去年の夏、資金20万円でこれまで裁量トレードで運用したことがなかった日経225の売買を始めました。
きっかけはIG証券のノックアウト・オプションという商品があることを知ったからです。これが通常のCFD取引とは違い仕組みがわかりやすい!
100円の値上がりで1万円の利益、100円の値下がりで1万円の損失。
最初に損失額を決めて取引するので200円の値下がりで取引を終えようと思えば2万円あれば日経225を1枚買えます。凄くシンプルですよね(^o^)/
★期間限定で他社からの乗り換えキャンペーンがあるのでこの機会に活用してみてくださいね!
自分なりに試行錯誤を重ねながらトレードを半年ほどやってみてもっと経験値やトレードスキルを積みたいと思ったのでこの2020年は資金50万円で始めることにしました!!
加えて読者さんからはこんなお便りも
勉強になるかどうかはアレですが、裁量トレードの全記録を公開してる人っていないんですよね。リピート系自動売買は最近増えてきましたが(笑)
だからあっきんは全て公開します!!
目次
なぜあっきんはトレード記録を公開するのか?
私がトレードに興味をもったのは2006年なので今から14年前です。
その頃は今のようにツイッターもなかったですし、ブログで情報発信している人も少なかったです。なのでトレードの勉強といえば書籍が中心でした。
でも、本の情報って過去の話なんですよね。その当時、私が欲しかった情報は今動いている相場でのこう考えてこうトレードしたらこうだったという一連の流れです。
どういうタイミングで何を見てトレードしたのか?どのタイミングで利確、損切りするのか?ってところです。でもよく考えてみるとこれって時と場合によるのでなかなか見える化しにくいんです。
でも今ならツイッターなどのSNSがあるのでタイムリーな情報をお届けすることができます。
なので文明の利器を拝借してトレード情報を垂れ流してしまおうというわけです。
読者さんのメリット
トレードスキルを磨くには経験を積むことが一番の近道だと思います。でもトレードって失敗するとお金が減ります。大敗すると相場から退場せざるを得なくなります。
でもあっきんのトレードを見るだけなら取引していない読者さんにダメージはありません(笑)
自分ならそこで入らないなとか、ここで決済は早すぎるやろ〜とか、まだ損切りせ〜へんのか!とか色々思うところがあると思います。
そうやってあっきんのトレードから相場観を養って貰えればと思います。
決して、あっきんのトレードを見ればかんたんにお金が増えるから真似トレードしてね!って意味ではありません(akilogの読者さんなのでわかってくれると思いますが(笑))
あっきんのメリット
実はこちらにもメリットがあります!
それは全て公開することで全てのアクションに意味をもつからです。なんとなく買ってみた!は通用しません。なので自分が考える癖がつきます。
また、過去の失敗も文字にして記録として残していくことで自分への戒めにもなります。ライザップで10kg痩せます!って自分にプレッシャーかけるのと同じですかね(笑)
トレードは本を読むことよりも自分で場数を踏むことのほうが断然大切だと思うのでひたすら実戦を通して経験値を積んでいきたいと思います。
これまでのトレード記録。成功と失敗
過去の取引履歴(2019/8/2〜2020/1/7)をエクセルに全てダウンロードして集計してみました。
- 開 始:200,000 円
- 利 益:704,477 円
- 損 失:▲802,082 円
- コスト:▲20,272 円
- 入 金:500,000 円
- 出 金:82,123 円
利益70万円で損失が80万円なのでトータルすると10万円の損失なのですが、損失のうち大半はクリスマス以降の下げによる高値づかみからの損切りです。
記録としてどのような失敗をしたか載せておきます
おぇー( ̄▽ ̄;)日経ボラないからジワジワ下げるのが染みる展開。含み損63,000円😱
完全にポジション持ち過ぎた感💦それでも大発会のアノマリーを信じて握りしめるつもり💪
とりあえず寝る🛌 pic.twitter.com/4IwxAd3V7g
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) December 27, 2019
大発会は証券取引所の1年間の取引の初日のことで2020/1/6です。過去の実績によると上げている回数が多いことから今年も例年通り上げるのでは?と巷では囁かれていました。
普段はこのようなアノマリー投資は行わないのですが、なぜか今回だけは雰囲気でやってしまいました。しかもいつも以上にポジションを持ち過ぎたのが失敗でした!!
さらに12/30にはTOPIXが▲0.50になっていないにも関わらず、▲0.45%なら日銀によるETF買い入れがあるだろうと思い込みで無駄に強気で買いポジを増やしてしまいました
TOPIX0.45%下がってるから日銀砲来るのほぼほぼ決定と読んで血まみれになりながらの日経ロング1枚追加🔥
さぁー日銀よ!今年最後の仕事や🏃♂️🏃♂️
そろそろ担当者が決済もらいに席立ったくらいかな😎 pic.twitter.com/vyjfO5XcRb
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) December 30, 2019
結果、この日、日銀さんは来ず、相場は下がっていきました。
そして1/3には米国が、敵対するイラン革命防衛隊のカセム・ソレイマニ司令官を空爆で殺害したと発表したとの報道を受け、一気に下がったところで地政学的リスクは買いとの条件反射で50万円入金し、ポジションを追加しました。
日経の今の状況。24,000円台で調子にのって2枚持ったのが痛かったなー。ちなみに金曜日にしれっと1枚ノックアウトラインにかかって被弾🙈
イラン🇮🇷のニュース見てとりあえず条件反射で50万入金して3枚ロング🔥
そして今に至る😄まーまー血まみれやけど果たしてどうなるか!? pic.twitter.com/XWqCfBZsGt
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 5, 2020
そして迎えた1/6の大発会。中東情勢緊迫化を受け、東証の日経平均株価の終値は前年末比451円安と大幅安となりました。
23,000円を割るかというところまで下がったところで私の心は折れ、これ以上の怪我は負えないとの思いから悩んだ末に損切りしました。
うーん。悩んだけど上値重たいし保有期間長くなったから苦渋の決断‼️損切りぶしゃー🔥
これで50万からのスタート!年末にやっちまってるのと合わせて35万の損失‼️
損切りの判断遅かったのはしっかり反省😭わずかな損失を嫌ったばかりに大火傷や😭さて再出発や🏃♂️🏃♂️ pic.twitter.com/crcQL9HE8f
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 6, 2020
年末年始のこの大きな1回のトレードでそれまでコツコツ積み重ねた利益を完全にふっ飛ばしてしまいました。35万円の損切りは痛かった〜💦
それまでは開始20万円で始めたわりには4ヶ月ほどで45万円まで増やせたので十分成功していたのですが・・・。
【メモ】あっきんのトレードルール
基本的にはひろこと同じで大きな流れの中で順張りで相場に入ります。その中で短い時間足(1時間足、15分足)を見てエントリーポイントを決めます。
相場を耐えず見るのが面倒なので利食いポイントは日経225であれば80円幅を狙います(利食いも相場を見てやるように変更)。相場を見る余裕がないときは80円幅を狙います。
使う主要テクニカルは主にRSIを使います(70%以上は買われ過ぎ、30%以上は売られ過ぎ)
また、資金が50万円なので最大ポジション数は4枚とします。損切りは建玉のトータル含み損が4万円となった時点で行います。
ひろこは私のように明確なルールは決めずにやるのですが、メンタルが弱いので先にはっきりと数字を決めた上でトレードしていきたいと思います(^_^;)
※このルールはトレードを続ける中で見直しが必要と判断した場合は適宜変化させていきます。
あっきん
日経225&金(ゴールド)で目指せ月5万円!あっきんのトレード全記録
月に5万円となるとだいたい1日あたり2,500円の利益ということになります。ただ、損切りも当然のことながら出てくるのでそこも睨みつつトレードしていきます。
また、相場は生き物なので目標に縛られることなく柔軟に対応していきます。これからはこのトレード関連の情報はハッシュタグ「 #あっきんの日経売買記録 」で投稿していきます
よーし明日1/8から50万円で日経トレード頑張るぞ💪
もちろん #ノックアウトオプション で。準備として端数は出金済み‼️#あっきん日経売買記録 で全ての恥をさらしていく。目指せ月5万円プラス😄 pic.twitter.com/GB75cNRxlk
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 7, 2020
【これから戦場へでるあっきんへ📮】
・相場は上がるか下がるかの2択でしかない
・目をつぶってやっても負ける確率は
・3連敗=1/8、4連敗=1/16、5連敗=1/32
・勝ち続けるトレーダーなんていない
・どんな手法も外れることはある— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 7, 2020
・外れることがある手法だから外れたら損切り
・予想が祈りになったら切れ
・ファンダは話半分に。相場はいきたい方向に動くだけ
・考えのない取引はするな。流されるだけ。
・失敗も成功も全て自分の責任。タラレバは言うな#あっきん日経売買記録— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 7, 2020
1週目の実績
1回目の売買こそRSIを上手く使って売られすぎたところを買えたのですが、その後は雰囲気で下だと判断しまった感があります。15分足のチャート及びRSIを見すぎたのが反省点です。
取引結果としては損失▲40,230円でした。
2週目の実績
1週目は短期のチャートを見すぎて大きな流れとしては上目線であることを見としていたので、目線を上に切り替え、下がったところを買う戦略にしました。
結果としては上手く流れに乗ることができ、55,915円の利益でした。
また、この週は利確を80円幅ではなく、RSIが高くなったら決済という見方に変えてみたので大きな利益を取れています。
3週目の実績
この1週間は値動きが少なく難しい相場だった気がします。
週の始めに下がったので1枚買いポジションを増やしたものの、含み損ルールにより損切り。その後、2枚買いしたので損失をいくらかは取り戻せました。
利確のタイミングは良かったですね。その後の買いは逆三尊を狙ったのですが、否定されました。こういう時は細かく損切りしても良いかなと思ったりもします。
週明けからはコロナウイルスショックでも起こりそうな気配が週末の段階では漂っています。それを見越してこんな取組みもやっていたりします
【ゴールド買い練習】
コロナウイルス🦠警戒でリスクオフになることを想定して短期で金をロング‼️#ノックアウトオプション で株をショートするより金をロングした方が良いのでは?と思いちょっと実験🤏
商品口座やから株価指数口座とは資金を別で運用できるのも良さげ😄
1,565ドルで10枚買い pic.twitter.com/DibMbzhsVq
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 24, 2020
4週目の実績
コロナウイルスの影響でこの週も下げ相場となりました。そんな中でも下げたところで買い、上がったところで利食いすることができました。
久しぶりに狙いどおりの取引ができた週でした。利益は30,799円です。
また、この週からは日経と合わせて金(ゴールド)も商品口座で運用しています。日経をショートするよりも金を買うほうが値動きがマイルドで中長期的には上げていくので買いやすいです。
金の取引履歴も日経と同じように作ってみました
上の日経と比べるとわかりやすいのですが、株価が下がると金は上がる傾向があります。27日夜に日経と金を同時に買う実験をしました。
その後、ゆるやかに株価が上げたので金は下がっていきました。ただ、大きく下がる地合いではないと思っていたので放置しておき、結果的には週末に上がってきたので利食いすることができました。
トータルでは22,180円の利益を獲得しました。
なお、1月中旬から日経と合わせて金(ゴールド)をリスクヘッジとして取引するようにしています。その理由はここでまとめています
5,6週目の実績
2週間分まとめて投稿します。
なんといっても2月始めに金をロングしながら日経をロングできなかったことが大きいです(泣)上げ相場に乗り遅れたので途中からは入れませんでした。
9,733円の利益です。
ゴールドは2月の始めに買いでもったのですが、その後下がっていきいつかは戻るだろうとほっといたら土曜朝に戻ってました(^o^)/
4,800円の利益です。
7週目の運用実績
週の始めにいきなりドーンと下がったので4万円の損で損切りというマイルール発動で迷うことなく損切りしました。その後、ヨコヨコ相場からの上げで利益を取れました。
トータルで9,186円の利益です。
ゴールドはひたすら上げる展開でした。日経と同時ロングをしたことでしっかりリスクヘッジしながらも利益を取ることができました。
16,478円の利益です。
8週目の運用実績
コロナショックに見舞われたこの1週間はトレードをしている人でも大金を飛ばした人が続出しました。1週間の下げ幅では金融史に残るものとなりました。
そんななかでも日経は、上手く立ち振る舞えたと思います。
トータルで22,639円の利益です。
ゴールド・・・・・やらかしてしまいました💦💦
株と一緒に見事に下げていきました。下げてもノックアウトラインの1,580までは下がらないだろうと根拠なく楽観視していたところが一番の反省です。
なんと、▲177,240円の損失です!!
2/29 0:45 ゴールドで死んだ😱😱😱オワター
20万円の損失。。。グハッ。#あっきんゴールド売買記録 pic.twitter.com/Qxe5me4wIc
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 28, 2020
9週目の運用実績
引き続きコロナショックの影響で下げ相場となりました。週始めには一旦上げを記録したものの、結果的に大きく売られていく相場に飲まれてしまいました💦
反発ラインとして見ていた20,500円を割ってしまったので▲157,552円の損失です。4万円の損切りルールを守れなかったので大きく損を増やす展開になってしまいました・・・。
ルールを守るって簡単じゃないのが身にしみてわかりました(笑)
金はリスクヘッジで買っていたので少し利益を上げることができました。15,685円のプラスです。
また、この暴落相場でGMOクリック証券で保有したかったVIX指数に連動する米国VIを保有できなかったのでしびれをきらしてIG証券のボラティリティ指数を保有しています。
たまたまトイレ行きたくなって起きたらVIX指数上がってたから我慢できひんくてIG証券の #ボラティリティ指数 を27.88で1枚保有してもーた😄#米国vi が取引規制で保有できひんからGMOクリック証券から50万円を移動! pic.twitter.com/CGMsg5ourJ
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) March 5, 2020
ボラティリティ指数についてはこちらの記事で解説しているのでここでは省略しますね
取引履歴&保有ポジション
1/8に50万円で始めて9週間が経過しました。3/6時点での週毎の取引履歴と保有ポジションをまとめて載せておきます。
日経とゴールドで2回大きな損失を出したのでトータルで21万円のマイナスです!!!!!
なかなか難しい相場が続いています。辞めないことが大切だと思っているので淡々と取引して経験値を積んでいきたいと思います!
ノックアウト・オプション期間限定キャンペーン
8/31(月)までの期間限定で専用申込みフォームからキャンペーンに登録し、新規口座開設後に50万円以上を初回一括入金&口座開設申込みから30日以内にFX以外の銘柄で初回取引するだけで、5,000円のキャッシュバックがもらえます!
さらに、凄いのが他社のCFD取引報告書があれば、さらに+10,000円で合計15,000円獲得できるチャンスがあります(^o^)/
また所定期間内のFX以外の取引高に応じて最大45,000円までのキャッシュバックもあります。
ノックアウト・オプションを使った日経の取引は入門プログラムとして口座開設から2週目までは0.5枚単位で取引できるので有効に使ってみてくださいね!
注文方法について質問がよく来るので画像付きで詳しくまとめた記事を用意しました。参考にしてみてください。
記事途中でも紹介しましたが、日経と合わせて金(ゴールド)を買うことで日経が下がったときでもダメージを軽減することができそうです。
ノックアウト・オプションの基本的な仕組みはこちらの記事で紹介しています。ポジションを持つのに必要な資金が少なくて済むのが最大の特徴です。
わからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね!いただいた質問から私自身も学ぶことが多いので(^o^)/
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/
2020年は主にこんなツイートするよ(^o^)/
①ブログ更新のお知らせ
②為替。主に #トラリピ
③日経225。#ノックアウトオプション での取引履歴
④仮想通貨(暗号資産)の気になる情報
⑤働き方や教育・経済・金融に関する時事ネタ
⑥プライベート質問は質問箱、LINE@、ツイッターでお気軽に👍
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 7, 2020