【ブログで公開953日目】FXトラリピあっきん4000万口座の設定や運用実績(利回りや含み損)の全記録。
【週次報告】2月3週目は+222,596円でした。あっきんの資産運用実績をブログで公開!
【2023年版】ユーロズロチでスワップと差益を狙う。あっきんの新戦略をブログで公開!
【5年6ヶ月】WealthNavi(ウェルスナビ)口コミ評判は?実績や利回りをブログで完全公開!
トラリピ

【166日目で終了】トラリピ新通貨ユーロポンドで30万チャレンジ!設定と運用実績をブログで公開!

【0日目】トラリピ新通貨ユーロポンドで30万チャレンジ!設定と運用実績をブログで公開!
あっきん

 

5/10から豪ドルNZドル30万チャレンジを始め、それと対決させるためにユーロポンドの運用も同時始め、10/29に運用を終えました。

 

\トラリピのお得な口座開設はココから/

トラリピ キャンペーンバナー

 

書籍と限定レポートの受け取り方は  トラリピの期間限定キャンペーンの記事へ。

 

トラリピユーロポンドの運用実績

5/10から30万円で運用した実績を毎週末にここに載せていきます。豪ドルNZドルと同じ口座で運用しているのでひと目で比較できるようになっています。

終了1週間前の10/22時点での運用実績です 

 

トラリピユーロポンドの利益

 

ユーロポンドは決済成立がありませんでした。

 

[list class=”li-chevron”]

  • 期 間:2021/5/10〜2021/10/22
  • 投資額:   30万円
  • 利 益: 6,262円
  • 含み損:        0円
  • 1週間:        0円

[/list]

 

週毎の累計利益の推移です 

 

ユーロポンドの利益のグラフ

 

損切りした時のツイートです 

 

 

ここからはユーロポンドの通貨の特徴と設定、注文方法について解説していきます。

 

トラリピ ユーロポンドを動画で見る

時間がある人は4/29にライブ配信で解説したのでこちらをご覧ください。配信中にいただく質問も設定を考える参考になります 

 

 

知っておきたい。ユーロポンドの特徴

1つめの特徴がリピートのしやすさの指標データとして使われる総推移が大きいということです(左画像参照)。豪ドルNZドルに僅差の2位となっています。

 

ユーロポンドの特徴

 

また右図のように高低差では豪ドルNZドルをおさえて1位となっています。それだけ狭い範囲で上下している通貨ということなのでトラリピ向きですね!

もうひとつの特徴はショック相場にそこそこ強いということです 

 

ユーロポンドの特徴2

 

図左上のリーマンショックがわかりやすい例ですが、豪ドル円やポンド円などの〇〇円通貨が大きく下がったときもユーロポンドはあまり下がっていません。

なのでこれらの通貨を併用しておけば同時に含み損が増えるという場面が減ることが予想されます。

 

3つめはスワップについてです。

それはマネースクエアがキャンペーンを実施している10月末までは売りスワップが+20、買いスワップが-20であることです 

 

ユーロポンドの特徴3

 

つまり売りトラリピなら30万チャレンジを始めて0.1万通貨のポジションを持った場合、翌日には2円のスワップが付与されるということです。

豪ドルNZドルは買いも売りもスワップゼロなのでちょっと条件が違うので頭にいれておきましょう!

 

トラリピユーロポンドの設定は?

まずは1994年からの長期チャートで見てみましょう。非常に高い位置で売りトラリピを仕掛けているのがわかりますね 

 

ユーロポンドの長期チャート

 

安値では買いトラリピが、高値では売りトラリピが有利です。

有利というのはロスカットレートまでの距離が近いのでロスカットにならないように口座に残しておく資金が少なくていいということです。

結果的にトラリピ1本を発注するのに必要な資金が少なくて済むので投資効率が良くなります。

 

運用のリスクに関わるロスカットレートですが、今回の運用では0.980ポンドを目安にしました。リーマンショック前の最高値です。

さすがにユーロがポンドに対してここまで強くなるというのはないのでは?と思っています。

運用資金とトラリピを仕掛ける範囲(レンジ)、ロスカットレートが決まればあとはレンジ内に仕掛けられるトラップ本数をトラリピ運用試算表で求めます 

 

トラリピ運用試算表の結果

 

30万円のプランでは仕掛ける本数は10本となりました。

また、試算の際にはポンド円のレートのところに200を入力しています。現在価格は約150円なのですがより安全側の数値を入れています。

200円としたのは以下の長期チャートを見て最悪の最悪は200円まで上がることを想定しておきたいと思ったからです 

 

ポンド円の長期チャート

 

参考までに運用資金別のトラップ本数の比較表を紹介しておきます。ポンド円のレートを現在価格にしたときの試算結果も入れています 

 

トラリピ運用試算表の結果

 

トラリピのユーロポンドの注文方法は?

スマホアプリからの注文画面と注文したあとのトラリピ管理表です 

 

ユーロポンド トラリピ注文画面

 

利益値幅の0.003ポンドという値は0.001〜0.010ポンドまでのバックテストをして、利益もそこそこ狙いつつ、決済回数も多い値を選んだ結果です。

※バックテスト結果は限定レポートに記載。

 

ここで採用しているプランは限定レポートに記載の守りの設定です。

リスクを抑えても過去4年3ヶ月の平均年利回りが10%を超えているのでこれで十分だと思うのでこの設定で相場に挑んでいきます!

 

\トラリピのお得な口座開設はココから/

トラリピ キャンペーンバナー

 

書籍と限定レポートの受け取り方は  トラリピの期間限定キャンペーンの記事へ。

 

目次に戻る

関連記事です。

同じ口座で同じ日に30万円で豪ドルNZドルの運用も始めています。

トラリピ史上最強通貨はユーロポンドなのか豪ドルNZドルなのか対決させてどっちが勝つのかを楽しみに運用をしていきたいと思います。

 

[card2 id=”39612″]

 

30万円で始めて毎月2万円を足しながらかれこれ2年以上運用しているトラリピ口座の運用実績はこの記事で紹介しています 

 

[card2 id=”3164″]

 

3000万円もの運用資産を投入して運用している法人口座の実績はこの記事で紹介しています 

 

[card2 id=”16748″]

 

あっきんはブログ以外にもツイッターやインスタ、YouTubeで発信しています。気軽にコメントくださいね!

SNSのアカウントはココにまとめています。

 

タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/

 

ABOUT ME
あっきん
あっきん
記事URLをコピーしました