【目安は50万円!?】資金管理に全集中!ひろこの裁量トレードのやり方、運用実績をブログで公開!

こんにちは!ひろこです。
私が現在進行系で実践しているGMOクリック証券の米国30(NYダウ)を使ったトレードについてどんなことに気を付けて運用しているかを全て公開します。
これまで試行錯誤を繰り返し私なりにたどり着いた境地は「テクニカルを見ない。資金管理に全集中する。」という独自のものです!
[say name=”ひろこ” img=”https://akilog.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/hiroko-1-300×298.png”]この記事は2020年11月に書いたものですが、2021年4月に内容を更新しています♡[/say]
運用実績をブログで公開!
2020/5から150万円で運用して2021/4に利益の合計が100万円を超えたので運用をストップして100万円出金しています
つ、つ、ついに‼️去年の5月から始めたダウの裁量トレードで元手150万円で利益100万円達成㊗️
自分のペースで絶対に無理しないと決めてコツコツトレードし続けた甲斐あった〜😊自分へのご褒美にカバン買う。
ということで、100万円出金‼️ https://t.co/evWp2EYlx2 pic.twitter.com/fUpvjh48Wj
— ひろこ@投資家🍀元銀行員|FP (@hiroko_akilog) April 26, 2021
100万円出金した✨
気持ちも新たにトレードスタートしたいと思います!GWなので、無理はしたくないな😅
しばらくノーポジのつもり。 pic.twitter.com/bqqMwwJIql— ひろこ@投資家🍀元銀行員|FP (@hiroko_akilog) April 28, 2021
100万円の利益を積み重ねた約1年の実績を表にしています。相場なので月によって凸凹はありますが、うまく波乗りできました
2021/4に100万円出金したので2021/5から150万円で再びトレードを始めています。最新の実績です
【📝ダウ裁量トレード7,8月成績】
7月ツイート忘れてたから2ヶ月分まとめて計算。この2ヶ月の利益は88,675円!夏休みでトレードし忘れもあったけど満足できる結果だった。月に5万前後の利益を目指していきたい♡
開始資金:1,500,000円(2021/5)
口座残高:1,667,187円(+16.7万)
評価損益:0円 https://t.co/Jk4VDI7MuL pic.twitter.com/V77kB07U2u— ひろこ@投資家🍀元銀行員|FP (@hiroko_akilog) August 31, 2021
前回と同じように毎月月末に実績をツイートしていきます。各月の集計状況です
ここからトレードのマイルールを解説していきます。日々の取引は全てツイートしているのでそちらを参考にしてください。
利確目安は1〜2万円!
私の場合は口座に入金したのは150万円で普段の取引では以下のように3枚ずつポジションを買い増ししています
ダウ少し戻ってきた♡
まだまだ含み損があるけど、利益率が出てるポジションの決済を考えていく👍 pic.twitter.com/WnzBTf6Gst— ひろこ@投資家🍀元銀行員|FP (@hiroko_akilog) November 2, 2020
なので1枚ずつポジションを持つのであれば50万円ほど口座に入れておくと良いと思います。私の1/3サイズの取引ということです。
このような中で1回の決済で1〜2万円を目安に決済して利益を確定していくようにしています。
利確時のツイートです
下のポジションだけ利確👍
利益18,184円♡
含み損も9万円弱まで減ってきた!!
嬉しい😆 pic.twitter.com/2pUX7sMkiD— ひろこ@投資家🍀元銀行員|FP (@hiroko_akilog) November 3, 2020
ダウ下のポジション決済👍
午前中下がってたところで少しポジション持ったので、その分と合わせて利確した。
利益15,110円♡
相場に動きがあると良いね。
大統領選の結果もまだこれからなので、トレードは無理せずやっていく👍 pic.twitter.com/rEHuilsDdb— ひろこ@投資家🍀元銀行員|FP (@hiroko_akilog) November 4, 2020
50万円で始める場合は私の1/3サイズなので1回あたりの利益は3,000〜7,000円となります。
目安は50万円!?資金管理に全集中!
私の運用手法は長期で見て上げ相場の米国30に対して下がったら少し買う、上がったら利益を取るというシンプルなものです。
このやり方だと下がって下がって下がってという状況では当たり前ですが、含み損が増えます。
具体例を紹介すると、大統領選前の下落時で一番含み損が増えたときで19万円でした
ダウ934ドル安💦
久しぶりに大きな下げがきたね…コロナ感染拡大による経済活動停止で景気悪化懸念。
含み損もかなり大きくなってしまった😭今のところそのまま様子見するつもり👍 pic.twitter.com/hcIlsBOAx9
— ひろこ@投資家🍀元銀行員|FP (@hiroko_akilog) October 29, 2020
この時点で米国30は26,550ドルまで下がっていて私が保有していた一番高い所のポジションは28,526ドルでした。約2,000ドルの下げです。
2000ドルの下げで含み損が19万円。口座残高約207万円です。割合で見ると口座残高に対して9%の割合です。
これぐらいに抑えているとそんなに不安になることもありません。
[say name=”あっきん” img=”https://akilog.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/akkin-prof.png”]目安としてはどれぐらい下がったらポジション追加してんの?[/say]
[say name=”ひろこ” img=”https://akilog.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/hiroko-1-300×298.png” from=”right”]裁量だからトラリピみたいに一定間隔で買ってるわけじゃないけど、300〜500ドルは離して買う感じかな![/say]
損切り判定は最高値から10%下落
9月に一度損切りをしています。一番高いところで保有していたポジションが28,862ドルです
ダウ下がってるやん😭
含み損増えてる〜。許容範囲ではあるけど、上のポジションがちょっと邪魔になってきたなぁ。
損切りも考え時かな🤔あれだけ上げ続けてたから調整はあっても不思議じゃない。
下がったら買いたいのでポジションを軽くするのも一つかな?? pic.twitter.com/x9MLPwZ43c— ひろこ@投資家🍀元銀行員|FP (@hiroko_akilog) September 23, 2020
自分の中の目安として保有ポジションの最高値から10%付近まで下がったところで一旦損切りの判断をするようにしています。
この時は結果として8%下がったところで上2つだけ損切りしました
上の2つだけ損切りした💦
損失121,290円…下でまたポジション持つ為やと思って納得しておく👍
今までとった利益がまだ50万円ほどあるのでまぁ良しとする✨ pic.twitter.com/9jJ61FCOgU
— ひろこ@投資家🍀元銀行員|FP (@hiroko_akilog) September 23, 2020
あくまでも裁量なので相場の流れを見ているので必ず10%下がったら機械的に損切りするというものではありません。
取引量は増やさない
150万で運用を始めて50万の利益が出て200万になった。ここで1回あたりの保有通貨量を3枚から4枚に増やしたくなりませんか??
私は増やしません!
1ヶ月にスマホひとつで10万円も利益が出れば私にとっては十分です。あくまでも趣味の延長線上でやっていてこれぐらいのペースが心地よいと感じるからです。
ポジション量を増やさなければ同じ20万円の含み損でも口座残高200万円の時と300万円の時とでは安心感が違いますよね!
また自分でトレードで利益を出してたまに贅沢するのも楽しみにしています。ちょっと前だとこんなの買っています
コツコツ利益が出てきたので、ちょっとプチ贅沢しました♡
ジェラートピケで夏用パジャマを購入✨素材が柔らかくて気持ちいい〜‼️
また頑張ろうという気持ちになれる👍
今日は米国市場は休場なので、ダウも日経も入りにくい💦
ノーポジで明日まで待とうかな🙄 pic.twitter.com/ImDCKthXxB— ひろこ@投資家🍀元銀行員|FP (@hiroko_akilog) May 25, 2020
最後に。まとめ。
ここまで紹介してきたマイルールを整理すると以下の4つのルールがあります。
[list class=”li-chevron”]
- 利確目安は1〜2万円
- 目安は50万円!?資金管理に全集中
- 損切り判定は最高値から10%下落
- 取引量は増やさない
[/list]
私がやっているのは裁量トレードなので絶対こうしなければならない!というものではなくその時その時で臨機応変に対応しています。
大きく下がりそうと思えば、ポジションを持つ間隔を広くしたり、早めに損切りしたりもします。
損切りしてポジションを少なくすることで下でポジションを持つことができます。すると下で上下する期間が長ければ損を取り返すこともできますよね。
反対に、この下げは限定的と考え、損切りせずに含み損を抱えたポジションを保有し続けることもあります。
ここらへんの判断は時と場合によるのでなかなか表現しにくいので日々のツイートを見ていただければと思います!
以上、ひろこのトレード解説でした!
この取引で使っているGMOクリック証券は以下から口座開設することで取引をすることができます。CFD口座です。
\口座開設はココから/

関連記事です。
裁量トレードは相場を見る必要があるので多少時間を取られますが、トライオートETFなら自動で売買をしてくれるので疲れ知らずです。
[card2 id=”39243″]
トライオートETFは米国株の値動きを利用してトレードしていますが、為替で自動売買するならトラリピです。こちらはあっきん得意とする分野です。
[card2 id=”6708″]
日々のトレード記録は全てツイッターで配信しています。アナログ人間なのでインスタとかはやっていません。
質問はツイッターかひろこの質問箱で聞いてください!
回答はツイッターに流れます!