普段はFXを主戦場に自動売買で資産を増やしているあっきんですが、ちょっとお口直しに。
株式投資のアルゴリズムを購入してその売買予測どおりに個別株を売買するだけというシンプルな仕組みに注目しています。
QuantXというマーケットで買います。
1回目のチャレンジでは140日間でトータル約2万の損失とま〜微妙な結果に終わったのですが、そもそも指示どおり注文できていないという失態をやらかしました(笑)
汚名返上ではないですが、今回はあっきん攻めていきます!!運用開始は3/1からで、50万円で運用しています!
目次
【16週目の運用実績】QuantXはどうなった?
今のところトータルで5万円ほどの損失を計上です・・・。
なんだか不安になってきました(笑)。いや、ハイリターンを狙うときはこれぐらいの損失は何のその!!
このままデータ取り続けます(^o^)/
以下の内容は運用に使っているアルゴリズムの紹介です
50万を年利200%で運用した有料アルゴリズム。
QuantXではテーマごとにアルゴリズムを探すことができます。
多くの人が見るのはパフォーマンスでしょう。そりゃ〜たくさん利益出せるほうが良いですよね!
でもあまりにも運用資金が大きいのもちょっと嫌だ。
そんな思いもありながら公式サイトを見ているとこんなアルゴリズムを見つけました。
50万円からスタートできる。累積損益255.9%!!
50万円元手に運用して年利200%なら1年後に150万になっている計算です。
利益100万取れればアルゴリズムのお金29,800円なんて元取れるんで安いもんですよ〜(笑)
ってめちゃ怪しいやん!!
そう思いながら、もう少し詳しく中身を見ていきました。
どれぐらい増えたのか?
損益率の推移として以下の情報が載っていました。
2017/11/6〜2019/2/27までの479日間運用し続けた場合の資産の変化を表したものです。
50万がいくらになっているかを情報として加えました。
2017/11/6から運用して2018/11/30時点、ちょうど1年ちょっとでは200万にまで増えています。その後、少し増えて少し減ってみたいな感じです。
どんなアルゴリズムなのか?
以下は記載されている原文そのままです。
少ない元手(50万円)で始められ、短〜中期における安定的なリターンを重視したアルゴリズムです。
ファンダメンタル分析をベースにした独自の分析手法を用いてピックアップした銘柄を、移動平均線をベースにしたストラテジーによって売買します。
ゴールデンクロスが現示したときに買い、デッドクロスが現示したときに売りのシグナルを発します。
- 利益確定:5%の利益が発生した場合
- 損切り:3%の損失が発生した場合
◆参考情報【過去3年バックテスト結果】
- 2015-11-18~2018-11-17
- 損益率 508.89%
失礼な言い方ですが、テクニカル的にはなんとも単純なロジックだな〜と思いました。ただ、銘柄選定はファンダメンタル分析をしているとのこと。
どんな銘柄を売買するのか?
- (株)スタートトゥデイ
- オイシックスドット大地(株)
- (株)オープンハウス
- (株)ブレインパッド
- ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス(株)
- (株)アイスタイル
- マークラインズ(株)
- (株)ALBERT
- 弁護士ドットコム(株)
- (株)アドベンチャー
- (株)エクストリーム
- トレンダーズ(株)
- (株)リクルートホールディングス
- (株)ストライク
- グレイステクノロジー(株)
- (株)アルファポリス
※平均取引売買代金が5億円/日よりも下回り、流動性が小さい銘柄があることをご了承お願いします。
そのため、過去のシミュレーションと実際に運用する約定単価は異なる可能性があります。
アルゴリズムを購入する前にこれだけの情報が閲覧できるのは透明性があって良いですね!
QuantXでアルゴリズムを買ってみた。
手続きは簡単でした。購入ボタンを押します。
後は規約に同意、クレカの情報入力という流れです。
購入完了後の画面です。
気になったのが画面左の「あなた専用のLive運用を開始」というところです。以前にはなかったものです。
調べたところ、この機能を使えば好きな期間と開始資金を入力するとそれに応じたパフォーマンスがわかるというものですね。
ということはこれからこの機能を使えば実際の取引をしなくても今はこれだけの利益と損失が出ています。というのがわかるという・・・。
もはや実際の売買はしなくても・・・。
(もしかするとこの機能はあっきんみたいな適当な運用をしてパフォーマンスをきちんとお伝えできないブロガー対策じゃないかと思ったり思わなかったり・・(笑))
もちろんちゃんと運用していきます(^o^)/
他にもいろんなテーマのアルゴリズムが販売されているので、こういうのが好きな人はチャレンジしてみても良いと思います!
ちなみにこの話をあっきんママにしたらめちゃ食いついてました(笑)
株式投資もするのですが、最近負け越してて、仮想通貨も値動きなくてちょっとね〜って言ってたくらいなんで。
几帳面なんできっちり指示どおりに売買してそうです。
運用の経過はツイッターで公開しつつ、この記事に上書きしていきますね!
QuantXを初めて使って運用をした第1回目の運用記録はこちらの記事にまとめています。

そもそもQuantXって何?という記事はこちらです。クーポンで買えるアルゴリズムの内容もちょくちょく変わってるみたいですね!

株式の売買方法はこちらの記事でまとめています。私は楽天ポイントが貯まりやすいように楽天証券を愛用しています。
わからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね(^o^)/いただいた質問から私自身も学ぶことが多いので!
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/
2019年は主にこんなツイートするよ(^o^)/
①ブログ更新のお知らせ
②トラリピの運用状況、注意点、質疑応答
③スワップ投資(サヤ取り)とかCFD
④仮想通貨の今がわかる最新情報
⑤為替、株式に関する時事ネタ
⑥プライベートや生き方、教育について質問は質問箱、LINE@、ツイッターでお気軽に👍
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2019年1月1日