ここでは次世代の株式投資ができるQuantX(クオンテックス)について詳しく解説します。
株式投資の難しいところは売り時だと思います。
利益が出たら出たで、もっと利益がほしいと持ち過ぎてしまい、結果的にちょっとの利益しか取れなかったり・・・。
反対に買った値段より下がってしまうと不安が先行するものの、相場が回復するのを祈っていて損切りできなかったり・・・。
QuantXはそんな株式投資の課題を抜本的に解決するサービスです。
目次
QuantX(クオンテックス)とは何か?
やり方はたったの3STEPです。今どきな感じですね(笑)
対応しているマーケットは現在は、日本株式とETFです。
ちなみにこのサービスを提供している会社は㈱SmartTradeというところで、エメラダと呼ばれる株式投資型クラウドファンディングのサービスで資金を集めた企業です。
【参考】エメラダでの募集ページ:AIを活用した仮想通貨、株式の投資アルゴリズムを提供するFinTechスタートアップ
このようにベンチャー企業がクラウドファンディングで資金を集めてサクッと短期間でサービスを一般公開する流れはいいですね〜(笑)
アルゴリズムを買ってみた。
10月末までなら公式が出しているアルゴリズムの無料クーポンが発行されるのでチャンスです
Googleアカウントで秒殺で登録できました。
2/25現在では以下のようなキャンペーンを実施しています。
アルゴリズムの選び方は2種類あって特性から選ぶのと投資対象のテーマから選ぶのがあります。
私は少額から始めたかったので初期資金100万以下の中から公式が提供している次世代型を選択しました。
それにしてもハイパフォーマンスですね。ま〜やってみないことには何もわかりませんが(笑)
ちなみに、累計損益はリアルタイムで更新されていて2017/4/24〜2018/10/3だと60.7%になっていました!
【12/5追記】パフォーマンスを改めて確認すると、12/5現在では・・・+71.3% と10/3よりも上がってますね〜。
無料クーポンがあるので使ってみたらちゃんと無料で買えました!
購入が完了すると取引履歴のところでなんともリアルなデータが見れるようになりました。
この価格でこの銘柄を買って、今持っているのは〜というのが全てわかっちゃいます
あとはなんとシグナルが来るのを待つだけ!
購入した時点で登録したメールアドレスに自動的にシグナルがくるように通知設定がONになっているようです。
【購入から売却まで】QuantXのアルゴで株を買ってみた。
購入した株はもちろんシグナルがきた銘柄です。実際にきたメールはコレです
【QuantXからのメール】
翌日買うといいよ〜という銘柄が2つ書かれたメールがシステムから自動で送られてた。
早速、本日楽天証券で買って見る👍 pic.twitter.com/4MHTKQu5qq
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年9月12日
なんともリアル。忠実にこのシグナルを守って9/12に初めて買ってみました!私はつみたてNISAをしている楽天証券を使っています。
関連:【実績比較3ヶ月目】FPひろこが選んだつみたてNISAおすすめ銘柄。商品をどう選ぶ?
購入した後のツイートです
シグナルがあった2銘柄を予定どおり購入!
どれぐらいの期間保有するのか見ものやね〜。 pic.twitter.com/7yBMbM0hBN
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年9月12日
10/2です。初めて保有している銘柄の「売り」シグナルがきました!
おっ!昨晩にQuantXで買ったアルゴリズムから初の「売り」シグナルきた〜👏
ってことで今日の後場引成で売るぞ!
果たして利益ちゃんと取れるのか?ドキドキっ(^o^)/ pic.twitter.com/RYZTTDrjNj
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年10月2日
そしてこれが実際に売った後の履歴です。果たして利益は出たのか!?
と、ここでリアルな葛藤が(笑)
「売りなさいよ〜」と言われた銘柄よりも他の銘柄でめちゃ利益出てるっていう。。。今売れば目の前の利益が手に入ると思うと・・・。
悩ましい・・・。
売りシグナル出てないやつでめちゃ利益でてる😅
含み益9,546円って半端ない!売ってしまいたいけど正確なデータ取るにはアルゴリズム通りにしないと・・。
元公務員だけにマジメに事は進めたいという見栄と利益出てるから取りたいという葛藤ww pic.twitter.com/p0g0cYrAqM
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年10月3日
ひろこにこのことを言うと「あっきんがそんなこと言うの!?ちっさ!ちっさい男やな〜」ってめちゃ笑われました。
取り敢えずシグナルどおりを貫きました!そして売買履歴を見ると・・・。
QuantXで無料で手に入れた株式売買予想アルゴリズムで初めての売買成立!
・9/12 665円で100株買い
・10/3 704円で100株売り
・実現損益は3,703円✨1ヶ月ぐらいで売買していく時間軸かな?めちゃ簡単で楽しい〜。データ取りたいからシグナルが出た銘柄のうち少額案件を選らんで投資中👍 pic.twitter.com/4fSCYMKkiO
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年10月3日
お〜!利益が出てます!
3,703円の利益です!!6万ちょっとで100株買って3週間ほどで売ったら3,700円の利益が取れたということです。
失礼ですが、買った株を発行している会社は知りません(笑)
ただ、投資をして利益を取るという目標は確かに達成されました。ツイッターで公開しながらやっているのでガチです。
ちなみに、株を買ったことがない人もいるでしょうから株の買い方も簡単にまとめておきました。参考にしてみてください。
QuantXでアルゴリズムを買った人の口コミ評判
先進的過ぎてまだ利用者が少ないのか利用者があんまりいないんですよね〜。
でも、お一人コメントをいただいたので載せておきます!
私も試しましたが突然の暴落はアルゴリズムでも予測不可能なので、「そういうこともあるぞ」と常に意識しながら自分が許せる範囲でやること。
あとはアルゴリズムに従って購入した結果上がることもあれば下がることも当然あるので、一喜一憂せずトータルでのプラスを狙う心構えも必要。 https://t.co/iDlRXXJLjk— やなぎひいらぎ (@yanagi_hiiragi) 2018年10月19日
めちゃくちゃ良いこと言ってはります!そのとおり!!
QuantXを使ってわかったメリット・デメリット。
それではここで私が実際に利用してみてわかったこと。感じたことをメリットとデメリットに分けて紹介します。
あっきんは身銭を切って利用しているのでガチの口コミですね(笑)
メリットは3つ!
まずひとつ。これは公式サイトに載っていることそのものですね。
株式投資の経験が全くない人でもテクノロジーの力で、プロの投資手法を自動化してすぐに体験できることは大きなメリットです。
つまり、再現性が高いことです。
これは私がブログで発信している投資ジャンル、投資方法全てに言えることですけど、誰がやっても似たような結果になるというのは大きなメリットです。
いくら、パフォーマンスが良いノウハウがあったとしても「このレベルになるまでは相当な勉強と経験をしないと無理だよ」ってものは流行りません。
忙しい現代人が求めているものはかんたんにできてそこそこ儲かるみたいな投資商品です。
一昔前だとそんな商品あるかいな!って話なんですけど、時代は変化しています。多くの人が知らないだけで実際に存在します。
また、もうひとつのメリットである高いパフォーマンスも魅力ですね。私が購入したアルゴリズムも年利60%とぶっ飛んでます(笑)
凄いのは日経平均よりも高いパフォーマンスという点です。しっかりと取捨選択できているってことですね。
そして3つめのメリットは下がっているものは早めに損切りを指示してくれることです。
投資初心者ができないのは損切りです。
下がっていく株を持ち続けることほど愚かなことはありません。でも根拠のない可能性にかけて持ち続け塩漬けにしてしまうことってよくあります。
アルゴリズムはどうやら下落リスクを分析して「やばい!これは想定と違う!」と思ったら早めにリリースするようです。
なので私の売買履歴を見ても損が出ている状態で売りシグナルにより売って損失を確定している銘柄がいくつかあります。
デメリットももちろんある!
一番大きなデメリットは株式投資そもそも論みたいな話ですが、ドカーンと大暴落が突然きたら含み損が大きくでます。
暴落の後に始めた人はラッキーかもしれませんが戻るまではどうしても塩漬けになるでしょうね。
ではどうしたら良いか?
それは投資資金で調整するんです。儲かるからという理由で自己資金の大半を株式投資に突っ込むのは辞めましょうね。
逆に余力を残しながら付き合うことで下がったあとに平然と勝負にいけるのでみんなのピンチがチャンスみたいなことになります(これはあっきんの得意技です )
後は贅沢な話ですが、注文は自分で入れないといけないのはデメリットでしょうね。これは恐らく法律とかの関係でそうなっているのかなと。
私もやっている中で注文を忘れていることも多々あります(笑)
【QuantXで株式投資メモ】
昨日は完全に買うの忘れてた〜
過去2日間で買った株は現状こんな感じ。たまたまか? pic.twitter.com/aWgygJJDfs
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年9月15日
ま〜忘れたところでびっくりするような展開にはならないので気にすることではないと思いますが。
いつも注文は後場引成で行うので午後にメールを見て注文をいれます。
最後にこれもデメリット!アルゴリズムは無料じゃない!ってことです。そりゃ〜そうですよね。これだけ便利で無料だったらビジネスになんないですからね。
販売価格を見ると安いものは5,000円とかですが高いものは70,000円とかするものもあります。
ただ、運用実績も同時に公開されているので高くても利益出してくれるアルゴリズムだったら問題ないゼ!って考え方もあります。
これは人それぞれ、資金力や投資スタンスも違うでしょうから答えのない議論ですね!
あっきんが使っているアルゴリズムで実際にどんな銘柄を売買したかは全て公開しています。参考にしてみてください。
QuantX140日の全取引履歴をブログで公開!儲かったのか?
この手の手間暇かけずにほったらかしでできる投資が好きな人はあっきんががっつり運用しているFX自動売買と相性が良いでしょうね!
このQuantXは売買注文は自分で!というものでしたが、FX自動売買は24時間取引ができる為替市場で売買注文も全て自動でやってくれるので楽ちんですよ〜。
FXトラリピとは?あっきんが3年ほったらかしで2000万も運用できる訳。
このサービスとジャンル的には似ているのがAIが自動で売買してくれるロボアドバイザーです。こちらは中長期投資として使うものですね。
評判のWealthNavi(ウェルスナビ)で23ヶ月。ブログで利回りや手数料の実績を公開!
わからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね(^o^)/いただいた質問から私自身も学ぶことが多いので!
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/
2019年は主にこんなツイートするよ(^o^)/
①ブログ更新のお知らせ
②トラリピの運用状況、注意点、質疑応答
③スワップ投資(サヤ取り)とかCFD
④仮想通貨の今がわかる最新情報
⑤為替、株式に関する時事ネタ
⑥プライベートや生き方、教育について質問は質問箱、LINE@、ツイッターでお気軽に👍
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2019年1月1日