【ブログで公開953日目】FXトラリピあっきん4000万口座の設定や運用実績(利回りや含み損)の全記録。
【週次報告】2月3週目は+222,596円でした。あっきんの資産運用実績をブログで公開!
【2023年版】ユーロズロチでスワップと差益を狙う。あっきんの新戦略をブログで公開!
【5年6ヶ月】WealthNavi(ウェルスナビ)口コミ評判は?実績や利回りをブログで完全公開!
保険見直し

【質問】保険に入らずに自分で貯金した方がお得?保険の必要性を考える。

【質問】保険に入るくらいなら自分で貯金した方がお得?保険の必要性。
ひろこ

 

こんにちは!ひろこです!

読者さんからなんとも現実的な質問をいただいたのでFPとして回答します(^o^)/

 

質問

 

うんうん。お気持ちはよくわかります。

不必要に保険を支払っている分を削って投資に回そう!という発想は正解です!

今回の質問では、いっそのこと保険として掛け捨てにして毎月支払っているくらいならその分を貯金しておけば・・・という発想ですよね。

 

保険の必要性を考える上でのポイント

 

 

おおよそこの回答で検討がつくかもしれませんが、我が家では保険に入らなかったことで思わぬ出費が必要になるリスクを抑えるために保険に入っています。

 

保険に加入しないリスクとは?

 

 

保険のメリットはいざというときの大きな出費が支払った金額に関わらず限定されるということです。

「でもそんなすぐには病気しないから〜」って思うかもしれませんが、それはわからないという前提です。

将来的には病気しなかったから払わなくてよかったと思うかもしれませんがそれは結果論です。

むしろ、「病気しなくてよかった!」と健康でいることに満足すべきかと思います(笑)

 

保険は家族のためのもの

 

質問者さまはご夫婦ということで家族がいらっしゃいます。

万が一病気になったときに金銭的にも家族に負担がかかるのってなんだか気になりますよね・・。

 

保険を損得で考えない。

 

 

保険に回すお金はあくまでもいつ起こるかわからない万が一の備えです。

そのお金をやっぱり貯蓄や投資に回した方がという損得で考えるのは私は違うと思います。

そこまでのリスクをとって貯蓄や運用をする必要ないと思います。

 

無駄に払っている保険は見直すべき!

保険の見直しの必要性

ここまでの回答はあくまでも不必要に保険を支払っていないという前提でのものです。

では今のご自身、ご家庭で入っている保険が必要最低限、過大ではないか?というのは恐らくほとんどの人はわかりませんよね。

FPである私も実のところわかりません。

なぜなら、保険は商品がどんどん時代の変化に合わせて変わっていくからです。

今のベストな補償内容が数年先にもベストかと言われると微妙です。

そんなこともあって我が家では3年に1度と決めて、保険の見直しを行っています。保険のプロに相談するのが手っ取り早いという判断です!

 わが家が3年に一度「保険の見直し」をプロに相談する理由。

 

子供がいる家庭では「T-PEC(ティーペック)」という制度が利用できる保険に入っておくと良いかもしれません。

 保険の見直し相談で知ったT-PEC(ティーペック)という無料サービス。

 

ABOUT ME
あっきん
あっきん
記事URLをコピーしました