この記事はブログで個別に公開している運用実績をズラーッとまとめたものです。リンク集のような役割を持っています。
私の運用の特徴として自動売買をメインにしているので毎日のように細かく利益を取っていくので口座残高が増えていきます。
これとは対照的なのがつみたてNISAの投信積立のような運用で、これらは買って保有しているだけなので評価額は上下しますが売却しない限り現金残高は増えませんよね。
言うなれば配当金が毎日あるような運用をしているイメージです。
目次
先にお知らせ!
毎週水曜日の21:30〜はインスタとYouTubeのLIVE配信をあっきんとひろこでしています。
わからないことや聞きたいことがその場でサクッと聞けるのもいいかなと思ってやっています。気軽に参加してみてくださいね!
SNSのアカウントはココにまとめています。
\最新のLIVE配信動画/
また、わからないことを気軽に聞ける環境って大切だなという思いから積極的にフォロワーさん、読者さんと対話をしています。
個別のやりとりでアドバイスをほしい!という人はLINE@か、インスタのDMでメッセージをください。
匿名で質問したい!という人は質問箱で。回答するとツイッターに自動的に流れる仕組みになっているのでツイッターもフォローしておくといいでしょう。
ここからは1週間の運用実績を振り返っていきたいと思います
2月4週目は+976,793円でした!
今週の利益が大爆発しているのは1年ほど握っていたトラリピ2,000万口座の76円の買いポジションを84円で決済してからです
_人人人人人人人人人人人_
> 一撃必殺ポジ利確‼️ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄トラリピ2000万口座。去年の4/1、コロナショックで暴落してる時に #トッピングリピート で掴んだ76円、9万通貨の買いポジ。予定通り84円で決済成立🙌
72万円の利益確定なり😊 pic.twitter.com/tbIw0pmfgi
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 24, 2021
この分を差し引くといつもどおりな感じです。1週間前の運用実績はこんな感じでした
【2月3週目の運用収益は259,938円】#トラリピ がカナダ円の上昇で決済ラッシュ🔥 #トライオートETF は値動き少なく控えめ。
リピート系自動売買は慣れてくると決済されない日があるとつまんなく感じるけど週ごとや月ごとで見るとそれなりに活躍してくれてるよ😊
実績記事:https://t.co/aoXpq2R9GJ pic.twitter.com/mhHVhO817D
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 22, 2021
月間でのパフォーマンスはこんな感じでした
【直近4ヶ月の運用実績まとめ】#トラリピ とか #トライオートETF が主な収入源となっている。リピート系自動売買は相場のことを忘れていても口座残高が増えていくのがいい😊
11月: 775,840円
12月:8,641,431円
1月: 460,547円
2月:1,481,777円3月はどうなるかなー✨ pic.twitter.com/rY1mAPCZMb
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 28, 2021
ここからは運用案件の個別記事のリンク集です。
FX自動売買トラリピ
トラリピ30万チャレンジ(カナダドル円)口座は運用開始から3年目に突入しています。
着実に年利10%以上で資産を増やせています。
【 #トラリピ 30万チャレンジ799日経過】
今週は5,000円の利益と絶好調😊2月も1年前と2年前より多く利益がでてる👍
投資額:82万(30+2×26ヶ月)
利 益: 221,462円
含み損:-6,123円
維持率:3,865%
期 間:2018/12/20〜2021/2/26#トラリピあっきん2021設定と実績:https://t.co/8yEXCNXy6a pic.twitter.com/vTO0owKWMV
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 27, 2021

法人口座でも3,000万円ほど運用しています。30万チャレンジはこの3,000万口座のミニチュア版みたいなものです。
運用資金が増えていくと同じことをしてもこれだけ月々の利益に違いが出るんだというのを見ていただければと思います。

10月から始めたトラリピ史上最強通貨との呼び声高い豪ドルNZドルを30万円で運用しています。始めて間もないので暖かく見守りたいと思います。

10月から1,000万円で始めたコンサルトラリピです。これまでの運用とは違った楽しみがあります✨
【 #コンサルトラリピ 1000万口座 149日目】
10/1から1000万で開始。スリーミリオン倶楽部会員のサービス。この1週間はなかなかの成績😊
累計利益:1,000,125円
評価損益: -45,953円
維持率 : 8,317%
今週利益: 100,551円— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 28, 2021

あっきん父の口座ではトラリピを運用して得た利益で賃貸マンションの家賃の一部を払っていくという新しい取組みに挑戦しています。
【あっきん父の #トラリピ年金 60日目】
466万円を原資に年利10%で運用して家賃の一部4万円をトラリピの収益で毎月払えるか検証中!
_人人人人人人人人_
> 65,981円出金 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄2ヶ月目も目標達成🙌ちょっと出来すぎな感じやけど良しとしよう👍
詳細:https://t.co/zSf8gPWAhP pic.twitter.com/elsyjtmh72
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 26, 2021

あっきん姉の口座ではこれまでブログで紹介してきたカナダドル円、豪ドルNZドルに加え、ユーロ円売りを併用しています。

トライオートETF
トラリピとの二枚看板で運用すべく研究を進めているのがこのトライオートETFです。
【 #トライオートETF 23週経過】
5ヶ月ちょっとで十分な利益が出てる👍米国株が下がってきて含み損増えてきたから今後に期待😊
口 座、1週間の利益、累計利益
38万、 +6,302円、 63,226円
300万、 +40,714円、 537,074円#トライオートETFあっきん解説記事:https://t.co/FD0WnhUkyY pic.twitter.com/rUExCfbAhG
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 28, 2021
1/21(木)にTQQQが株式分割されて価格が下がったのでこれまでより少ない資金で効率よく始められるようになっています。

ユーロズロチ
コロナショック前はスイングトレードで上手く機能していたのですが、地合いが変わってしまったようなのでプラスで取引を終えられるようにしたいと思います!

ソーシャルレンディング
変動商品ばかりで運用していると急落相場が来た時に含み損ばかりが増えて精神的にしんどくなります。
そのため資産の一部をこれらの金融商品に分散して安定を図っています。数%ですが金利がつくので銀行においておくよりはいいです。
SBIソーシャルレンディングはSBIという信用力と圧倒的な実績を誇るのが特徴です。個人的には毎月元本の一部も配当と一緒に返済される仕組みが気に入っています。

fundsは金融サービスの新しい形とも言えるサービスを提供しています。最近は株主優待付きの案件も増え、案件も増えてきています。

ビットコイン積立
毎月5万円分を買うという設定で毎日積立を2月から始めました
【ビットコイン毎日積立19日目】
月に5万円。毎日1,786円ずつビットコインを買ってる🏃♂️
投資額:55,712円
評価額:71,312円
含み益:15,600円↗︎
保有量:0.01408021BTC
価 格:約507万円/BTC📝最短では3/13の申込で4/7から買付開始
詳細:https://t.co/aEThibZIei pic.twitter.com/32e3pK3w0N
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 27, 2021

つみたてNISA
つみたてNISA制度が始まって少しずつ投資マインドが高まっている気がします。
毎月100円から自動積立で買っていくので手間もかかりませんし、年間40万までは非課税という大きなメリットもあるのでしっかり続けていきたいものです。

ウェルスナビは全く投資のことがわからなくてもその人にあったリスク許容度で運用プランを作ってくれるのが最大のメリットです。
月に一回しか見ない #ウェルスナビ のアプリ画面を開く。全自動の運用の実力はいかに‼️
▼運用開始から47ヶ月
▼投資資金241万
▼評価額 309万
▼評価損益+68万🔥🔥🔥
▼ドル建て+35.37%
▼円建て +28.38%完全放置のロボアドでもそこそこ増えることが判明😅
解説記事:https://t.co/Y3CZYRHDpN https://t.co/HxS6aGDzTA pic.twitter.com/IW2JXzio5w
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 7, 2021
せっかく長く運用を続けてきたので完全お任せだとどれだけお金が増えるのか?を知るために継続しています。

【番外編】子供の資産を増やす
2018年2月からそれまで何も考えずに貯めていたお年玉などの子どもたちがもらったお金を全額米国株に投資しています。
さらに毎年6万円を米国株にしていくことで成人した時に〇〇〇万円ほどの資産をそれぞれ保有していることになっているでしょう。
お金の教育の一貫でわが家では子供たちのお年玉や誕生祝いのお金を2018年2月から全額米国株で運用してる。
2/28時点の口座状況↓↓
長男:投資額58万→99.7万
長女:投資額40万→66.9万使ってるのは #PayPay証券 (旧ワンタップバイ)で年に2回3万円ずつ買付!
詳細:https://t.co/hPlZA04dbt pic.twitter.com/1vjq1VK0BQ
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 28, 2021

運用実績を公開している理由
日本ではまだまだ投資はお金持ちがやるものというイメージをもっている人がいます。
また、投資の必要性を感じて始めたとしてもどんな運用をしたらどうなるのか?のイメージがわかないのでなかなか一歩が踏み出せないという人も一定数います。
そんな時に、こういう考えでこういう運用をしたらこうなったというわかりやすい情報があれば誰かの役に立つんじゃないかと考えています。
また、あっきんとひろこはブログで発信しているだけでは飽き足らずリアルな場で運用についてのお話をするワークショップも開催しています。

あっきんはブログ以外にもツイッターやインスタ、YouTubeで発信しています。気軽にコメントくださいね!
SNSのアカウントはココにまとめています。
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう!!