コロナショック相場で世界的な経済の停滞により原油需要が減ったことをうけ、原油価格が暴落しました。
ここぞとばかりに原油安で利益を出そうとCFDで取引を始めたのですが、綺麗に散ってしまいました。315万円の損失です。
悲惨な運用実績を記録として残しておきます💦
目次
原油CFDに投資する理由。下落の要因は?
原油価格はサウジアラビアの増産宣言を受けて3月9日に大きく窓開けをしました。チャートを見て驚いたのですがなんと30%も下落したんです!!!
上記は3/20時点のものです。一度は20ドルを記録し、下ヒゲをつけて戻ってきました。
原油価格が下落している理由
普段は為替と仮想通貨を見ているあっきんですが、今回のコロナショック相場だけは原油に目がいってしまいました。
というのもコロナショックから原油ショックに変わっているんですよね。全ては写真左のサウジのムハンマド皇太子の仕業です。
ことのきっかけはサウジ側がコロナショックで原油の需要が弱まっている時期に本来ならば供給を減らして価格を調整したいところですが、逆に増産に舵をきったんです💦
目的はライバルであるプーチン大統領率いるロシアとの値下げ競争にもちこんでサウジが世界最大の輸出国としての地位を固めるためです。
あっきん
で、こうなってくると今度はトランプ大統領率いる米国が黙ってはいません。なぜなら多数の米国のエネルギー企業が経営破綻のリスクに直面しているからです。
今、原油に投資する理由
このコロナショック相場であらゆるリスク資産が価格を下げています。株に投資するも良し、仮想通貨に投資するも良し、為替に投資するも良しです。
もちろんどこが底かは自分で見極める必要があります。
そんな中であっきんとひろこが目をつけたのは原油は長い歴史の中でかなり割安なレベルに落ちているということです。以下が長期チャートです
株式と違う点は株券はゼロ円になる可能性があるけれど原油価格はゼロ円にならないというのが最大の特徴です。産油国が潰れてしまうので当然ですね💦
そう考えると下値が限定されているんですよね。長い歴史の中でここまで下がってきたのは20年ぶりです。
また、ほんの数ヶ月前までは原油価格が60ドルだったことも踏まえると下げ幅と上げ幅の期待値を比べるとどう考えても割のいい投資だとあっきんとひろこは判断しました。
投資である以上リスクは負わないといけないのですが、狙えるリターンの期待値が高いので安値で買えるなら原油に投資してもいいよねって話です。
原油CFDはどこでトレードするの?
メジャーなのはGMOクリック証券です。でもあっきんが使っているのはIG証券です。好みがあると思うので特徴を踏まえて好きな方を選べば良いと思います!
以下で簡単ですが、GMOクリック証券とIG証券の特徴を比較してみます。
GMOクリック証券の原油CFD
レバレッジ取引なのでロスカットにならないように余裕資金を口座にいれた状態でポジションを保有する必要があります。
上記のように10ドルまでの下げを見込んでGMOクリック証券で買うとざっくり2万円の資金が必要です。20ドルの上げ幅を取れた場合の利益は約2万円です。
また、GMOクリック証券でポジションを保有すると1ヶ月に1回、価格調整額が発生します。1枚あたりの発生額は以下のとおりです
限月のある先物を参照しているので毎月このようにプラスだったりマイナスだったりします。
あっきん
また後に紹介するIG証券と比べると1枚保有するのに必要な資金が少なくて済むというのはわかりやすいメリットです。
IG証券の原油CFD(期限なし)
上記はGMOクリック証券と同じように最小取引単位で注文する場合の必要資金を表示した画面です。IG証券は上記のようにチャートを見ながら注文できるのが特徴です。
0.2枚を28ドルで買って48ドルで売ると約39万円の利益です。10ドルまでの下落に耐えるには36万円の余裕資金が必要です。
また、0.2枚を保有するのに必要な資金として維持証拠金の31,077円かかります。合計するとこのプランで運用するには約40万円が必要です。
また、IG証券のこの商品は保有することによるコストが発生します。実績ベースで最小取引単位の0.2枚を1日保有すると400円〜600ほどです
なかなかな金額ですね!これを回避するためにあっきんは下の期限ありの商品を売買しています。
IG証券の原油CFD(期限あり)
また、IG証券には保有期限がある商品も存在します。例えば6月期限の¥100円単位の商品を売買するとこんなイメージになります
期限があるということはその期限になると強制決済されるのがデメリットです。含み損が出ていて利益になるまで保有しておきたいと思っても損切りすることになります。
また、期限なしの方で紹介した$ベースの商品と同じような条件で注文した場合のイメージも載せておきます。必要資金などほぼ同じです
あっきん
ブログで原油投資実績を公開!
あっきんの原油取引実績を全て公開します。
1回目に保有したのは3/10です。結果的にはエントリーが早かったようです。これは想定できたので下げてから買い増しするように体力は残しています。
【原油34.6ドルでロング!】
ひろこの承認が降りた!下げ止まって反転したこのタイミングでエントリー!
VIX用にプールしておいた資金300万円を下値が限られている原油に。20ドルまでは下がらんけど20ドル上げはあり得るということで🔥
以下はIG証券の注文直前の画面👇#あっきん原油売買記録 pic.twitter.com/Lcka0ijHgz
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) March 9, 2020
で、このまま保有していて含み損が増えたので資金を300万円ほどとりあえず足して様子を見ていたのですが、まさかの注文したときの逆指値(損切り注文)を消すのを忘れていて・・・
ロスカットされてしまいました!!!しかも20ドルギリギリで💦
【悲報第2段】😱😱😱😱😱
下で買う予定してて入金してた原油口座まさかの逆指値引っかかってたああああ
注文の時に指値と逆指値いれてたの忘れてた😅(何しとんねん)
損失 3,043,915円なり💸💸💸🤮🤮
※こっちは下でしっかり買い直す予定😎 pic.twitter.com/SxwIUVyKLX
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) March 18, 2020
まさかの304万円の損切りとなってしまいました。で、すぐにポジションを持ち直せばよかったのですが、完全に思考停止してしまい、ようやく翌日に保有し直しました
原油買い直し!26ドルで2ロット。今度は指値・逆指値は注文後に削除ww pic.twitter.com/UBRX7RYU4j
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) March 19, 2020
そして同じ日に少し上がったので上でもうひとつ保有していた小さいポジションと一緒に一度決済して利益約13万円を取りました。
3週目はさらに原油相場が値下がりする展開となりました。買いでポジションを保有していたので早めに利確して88,255円の利益を得ることができました。
【原油利確‼️】
狙ってたラインで跳ね返されたから一旦利確。もっと下で買いたい欲が半端ない😂
📝88,255円の利益。#あっきん原油売買記録 pic.twitter.com/vSI2EIpoYb
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) March 25, 2020
4週目は大きく原油は上げる展開となったのですが、そのときにはまだポジションを持っておらず・・・。もうちょっと下でポジションを持ちたいという欲が出てしまいました💦
トータルで11,897円の利益でした(泣)
うわっ‼️損切り引っかかった後に綺麗に下がってた😅
こういうことあるよねーw#あっきん原油売買記録 https://t.co/cXiycNguTk pic.twitter.com/tK7Rq827B0
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) March 30, 2020
5週目は下がったら買う、上がったら売るを徹底できました。週末の大きな下げでポジションを持っていなかったのがよかったです。
トータルで195,206円の利益でした
原油さん。昨日保有してから少し上がって上値重たくなってきたから欲張らずに利確‼️
86,657円の利益なり😍 #あっきん原油売買記録 https://t.co/6pM4wCNXVS pic.twitter.com/6nYFnGYugY
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) April 7, 2020
なんか15時過ぎると下がるな〜。ってことで空気読んで利確!
35,743円の利益なり✨#あっきん原油売買記録 pic.twitter.com/CKsSeBaMJP
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) April 8, 2020
6週目は週始めにロングで入ったのですが、どんどん下がる相場に耐えきれず週末に無念の損切りをしました。
トータルで541,818円の損失です🔥🔥
あかーーーん💦原油どんどん下がってくやん。てか持越したときの手数料がきつ過ぎる。
損切りして541,818円の損失なり〜。今頃かよって笑われるけどWTI原油との価格乖離がトレードするうえでめちゃ不利なのがようやく実感としてわかった。
誰かの役に立つかもしれへんからブログで詳細解説する。 pic.twitter.com/TPj0bFocUM
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) April 17, 2020
この取引を最後に原油CFDの取引は終了します。トータルでは315万円の損失という結果でした💦
CFDでの取引を続けない理由としては先物特有のコストが莫大にかかることも要因のひとつです。今後の対応も含め以下で整理しています。

わからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね!いただいた質問から私自身も学ぶことが多いので(^o^)/
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/
2020年は主にこんなツイートするよ(^o^)/
①ブログ更新のお知らせ
②為替。主に #トラリピ
③日経225。#ノックアウトオプション での取引履歴
④仮想通貨(暗号資産)の気になる情報
⑤働き方や教育・経済・金融に関する時事ネタ
⑥プライベート質問は質問箱、LINE@、ツイッターでお気軽に👍
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 7, 2020