投資をするなら開設しておきたい住信SBIネット銀行を紹介!おすすめポイントは?

4/19、20と2日間土曜と日曜を使ってひろこと一緒に大阪でワークショップを開催しました。
ワークショップの様子
【大阪ワークショップコンプリート!】
2日間にわたり延べ85名に会ってきた!
印象的なのは旦那に運用してることを良く思われないって人が多かったこと😅
周囲に話せる人はいないし。でも自分なりに理解しながら始めたい。話せる友だちがほしい・・・・・・
ってことで、『女子会』開催決定!! pic.twitter.com/PhCwGf87iS
— あっきん@投資家🌸元公務員 (@_akkin_nara) 2019年4月21日
私が開催するワークショップはこれから投資を始めよう!という人や少し前にakilog見て始めた!という人が主に参加しています。
で、終わったあとに雑談なんかもするのですが、「おすすめの銀行口座ありますか?」って数名の方から聞かれました。
そう言えば銀行口座って今まで書いたことがなかったなーと。
実際にはいくつか使い分けているのでまずは王道「住信SBIネット銀行」を紹介します(^o^)/
クイック入金にほとんど対応!
クイック入金に対応していると24時間365日いつでも投資をしたいときに入金することができるので凄くありがたいです。
これに慣れてしまうと土日だから振込できない、銀行の取引時間外だから反映されないとかあり得ない!って思います(笑)
一例を挙げるとこんな感じです
もちろん手数料はかかりません。
対応しているATMが豊富!手数料無料!
全国のコンビニやゆうちょ銀行などに設置のATMから、住信SBIネット銀行の口座にアクセスできます。
ATMでの預入れ・住信SBIネット銀行の口座への振込みはいつでも何回でも無料。ATMからの引出し・他行宛ての振込みは、利用状況によって最大月15回まで無料です。
この利用状況によってというのが味噌で多くの人はランク2はクリアできると思うのでランク2だとどうなるかを少し深掘りしますね!
スマートプログラムランク2の基準は?
大事なところだけ強調しておきます。1〜4のどれかひとつに該当すればランク2です。
1 総預金の月末残高が30万円以上
2 ロボアドバイザーの運用残高が月末10万円以上
3 下記の条件に2つ以上該当
・外貨預金の月末残高あり
・仕組預金の月末残高あり
・SBIハイブリッド預金の月末残高あり
・純金積立に月末時点で契約あり
・給与、賞与または年金の入金あり
・目的ローンまたは不動産担保ローンの月末借入残高あり
・BIG・totoや公営競技に入金が月内合計2万円以上
・カードローンの月末借入残高あり(残高50万円以上は2つとしてカウント)
・Visaデビットカードの月末確定金額が1万円以上(3万円以上は2つとしてカウント)
・クレジットカード「ミライノ カード(JCB)一般」の当月確定(翌月引落)金額が1万円以上(5万円以上は2つとしてカウント)
・口座振替によるプリカチャージの月内円貨チャージ合計金額が1万円以上(3万円以上は2つとしてカウント)
4 30歳未満
そもそも30歳未満だったら無条件にランク2なんですよね(笑)そうじゃなくても残高30万以上ならOK。
ロボアドバイザーはあっきんがやっているウェルスナビを住信SBIネット銀行経由でやっている場合の話です。ウェルスナビについてはここで
[card2 id=”7139″]
ウェルスナビから直接申し込むのと住信SBIネット銀行を開設してウェルスナビfor 住信SBIネット銀行を始めるのとでの違いはほとんんどありません。
以前は最低投資額の違いがあったのですが、現在はどちらも最低10万円からできます。
敢えて違いを言うなら、本家は50万円以上の場合に長期割が適用されるのとあっきんのブログ経由だと1,500円のキャッシュバックがあるくらいです。
ランク2だとATMで月5回の出金、他行宛振込み月3回まで無料!
上記の基準をクリアしたランク2の会員だとATM出金無料は月に5回、他行宛の振込は月に3回まで無料になります!
私は他行宛の振込が月4回以上も振込をすることがないのでこれだけの条件で十分です。
※先に紹介したクイック入金などは他行宛の振込に該当しません。
また、振込限度額も1,000万円までログイン先で簡単に増やすことができます。大手銀行とかだとこのあたりは柔軟性がないので不便だったりします。
定額自動振込サービスは便利!
毎月決まった先に振込をするのにわざわざ手動でやっている人いませんか?
私の場合は法人口座も住信SBIネット銀行にしているので私や妻ひろこの給与はこの定額自動振込サービスを使って自動化しています。
また、駐車場代の振込もこれで自動化しています。10件まで登録ができます。
同じ住信SBIネット銀行同士なら無料で他行宛ならランク2なら月に3回まで無料です。
振込が簡単!スマート認証がおすすめ!
まさかとは思いますが、まだ乱数表とか使って振込承認してませんか(笑)
このスマート認証を使うと、振込金額、振込先、取引パスワードを入力してスマート認証ボタンを押すスマホに確認通知がきます。
これで内容を確認して問題なければ承認すると振込完了です!めちゃスマート!この機能は住信SBIネット銀行が特許を取得している機能です。
スマホアプリも使いやすい!
私はせっかちなのでログインとかもさっとできないと嫌なんです。
iphoneだと顔認証ですぐにログインできるのでPCより早かったりします。住信SBIネット銀行のアプリは見た目もオシャレで気に入っています。
イメージはこんな感じです
住信SBIネット銀行の口コミ評判
実際に使っている人の口コミも特徴的なものを集めてみました。
住信SBIネット銀行の、入出金にメモを付けられる機能と目的別口座が便利すぎるな~。楽天銀行もやってほしい。
— ポイント中毒【楽天ROOMやってます】依頼コレ歓迎 (@ilovepointget) 2019年4月18日
日本中飛び回るビジネスマンや旅人には、住信SBIネット銀行と楽天銀行がオススメやで。 条件次第では他行振込やATM引出手数料も複数回無料にできるで。 ネットからも振込できるし便利や。
— ピエールよし (@XoHYQf8ZBQJd3o8) 2019年4月16日
15歳から24歳 限定やけど、給与受け取り額最大20%分のポイントもられるって凄いキャンペーンはじめましたね。#住信SBI は月にATM5回、振込手数料3回 まで無料と非常に便利なので、作ってて損はしない銀行です。 pic.twitter.com/OlgiPzChMs
— ちはや (@gadgecopter) 2019年4月14日
そうそう給与振込口座にしているとポイント貰えます。もらったポイントは現金にできます!
じぶん銀行や住信SBIネット銀行は、定額自動入金サービスがあるので、先取り貯金の仕組みを作ることができます。
私も毎月このサービスを利用してコツコツ貯金をしています。
便利ですよ。
— ジン@おさいふプラス (@jin_walletplus1) 2019年4月13日
定額自動振込の反対の定額自動入金サービスもあります。こっちのほうが使ってる人多い!?
ネットに疎い友人に住信SBIネット銀行やpaypayを勧めたら、便利だと言いながら喜んで使ってくれてる。いいことをした気分だ(笑)
— タック@JGC修行8/50 (@takmiler) 2019年4月11日
メガバンクや地銀よりもネット銀行の方が圧倒的にサービスが充実しているので使わないのはもったいないと思います。
私はネット銀行が当たり前なのでこれより不便な銀行は使いません(笑)
まだ口座を持っていない人はぜひ利用してみてくださいね(^o^)/
銀行口座は住信SBIネット銀行がおすすめですが、証券口座は楽天証券がおすすめです!つみたてNISAの実積と合わせて見てください。
[card2 id=”21055″]
できるだけネットを上手に利用してポイントを多くもらった方が投資に回せる資金が増えます。ハピタスを知らない人はぜひ使ってみてくださいね(^o^)/
[card2 id=”15740″]
あっきんはブログ以外にもツイッターやインスタ、YouTubeで発信しています。気軽にコメントくださいね!返信めちゃ早いです(^o^)/
SNSのアカウントはココにまとめています。
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/
2020年は主にこんなツイートするよ(^o^)/
①ブログ更新のお知らせ
②為替。主に #トラリピ
③日経225。#ノックアウトオプション での取引履歴
④仮想通貨(暗号資産)の気になる情報
⑤働き方や教育・経済・金融に関する時事ネタ
⑥プライベート質問は質問箱、LINE@、ツイッターでお気軽に👍
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 7, 2020