ここではブログ経由でトラリピの口座開設をするともらえる2つの特典を紹介しています。
1つ目はあっきんのトラリピ戦略の全てが書かれた限定レポートです。内容は数年に1度見直しを行っていて一度受け取れば半永久的に読むことができる仕組みになっています。
2つ目の書籍は好評により在庫切れになりかけましたが追加入荷したのでまだまだ大丈夫です!
あっきん
また、後半でこの戦略を使って運用している口座を紹介しています。
これから30万円で始める人向けの口座として2021/12/6からトラリピ331モデルで運用しています。
3年ぶりの企画です。一緒に始める人は途中参加でも全然大丈夫なのでチャレンジしてみてください♫
始めに
限定レポートは2022/4/21に最新の内容に上書きされています。
既にレポートのダウンロードページURLとPASSを持っている人は、ページが上書きされているのでそちらから確認下さい(以前の内容は上書き後は確認できません)
ここからは特典の解説を行い後半では関連する運用口座の対応状況を整理しているので最後までゆっくり読んでください
【著書】黄金の卵を産むニワトリの育て方
この本は共にトラリピで2000万以上運用している鈴さんとあっきんの共著で、2020年1月に発売されました。
国民全てが資産運用をしていかなければならなくなった現代においてなぜトラリピがそのツールとなり得るのかが前半で書かれています。
また、あっきんと鈴さん、それぞれがどのような経緯でトラリピを使うようになってどんなトレードをこれまでにしてきたのか?も詳細に書かれています。
後半では鈴さんと対談して見えてきたトラリピ成功の極意についても書かれているのでこれから資産運用のツールとしてトラリピを使ってみようかなと考える人には必見です!!
Amazonや楽天ブックスで購入できます
トラリピ331モデルの概要
このブログではぼくが資産運用のメインツールとして利用しているトラリピの実績を全て公開しています。
一番運用期間が長いものだとトラリピ30万チャレンジと題して2018/12から運用を始めた口座ですでに42ヶ月も運用しています。
気になる運用実績ですが、目標としている年利10%で複利運用した場合の毎月の累計利益の推移に注目すると59ヶ月目の目標金額を42ヶ月目で達成しています。
目標金額を17ヶ月前倒しで達成できているので十分満足しています。
この運用に関してフォロワーさんからは以下のようなコメントをいただいています
- 1通貨の運用だからわかりやすい
- リスクが抑えられていて安心できる
- 資金の追加がしやすい
設定やその後の運用実績はこの記事で全て公開していきます

トラリピ331モデルって?
関西人のあっきんがこよなく愛する551蓬莱の豚まんにあやかってトラリピ331モデルと名付けました。
たくさんの人に長く愛されるように思いを込めています。それだけ長く使える戦略であるとも言えます。肝心の中身は限定レポート内の動画で詳しく解説しています。
また、じっくり資料を見たいという声もいただいているので動画内で紹介したスライドは全てPDFにして共有しています(リンクは限定レポート内にあります)。
で、中身はどんなん?
ちょっとは教えてくれたってえーやん!って声が聞こえてきそうなので少しお話しします。ぼくはトラリピ運用に際し、以下の3つの視点から通貨と設定を決めています
- マイナススワップになる通貨を避ける
- リスク管理しやすいように1通貨運用
- 平均利回りが10%前後となる設定
これらを満たしたのがカナダドル円の買いとユーロ円の売りで、これを実現するために考えた設定をトラリピ331モデルと名付けました。
気になる331という数字の意味ですが、ゾーン毎の資金配分のことです。具体的には以下のような戦略です
右側のカナダドル円が100円を超えてきたのでしばらくお休みでその代わりとして4/18からユーロ円売りトラリピを稼働させています。
年平均利回りはどれぐらい?
運用するのにどれぐらいのパフォーマンス(年平均利回り)なのかって気になりますよね。
この数字は大切な自分のお金を預ける価値があるのかどうかを見極めるのに重要なのでバックテストを繰り返し行い、設定を決めています。
全データは限定レポート内でのみ公開しているのでここでは掲載できませんが、トータルだけ参考までに載せておきます
2013/1〜2021/9までの8年9ヶ月間で投資資金70万円をトラリピ331モデル(カナダドル円)で運用した場合、約67万円の利益で、投資額に対する年平均利回りは11.06%でした。
また、レポート内では毎月2万円のトッピングリピートをした場合の累計利益や利回りなども載せています(この作業がめちゃくちゃ時間かかったんです💦)
レポートの中身を一部紹介!
限定レポートは今回から動画解説となっています。合わせて解説で使用したパワポもPDFで閲覧できるようになっています。
ここでは一部ですがどんなことが書かれているか紹介したいと思います。目次です
トラリピ331モデルを実際に運用するとどうなるか。特に場面場面でどれだけの含み損が出たかをよりリアリティをもって理解するためにこんなステップ図を用意しました
内容を補足するために質疑応答を手厚くしています。今後、運用を始めていく中で出てきた質問も動画及びPDFに追加していく予定です
これまでの15年間の相場経験をフルに活用し、今後長期間にわたり運用していくことを前提とした内容になっているので濃いめのお味になっています!
限定レポートの感想も早速届いています😍
対応口座について
トラリピ331モデルを使って運用している口座は4つ用意しています。読者さんによって資産状況が違うので幅広く対応してきた結果こうなりました(笑)
4番目の口座はこれから30万円で始める人向けの口座で、12/6からトラリピ331モデル運用しています。
※相場は土日は動いていないので運用は運用は月曜から自動的に始まります。
2031年に月間利益5万円になるように運用してきます(本気!)

2032年に月間利益100万円になるように運用してきます(本気!)

2021/1に466万で始め、16ヶ月の運用で累計利益は64万円!毎月利益を出金して家賃の一部に使用。トラリピ運用の最終形とも言える口座。
リアルにトラリピで元本を減らさずに利益だけを年金のように使っているのでご年配の方に特に好評です!

全くの初心者の人でも一緒に始めるから安心して運用できる口座。初代口座と全く同じことを3年ぶりに実施します!

特典の申請について
今までは特典の受け取りには1万通貨取引が条件となっていたのですが、今回から口座開設して申請フォームから応募するだけになりました🙌
念のため手順を確認しておきます。まずはこの記事の下の方にあるバナーからジャンプすると上記のようなページが出てきます
そこからさらに下にスクロールするとマネースクエアFXの新規口座開設をするという赤いボタンが出てくるのでここから口座開設に必要な情報を入力します。
※キャンペーンコードを入力する欄がありますが記入の必要はありません。
後日、口座開設が完了した後に同じページににある以下の画面から特典の申請をします
レポートと書籍を受け取るにはこのブログ経由で口座開設した後に、上記の申請フォームからの応募が必要なのでくれぐれも忘れないようにしましょう。
レポートは口座開設が確認できた翌週末を目処にメールが㈱Aim Highさんから届きます。
書籍は口座開設が確認できた日から3週間以内に申請フォームに入力した住所に届きます。
※なお、レポートの発送に関する手続きはあっきんやマネースクエアではなく株式会社Aim Highさんが代行して行っているので、お問い合わせは下記窓口あてにお願いします!
問い合わせ窓口:special-campaign@aim-high.jp
ダブル特典がもらえる口座開設リンクはこちらから
以上で解説は終わりです。
トラリピがどんなサービスでトラリピを使うとどんなメリットがあるのか?はこの記事で。

トラリピでマイナススワップを避けている訳はこの記事で。

ぼくが初めて労働以外で稼いだお金が500円です。投資の凄さを身をもって感じた日です。今のぼくがあるのも投資があったおかげです。

あっきんはブログ以外にもツイッターやインスタ、YouTubeで発信しています。気軽にコメントくださいね!返信めちゃ早いです(^o^)/
SNSのアカウントはココにまとめています。
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローすると何かと便利です