コロナショックで一気に相場の空気が変化しました。
これを受けて、これまでスワップポイント狙いで保有してきたメキシコペソの口座も含み損が大きくなっています。
こころのところ今後の運用方針について悩んでいたのですが、本日ひろこと長い長い作戦会議を終えて整理することができたので記録として残しておきます。
投資を長く続けていくと大きな暴落相場は必ずきます。
こんな時に運用している人たちはどんな行動を取っているのか気になる人も多いと思うので一例として載せておきます(^o^)/
メキシコペソ損切りで50万の損失確定!
【4/9メキシコペソを損切り!!】
ひろこと相談した結果、スワップ狙いで保有していたペソを一旦損切り!
2019/5/27から始めた運用は終了。
保有価格まで回復するまで持ち続けるのではなく、残金をトラリピ口座に移行し積極的に売買差益を狙いにいく作戦に。
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) April 9, 2020
\みんなのFX口座/
投資合計:50.8万
スワップ: 6.8万
損 失:24.1万
残 額:33.5万
口座推移:17.3万減(34%減)↓※今後は使用予定なし pic.twitter.com/gklSUUY31x
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) April 9, 2020
今回の投資の反省点は?
暴落前に利確していればこんなことにならなかったのに・・・。
って思いますよね!タラレバを言うのであれば確かに2月後半に6円ほどまで上がったのでそこですかさず利確できていれば良かったですね💦
まさに天国から地獄・・・。でもそれができるのは一部の人だけで上手く利確していた人はおめでとう!です。
でも、それで終わっていては次に繋がらないのでやっぱりメキシコペソに投資する上では出口戦略を決めておきたいよね!ってなりました。
そこででた答えがコレです
RSIはテクニカル指標のひとつで買われすぎか、売られすぎかを判断するための指標として利用されています。
この数値が週足チャートで60を超えてきた後は価格が下落しています。数えたところだいたい9回中8回は的中していると言えそうです。
あくまでもテクニカルなので必ずこれどおり売買して上手くいくというものではありませんが、参考にはなりそうです。
なぜメキシコペソを損切りしたのか?
30万円で始めたペソ口座ですが、ロスカットレートを4.4にしていたこともあり暴落のさなかで15万円を追加してロスカットを回避しています。
だいたい3.5円までのロスカットに耐えられるようになっています。ここで取れる選択肢は3つです。
- 保有した価格5.75円まで戻るのを待つ
- 損切りして何もしない
- 損切りして安値圏でポジションを保有する
ここでひとつ情報として押さえておきたいのはスワップポイントが以前よりかなり下がっていることです。4/9現在ではセントラル短資FXで1万通貨あたり8円です。
米国は当面の間は今の低い金利水準を維持するとのことなので、これから先、メキシコも利下げすることも想定されます。そうなるとさらにスワップポイントは下がるかもしれません。
となると、ただ持っているだけでは思ったほどスワップで資金が増えないんですよね・・・。
そこで少し大胆な作戦に打って出ることにしました!!
メキシコペソの今後の運用方針はコレ!
スワップ狙いで投資していた2つの口座のトータルの損失は31万円です。
これを積極運用で回収するために同じく30万円で運用していたトラリピのメキシコペソ口座に残金32万円+33万円の合計65万円を移行します。
すでにトラリピ口座には45万円を入金しているので今回の残金と合わせると110万円で運用することになります。
メキシコペソは安値圏で推移しているので今から始めるとトラップを多く仕掛けられるメリットがあるのでそれを活用しようと考えています。
また、セントラル短資FX口座で行っていたピラミッド積立もしっかり続けることで安値圏でのお宝ポジションを保有できたらと思っています。
※ピラミッド積立は4/10から始め、運用資金も毎月5万円とします。
メキシコペソのロスカットレートはどうする?
今までは史上最安値にもう少し余裕をみてロスカットレートを4.4円としていたのですが、過去の暴落率を参考に算出したところ、3.0円がちょうどいいかなと思いました。
始めからそうしておけよ!って声も聞こえてきそうですが、ご愛嬌ということでww
今後、運用プランを考える上ではこのロスカットレート3.0円を基準として考えていくことにします。
関連記事です。
早速、同じ日の4/9にトラリピ口座に損切り後に残った残金65万円を入金して新しい設定で運用を開始しました。

セントラル短資口座では4/10から新しい設定でのピラミッド積立を5万円/月で開始します。運用状況はこの記事を毎週アップデートしていきます。

スワップを受取りながら為替差益を狙うならユーロズロチの方が安心感があります。

わからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね!いただいた質問から私自身も学ぶことが多いので(^o^)/
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/
2020年は主にこんなツイートするよ(^o^)/
①ブログ更新のお知らせ
②為替。主に #トラリピ
③日経225。#ノックアウトオプション での取引履歴
④仮想通貨(暗号資産)の気になる情報
⑤働き方や教育・経済・金融に関する時事ネタ
⑥プライベート質問は質問箱、LINE@、ツイッターでお気軽に👍
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 7, 2020