ではなく、10,000通貨なので注意が必要ですが、年間を通じて高いスワップを出しているので利用者が増えています。
- 取引単位:10,000通貨
- スプレッド:1.0銭(1万通貨で30円)
- 年間スワップ:4,639円(13.5円/日)
- キャンペーン:キャッシュバックあり
IG証券は期間中に50万円を入金し、初回取引を実施するだけで5,000円のキャッシュバックとかなりハードルが低くなっています!
また、IG証券と言えばあっきんがユーロズロチのスイングトレードで利用しているFX会社でもあります。人気なので知らない人は一度覗いてみてくださいね!
LIGHT FX
これまではトレイダーズ証券のみんなのFXとLIGHT FXはスワップは同じだったのですが、2019年10月からLIGHT FXの方がスワップが高くなりました。
- 取引単位:1,000通貨
- スプレッド:0.3銭(1万通貨で30円)
- 年間スワップ:4,498円(12.3円/日)
- キャンペーン:キャッシュバックあり
LIGHT FXとも限定キャッシュバックがあります!5万通貨の新規もしくは決済取引で3,000円と低いハードルです(^o^)/
FX会社選びで悩めるユーザーの声
FX会社のスワップポイントはほんとにコロコロ変動するので私たちユーザーにとっては悩みの種でもあります。ちょっとツイッターでみんなの声を集めてみました。
セントラル短資のメキシコペソスワップもうんこになったなーと思ってFXプライムでも買い始めたけどスプレッドも考えるとやっぱセントラル短資が一番いいよなという結論に至った
— 廣田吉右衛門@トルコリラの神 (@kicchomu_fx) December 24, 2019
メキシコペソさんのスワップ運用先で悩み中(*Ծ﹏Ծ)ぐぬぬ…
スワポだけ見れば12/21現在トップはFXプライムの15円なんですが……………スプレッドが1.9もあるんですよねミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ
セントラル短資がスワポ10~11円でスプレッド0.3……………
悩ましすぎます(*´’Д’):;*:;カハッ
— ゆみっち (@d8aAEylrzjEQ2nN) December 21, 2019
やっぱりセントラル短資FXでメキシコペソを買っている人が多いイメージですね。
メキシコペソ定期購入
2週間に一度、3000通貨を分散購入が基本スタイル。
購入時にスワップが2000円貯まってたら1000通貨をプラス購入してます。
最近はペソの保有量が増えたのでスワップの貯まりが早く複利効果が出ています✨ pic.twitter.com/joby9JyAYR— ミズ💰FXマスター (@Miz_FXmaster) January 14, 2020
新たな試み!🤔
来月から、スワップ20000/日の計画が出来たのでセントラル短資で他に必要な資金が無ければスワップで毎日1万ペソを購入して見ようと思います。
現在なら、日に11円アップ!
2万で1万ペソなので、2円の余力を持たせる予定です。
セントラル短資のペソMAXは、5億ペソだそうです。😳 pic.twitter.com/st4FTyzMgR— youta514 (@youta514) January 10, 2020
あっきん口座のメキシコペソスワップ投資はコロナショックを機に運用ルールを改めました。リスクを抑えながら地道に時間をかけて増やしていく予定です。
メキシコペソはスワップ狙いで長期保有する手もありますし、トラリピのような自動売買を使って為替差益も狙いにいくという手もあります。
コロナショックで保有していたスワップ狙いのメキシコペソを損切りしたので残ったお金で積極運用しています。
わからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね!いただいた質問から私自身も学ぶことが多いので(^o^)/
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/
2020年は主にこんなツイートするよ(^o^)/
①ブログ更新のお知らせ
②為替。主に #トラリピ
③日経225。#ノックアウトオプション での取引履歴
④仮想通貨(暗号資産)の気になる情報
⑤働き方や教育・経済・金融に関する時事ネタ
⑥プライベート質問は質問箱、LINE@、ツイッターでお気軽に👍
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 7, 2020