スポンサーリンク
どうもあっきんです!
先にお知らせを。既にバナーを貼ってあるのでお気づきかもしれませんが、4月25日からみんなの株式さんでの連載が始まりました。
TOPページからは右上の『年間配当81回』という所をクリックすると特集コーナーに飛びます。
週1ペースでトラリピについて、特にFXではなく、株価指数トラリピについて書いていきます
今回はそんな日経225トラリピの運用について頭の中を整理するために、現状と今後の課題をまとめてみました。
4ヶ月経過時点の日経225トラリピ口座の現状
- 運用開始:1,000,000円
- 現金残高:1,392,715円
- 評価損益: -131,600円
コツコツトレードのあっきんにしてはかなりハイパフォーマンスですよ!これは狙って取りにいっているので当たり前ですが。
ざっくり今のトラリピ設定をおさらい
日経株価指数で17,800円〜20,300円の間に500円おきに買いと売り両方の仕掛けをいれています。このレンジで相場が上下する限り稼ぎ続けます。
FXでは損切りをしない設定を適用しているのですが、こちらはレンジを外れたときの怪我が怖いので損切りするようにしています。
一番最悪な状況でレンジを外れても38万の損失になるように計算しています。つまり、リスクをおってリターンを取りにいっています。
詳しくは:CFDトラリピ設定を公開!日経225を攻略できるか!?
現在のポジション状況を図示してみた
買いトラリピと売りトラリピで分けて図示しています。今から一気に20,300円に達すると売りトラリピでは50万損をします。
一方で買いトラリピでは300円上がるたびに決済をしていくので6万円の利益。トータルで44万の損失が出ます。
現金残高が139万なのでそこから44万を引くとトータル5万のマイナスです。つまりかなりの確率で当初の100万円を切る確率がなくなりました!
結果として相場を予想しなくてもだいたいこの辺りで上下するだろうなーという範囲で注文を出しておけば稼げるのがトラリピの優れている点ですね。
今後の日経225トラリピ戦略について
前回の記事で書いていなかったのですが、実はこの作戦では口座に100万円もおいておく必要はなかったんです。
損切り設定をすることで損失を限定させているので最大評価損とポジションを持つのに必要な証拠金分があればいいんです。
- 最大評価損=38万
- 必要証拠金=5万×4枚=20万
- 合 計=58万
当初の予定と現状を図示してみました⬇
図の左で示す黄色と赤色の分があればこのような運用ができるということです。
マネースクエアで両建てをしたときはありがたいことに片方の差額分の必要証拠金しかいりません。
どういうことかというと、現状は売り2枚、買い1枚ですね。3枚ポジションを持っているのに、2枚ー1枚=1枚分しかいらないんです!
その証拠に私の証拠金状況の必要証拠金が5万円になっていますね。
もう一度整理すると、100万円入れていたけど運用に必要なお金は58万円で残り42万円は遊ばせていたことになります。
もっと資金を有効に使ってトレードできたのでは?
このように考えることもできますよね?
ざっくり考えると今の戦略は58万あればできたわけなので約50万あればできるプランです。
つまり単純に1枚ずつ買っているところを2枚ずつ買うプランにすれば100万を綺麗に使える設定になりますね。
当然利益は2倍ですが、最悪の場合損失も2倍になってしまいます。なので私は今のプランにしています。
私が言いたいことは、『リターンとリスクは比例関係にある』という投資の大前提を忘れないようにしましょうということです。
でもあっきんのFXのトラリピ設定は負け無しだよね?
そうです。実はここまでダラダラ書いてきた話はここが言いたかったんです。FXは日経225トラリピよりもかなり安全運転しているので今のところ負けしらずです。
それならFXトラリピで残りのお金42万円分を最初から運用した方がよかったんです。実はこのオチは読者さんから何気に言われて気づきました(^o^)/
「はい論破 」
でもこうやって動きの違う金融商品で運用するとどちらでも対応できるので守りと攻めのバランスが良いですね。
これぞ分散投資!!
あっきんが新たに運用開始!
5月の終わりからFTSE100で残りの40万ほどを上手に使ってトラリピやってます
【限定特典付】35万円で始めるイギリス株価指数『FTSE100』のトラリピを公開!
トラリピの疑問はLINEで聞いてね(^o^)/