投資信託とは「お金をプロに預けて運用してもらう仕組み」のことです。しかし「何でもいいから運用してちょうだい!」ではありません。
どのような方針で運用していくか?はそれぞれの商品によって異なります。投資信託では、この商品のことを「ファンド」といいます。
- どのファンドに投資するか?
- どの投資信託の商品を購入するか?
はみなさん自身で決めなければなりません。
現在日本には約6,000本のファンドがあります。さらに新しいファンドもどんどんできています。そんな中でどうやって自分に合った商品を見つければいいのでしょうか??
安心してください!ちゃんと見るべきポイントがあります(^o^)/
- どこに投資しているか
- 値動きが大きいか小さいか
- ファンドの規模が大きいか小さいか
- ファンドの歴史が長いか短いか
これらのポイントを押さえるだけで自分に合ったファンドを絞り込むことができます!これから投資信託を選ぶポイントについても解説していきますので読んで下さいね。
次の記事 ➞ 3.投資信託の手数料とは?