【ブログで公開953日目】FXトラリピあっきん4000万口座の設定や運用実績(利回りや含み損)の全記録。
【週次報告】2月3週目は+222,596円でした。あっきんの資産運用実績をブログで公開!
【2023年版】ユーロズロチでスワップと差益を狙う。あっきんの新戦略をブログで公開!
【5年6ヶ月】WealthNavi(ウェルスナビ)口コミ評判は?実績や利回りをブログで完全公開!
トラリピ

【ツール付き】あっきんのトラリピ生活のススメ。ほったらかしで長期運用すると毎月の利益はどうなる?

【試算】あっきんのトラリピ生活のススメ。ほったらかしで長期運用すると毎月の利益はどうなる?
あっきん

 

トラリピの魅力ってなんだろうって考えてみました。

いろいろ思い浮かんだのですが、やっぱりほったらかしなのに毎月現金が増えていくということに尽きます。

おそらくトラリピを始める人の多くが自分が働かずしてお金を運んでくれる言わば自分の分身のような存在を求めてトラリピにたどり着くのかなと思います。

 

ぼくとトラリピの出会いは著書にて。ブログ経由の口座開設特典にもなっていますがネットでも購入できます 

 


 

\トラリピのお得な口座開設はココから/

トラリピ キャンペーンバナー

 

書籍や限定レポートなどの特典付きの口座開設の手順は トラリピの期間限定キャンペーンの記事へ。

 

トラリピ生活のススメ

ぼくは23歳のときに今のトラリピでやっているトレード手法を思いつき、手動で始めました。

公務員だとどれだけ頑張ってもストック収入が増えないので自力で投資でなんとかしようと思ったのが全ての始まりです。

※ストック収入=継続的に収益が積み上がっていくタイプのビジネスモデル

 

当時のことはこの記事で振り返ってます 

 

[card2 id=”31177″]

 

手動トラリピを何年か続けた後、2015年にトラリピというツールがあることを書店で出会った一冊の本で知り、迷わず移行しました。

それからもう6年以上トラリピ生活を続けています。派手さはありませんが、目に見えて月々の収入が増えています。

メインで運用している3000万トラリピ口座だと毎月こんな感じで利益を出してくれています 

 

トラリピの毎月の利益のグラフ

 

相場なので月によって値動きが違います。値動きが違うと月々の利益も違ってきます。平均すると月に31.8万円をトラリピが稼いでくれています。

働いて稼ぐ31.8万円ではなく自分の時間を使わずにほったらかしで稼ぐ31.8万円であるという点がトラリピ生活の利点です。

ただ、この口座はすでに口座残高が3000万円を超えているのでちょっと現実離れしてますよね。

なのでここからは30万円でスタートしてかれこれ3年近く運用している30万チャレンジ口座をモデルケースとしてお話していきます。

 

トラリピは入金力が命

トラリピの入金力

これまでに繰り返し繰り返しいろんな場面で言っています。トラリピは入金力が命です。

ぼくが23歳で今のスタイルの運用を始めた時に一番気をつけたことは長く相場に居続けることです。そのために犠牲にしたものがあります。

それは目先の利益です。将来的に公務員を辞めたいという思いが強かったので確率高く資産を増やせる道を選んだのです。

ここでひとつの式を考えてみます 

 

数式

 

トラリピで得られる1年間の利益は上記の式で求められます。

多くの人はより効率性を求めて利回りを追求します。より利益が出る設定です。でも投資の世界ではリスクとリターンは比例関係です。

利回りを求め過ぎると一度のショック相場でコツコツ貯めた利益と投資元本の大半を失い兼ねません。

 

それはなんとしても避けたいとぼくは考えました。となると投資元本を増やすことに注力するしかありません。

そうすれば利益を増やすためにより高いリスクを負わなくてもいいんです。

 

トラリピで月に◯万円稼ぐには?

トラリピで月に◯万円稼ぐには?

ぼくは長期投資のツールとしてトラリピを使っています。

漠然とお金増えたらいいなーと思っていてもお金は増えません。目標を持つことが大切です。子どもにもよくこんなことを言っています。

 

「テストで良い点取るならテスト前日までのスケジュールをざっくり決めんねん。いつどの問題集をどれだけやるかを決めてしまえばあとはこなすだけや。

与えられた時間の中で自分が目一杯できる準備をしてテストに挑めば結果は自ずとでるから。」

 

これと同じことをトラリピを使った長期運用でもできるようにしました。この計画表を使います。

 計画表を見る。

 

リンクを開くとこんなシートがでてきます 

 

トラリピ資産管理表

 

たくさんの人が使うのでごちゃごちゃにならないようにファイルをコピーするなどして使ってください。

このシートで黄色の部分に数字を入力して使います。初期値は以下のように入力されています 

 

[list class=”li-chevron”]

  • 開始資金:300,000円
  • 追加資金:240,000円/年
  • 年利回り:         10%

[/list]

 

このデータから月に5万円(年間60万円)の利益が出るようになるのは何年後か?というのを知ることができます 

 

月に5万円

 

答えは13年後です。

いやいや。自分は月に2万じゃなくて5万円トラリピ口座に入金できる!という人は追加資金/年の欄を600,000にしてみます 

 

月に5万円の利益

 

答えは8年後です。5前倒しになりました!

いやいや。毎月5万円はキツイわ〜。でもまとまった資金が100万円あるから追加資金は3万円で!って考える人もいるでしょう 

 

開始資金100万円

 

答えは9年後です。開始30万、月5万の人とあまり変わらない結果ですね!

また、計画表では毎月の利益を入力していくと計画に対して実績がどうなっているかをグラフで確認できるようになっています 

 

実績値

 

上記は30万チャレンジ口座の実績ですが、しっかりと年利10%以上で増えていることが確認できます。

こうして数字を入れていくことでいくら入金するとどうなるというのがイメージできますね!頑張って作ったのでぜひ使ってみてください!

 

トラリピはほったらかして複利で増やせ

上記の計画表は複利で増やしていくことを前提に数式を入れています。複利とは利益を再投資することです。

なぜ複利で増やすといいのかは計画表の右側に自動で出てくるグラフを見るとイメージできます 

 

表

 

開始30万、追加資金24万/年で運用した場合、10年後の単年利益は39万です。そこから同じペースで10年続けると単年利益は141万まで増えます。

このグラフですが、右側にいくほど増えるスピードが加速していますね!これこそが複利効果でお金がお金を呼ぶ流れを生み出しています✨

なので相場のことはトラリピにほったらかしで任せて自分はひたすらお金を稼いで入金に徹することが資産を早く増やすために大切です。

 

最後に。

最後に。

トラリピで資産が増えていくと楽しくなってもっと増やしたいという思いが出てきます。

悪いことではありませんが、増えたお金を誰のためにどう使うのか?をイメージしておかないと時間をかけて使わない紙切れを貯めただけになります。

お金は使うことで始めて自分や自分以外の誰かを笑顔にできるものなので使う計画もしっかりしておきましょう。

 

またトラリピで月10万利益を出すことができれば今まで10万円稼ぐのに働いていた時間を自由に使うことができます。

実際にあっきんのフォロワーさんでパートを辞めたり、給料が月に10万円減るけど働きやすい仕事に転職した人もいます。

また、月に数万トラリピの利益があるからコンビニでデザートを選ぶ時に値段を見なくて良くなった、通勤で特急電車に乗れるようになった!という声も聞こえてきています😄

 

これらは毎月口座に入ってくる現金を増やせるトラリピの恩恵を受けていることになりますよね。こういう楽しみを期待して始めるのも良いでしょう。

そのためにも無理のない範囲で資産を増やす準備をしっかりしておきたいところです。ぜひ計画表で試算してみてください!

 計画表を見る。

 

トラリピをこれから始める人は書籍と限定レポートが特典で付いてくるので活用してください!

 

\トラリピのお得な口座開設はココから/

トラリピ キャンペーンバナー

 

特典付きの口座開設の詳細は トラリピの期間限定キャンペーンの記事へ。

目次に戻る

 

関連記事です。

これから始めるならまずは30万円で運用してトラリピを体感するのがおすすめです。この記事で設定と運用実績を公開しています。

 

[card2 id=”3164″]

 

あっきん父のトラリピ口座では利益を毎月出金して家賃の一部に使っています。

 

[card2 id=”40473″]

 

トラリピを始める前にFXの仕組みを理解したい人向けのコンテンツもまとめています。

 

[card2 id=”38082″]

 

あっきんはブログ以外にもツイッターやインスタ、YouTubeで発信しています。気軽にコメントくださいね!返信めちゃ早いです(^o^)/

SNSのアカウントはココにまとめています。

 

タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/

 

 

 

 

ABOUT ME
あっきん
あっきん
記事URLをコピーしました