トレードは書籍をたくさん読んでも上手くなりません。そんなことに時間を費やすよりも実際に自分のお金を投じて少ない資金で売買をしながら経験値を積むほうがよっぽど力がつくと思います!
経験値を積む=チャートを見る機会が増える=値動きのクセがわかるようになるからです。その中で少しずつ自分が得意な型(武器)を増やしていきましょう。
そういう意味ではローソク足の見方のひとつで日足レベルで発生する下ヒゲに注目する方法も覚えておくと便利です(^o^)/
ローソク足の基本。下ヒゲとは?意味は?
まずはローソク足の基本です。
1時間足であれば始値(はじめね)から終値(おわりね)までで1時間です。そこに高値(たかね)と安値(やすね)の情報が加わるとローソク足の出来上がりです
陰線は始値より終値のほうが下がっているローソク足で、売り圧の方が買い圧より強い時に出てきます。陽線はその反対です。
では下ヒゲとはどういう状態でどういう意味があるローソク足でしょうか?図で見てみましょう。
長い下ヒゲは大幅下落の後に買い戻しがあった時に出現し、下値での買い圧力が強かったことを意味します。特に長い下ヒゲが連続していれば、絶好の買い場と言えます。
また、陰線での下ヒゲはこの水準なら買っても問題ないと判断する投資家が増えている状態であり、買い圧力も徐々に強まり、反転上昇が期待できる状況を表しています。
陽線での下ヒゲは一時売り浴びせられたものの、その後大幅に反発して、終値が始値を上回った状態を表し、買い圧力が非常に強いことを示唆します。
上昇トレンドの入り口を表しています。
日経225の日足チャートで下ヒゲの出現回数を調べてみた!
あっきんは疑い深い性格なので『◯◯は◯◯です。』と言われても実際に自分の目でリアルチャートで確認しないと信用しません。
だってアナリストと違って自分のお金を投じて戦場に出ていくので使い物になる武器かどうかの判断はきちんとしたいですよね!
ということで、2019年の日経225の日足チャートで下げ局面に限定して下ヒゲの出現回数と本当に上がっているかどうかを確認してみました
下ヒゲの前日が陰線になっていれば下げ局面と判断しその翌日以降で上がっているかどうか確認しました。矢印の色は陰線か陽線かを示しています。
結論としては全13回の判定機会のうち、上がっていたのは9回でした!確率で言うと70%の的中率です!これを確認して私は使えるテクニックと判断しました。
しかもこのチャートは縦軸が250円刻みなのでノックアウト・オプションで日経225を買っていれば1目盛り分の値幅を取るだけで25,000円の利益ですからね(笑)
ひろこのように小刻みに利確していったとしてもそれなりの利益を狙うことができそうですね(^o^)/
下ヒゲを下回ったときの損切りの判断
忘れてはならないのが100%当たるシグナルなんてものは存在しないということです。
あくまでも傾向からこれが出たらこうなることが多いというレベルの話です。
はずれることももちろんあります。でもそれは正しい負けなのです。だって13回中4回はずれるシグナルなんですから。この理解はすごく重要だと私は思います。
で、はずれたときは迷わず損切りしたいですね。そのためにひとつの目安を決めておくと良いでしょう。私の場合は下ヒゲの安値より下回ったら損切りします。
2019年前半のチャートでいうと5月の下落局面では下ヒゲ理論ははずれたので以下のように損切りするイメージです
下ヒゲに注目した価格予想のまとめ
ここでは下ヒゲに注目した上げ相場への転換ポイントの見分け方について解説しました。
下げ相場の見分け方はこの反対です。まずはわかりやすい下ヒゲで慣れると良いと思います。大事なポイントをおさらいしておきます。
- 下げ相場(陰線が続くとき)で下ヒゲが出たら上がりそう
- 下ヒゲ陽線の方がシグナルとしては強い
- 2019年の日足レベルでは13回中9回上がってる
- はずれたときの損切りは下ヒゲの安値が目安
今回はわかりやすいように日足レベルで検証を行いました。より短い時間足のローソク足でも下ヒゲが出ますが傾向が出やすいのは長い時間足です。
また、繰り返しになりますが100発100中の相場予想なんてできません。
でも極端な話、全く相場のことがわからなくても上がるか下がるかのどちらかしかないので50%の確率で当たります。そこに少し経験則に基づく知識を加えれば予想確率は上がります。
そうやって少しずつみんなが見ている視点を押さえていくと波に乗ったトレードができる確率が上がっていきます。
ということで、あっきんもひろこも日夜、リアルトレードで修行を積んでいます(笑)
この他にもわかりやすいテクニックを少しずつブログにて見える化していくことでトレードの判断の手助けができればと思っています!
これから始めようという人は経験値を積むことを優先して10万とか20万で始めると良いと思います。ノックアウト・オプションなら必要証拠金がいらないので効率よく投資できます!
ひろこがどういうタイミングでトレードしているかをわかりやすくチャートに落とした記事があるので参考にしてください。ほぼほぼ当日のうちに手仕舞いしています。

こちらは2回目に100万円を達成した後に書いた記事です。その時々でどのような判断をしているかを見える化しています。

ノックアウト・オプションの基本的な仕組みや特徴、メリット・デメリットはこちらの記事で解説しています。このサービスができて断然トレードのハードルが下がりましたね!

わからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね!いただいた質問から私自身も学ぶことが多いので(^o^)/
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/
2019年は主にこんなツイートするよ(^o^)/
①ブログ更新のお知らせ
②トラリピの運用状況、注意点、質疑応答
③スワップ投資(サヤ取り)とかCFD
④仮想通貨の今がわかる最新情報
⑤為替、株式に関する時事ネタ
⑥プライベートや生き方、教育について質問は質問箱、LINE@、ツイッターでお気軽に👍
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2019年1月1日