この記事はブログで個別に公開している運用実績をズラーッとまとめたものです。リンク集のような役割を持っています。
ぼくの運用の特徴として自動売買をメインにしているので毎日のように細かく利益を取っていくので口座残高が増えていきます。
これとは対照的なのがつみたてNISAの投信積立のような運用で、これらは買って保有しているだけなので評価額は上下しますが売却しない限り現金残高は増えませんよね。
言うなれば配当金が毎日あるような運用をしているイメージです。
目次
先にお知らせ!
あっきんはブログ以外にもいくつかの発信チャンネルをもっています。
最近はインスタでの発信を強化しているのでフォローしておくと何かと便利です✨
インスタ(メイン)
最新の投稿です
この投稿をInstagramで見る
インスタグラム(サブ)
今年から立ち上げたアカウントです。トラリピに特化してます!
最新の投稿
この投稿をInstagramで見る
わからないことや聞きたいことがその場でサクッと聞けるのもいいかなと思ってやっています。気軽に参加してみてくださいね!
質問箱やLINE@など
あっきんは毎日いろんな人とやり取りしています。匿名で聞きたい人は質問箱へ。回答は自動的にツイッターのタイムラインに流れます。
画像などを送って詳しくやりとりできるのはLINE@とインスタのDMです。遠慮なく気になることは聞いてください。以下の記事にリンクをまとめています
ここからは1週間の運用実績を振り返っていきたいと思います
2月1週目は+338,919円!
メインの運用商品であるトラリピでは トラリピ331モデルを使っていてユーロ円とカナダドル円で取引をしています。
この1週間はいつもより控えめな利益でした!
先週の実績です
/
1月4週 運用実績 +127,667円
\先週は #トラリピ 口座の利益がいつもの週よりは少なく控えめな感じやった😊
リピート系自動売買は決済ゼロの日があると寂しく感じるけど週毎や月毎で見るとそれなりに活躍してくれてるよ👍✨
詳細はココ→https://t.co/BIhVredEDy pic.twitter.com/82ArSCUjaY
— あっきん@投資家🍀元公務員|トラリピ愛好家🐯 (@_akkin_nara) January 29, 2023
過去4ヶ月の月間パフォーマンスはこんな感じでした
/
直近4ヶ月の運用実績を更新📣
\#トラリピ が主な収入源。ユーロ円売りカナダ円買いどっちも利益出るボーナスタイムやから凄い😅10月 1,265,790円
11月 1,294,421円
12月 2,000,558円
1月 2,044,950円✨ pic.twitter.com/CZGQsUeFzf— あっきん@投資家🍀元公務員|トラリピ愛好家🐯 (@_akkin_nara) January 29, 2023
ここからは運用案件の個別記事のリンク集です。
トラリピ
2021年12月から3年ぶりに始めた2代目30万チャレンジ口座です
【#トラリピ 2代目30万 425日目】
今週はチャリン5回といい感じやった😊順調にお金増えてて何より✨
評価損益: -26,047円
今週利益: 3,364円
累計利益: 145,205円(2021/12/6開始)#トラリピあっきん の設定→https://t.co/w0ujIeIIn5 pic.twitter.com/QwFBZYXlyS— あっきん@投資家🍀元公務員|トラリピ愛好家🐯 (@_akkin_nara) February 5, 2023
4年前に始めた初代トラリピ口座は着実に年利10%以上で資産を増やせています。
【初代 #トラリピ 30万口座1506日目】
この1週間は9,021円の利益。含み損が上下しながらも利益が積み重なっていくのがトラリピ😊
投資額:128万(30+2×49ヶ月)
利 益: 696,520円(2018/12/20〜)
含み損: -80,290円
維持率:940%#トラリピあっきん 設定→https://t.co/8yEXCNGv4a pic.twitter.com/M4NlOOwdK1— あっきん@投資家🍀元公務員|トラリピ愛好家🐯 (@_akkin_nara) February 5, 2023
法人口座でも4,000万円ほど運用しています。30万チャレンジはこの4,000万口座のミニチュア版みたいなものです。
運用資金が増えていくと同じことをしてもこれだけ月々の利益に違いが出るんだというのを見ていただければと思います。
2021年10月から1,000万円で始めたコンサルトラリピです。これまでの運用とは違った楽しみがあります✨
あっきん父の口座ではトラリピを運用して得た利益で賃貸マンションの家賃の一部を払っていくという新しい取組みに挑戦しています。
【#トラリピ年金 767日目】
あっきん父が466万円を原資に年利10%で運用して家賃の一部4万円をトラリピの収益で毎月払えるか検証中‼️
運用開始から26ヶ月で総利益1,648,844円と目標104万円をクリア🙌2月1週目は19,096円の利益😊
詳しくは→https://t.co/zSf8gQebGp pic.twitter.com/9nFx6haOsM
— あっきん@投資家🍀元公務員|トラリピ愛好家🐯 (@_akkin_nara) February 5, 2023
この記事を読んで始めてみよう!っていう人が増えています。
スワップも狙えるユーロズロチ
11/9にポジション全決済したので一旦取引終了となります。
/#ユーロズロチ 200万口座の実績
\運用開始から約8ヶ月ちょっとでポジション全決済😊270万投資して32万増えてお金が返ってきた。次のエントリータイミングでは新しいやり方でチャレンジするからお楽しみに👍それまではブログの記事は運用当初のものを残しておく✍
詳細:https://t.co/g82uaDAAat pic.twitter.com/b7qpGK4Y7C
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) November 13, 2022
funds(貸付投資)
変動商品ばかりで運用していると急落相場が来た時に含み損ばかりが増えて精神的にしんどくなります。
そのため資産の一部をこれらの金融商品に分散して安定を図っています。数%ですが金利がつくので銀行においておくよりはいいです。
貸付投資のファンズから12月分の分配金3,969円入ってた!元本もきちんと100万返ってきた😊
変動商品には入れたくないけど銀行口座で遊ばせておくのはちょっとっていうお金を少し増やすのに丁度いいサービス👍
ファンズの仕組み→https://t.co/hg8FDEVgei pic.twitter.com/EqHRpLhLtO
— あっきん@投資家🍀元公務員|トラリピ愛好家🐯 (@_akkin_nara) December 23, 2022
ビットコイン積立
毎月5万円分を買うという設定で毎日積立を去年の2月から始めました
【ビットコイン毎日積立728日目】
月に5万円分を毎日1530円購入。ビットコイン上がって含み損減ってきた😊
投資額: 1,220,000円
評価額: 918,472円
含み損: -301,528円
価 格:301万円/BTC詳しくは→https://t.co/yK8clAv7Do pic.twitter.com/Tu1ZjpExGn
— あっきん@投資家🍀元公務員|トラリピ愛好家🐯 (@_akkin_nara) February 6, 2023
つみたてNISA
つみたてNISA制度が始まって少しずつ投資マインドが高まっている気がします。
毎月100円から自動積立で買っていくので手間もかかりませんし、年間40万までは非課税という大きなメリットもあるのでしっかり続けていきたいものです。
ウェルスナビは全く投資のことがわからなくてもその人にあったリスク許容度で運用プランを作ってくれるのが最大のメリットです。
#ウェルスナビ 開封の儀。株価上がって含み益が回復してきた😊
運用開始: 70ヶ月
投資元本:310万円
評価額 :437万円
評価損益: 127万円
円建て :41.08%
ドル建て:22.94%
リスク許容度:5記事→https://t.co/iHsMncPp3h pic.twitter.com/92KjGSQMAp
— あっきん@投資家🍀元公務員|トラリピ愛好家🐯 (@_akkin_nara) January 30, 2023
せっかく長く運用を続けてきたので完全お任せだとどれだけお金が増えるのか?を知るために継続しています。
【番外編】子供の資産を増やす
2018年2月からそれまで何も考えずに貯めていたお年玉などの子どもたちがもらったお金を全額米国株に投資しています。
さらに毎年6万円を米国株にしていくことで成人した時に〇〇〇万円ほどの資産をそれぞれ保有していることになっているでしょう。
/
お年玉で米国株 5年目の実績公開‼️
\子供たちのお金は #paypay証券 の未成年口座で2018年2月から全額米国株に集中投資。資産&マネーリテラシー向上が狙い✨含み益が回復してきた😊
●2023年1月末時点
長男:67万→117万
長女:49万→ 82万詳細→https://t.co/hPlZzZNa9t pic.twitter.com/jZHKvjNgG8
— あっきん@投資家🍀元公務員|トラリピ愛好家🐯 (@_akkin_nara) February 6, 2023
運用実績を公開している理由
日本ではまだまだ投資はお金持ちがやるものというイメージをもっている人がいます。
また、投資の必要性を感じて始めたとしてもどんな運用をしたらどうなるのか?のイメージがわかないのでなかなか一歩が踏み出せないという人も一定数います。
そんな時に、こういう考えでこういう運用をしたらこうなったというわかりやすい情報があれば誰かの役に立つんじゃないかと考えています。
また、あっきんとひろこはブログで発信しているだけでは飽き足らずリアルな場で運用についてのお話をするワークショップも開催しています。
あっきんはブログ以外にもツイッターやインスタ、YouTubeで発信しています。気軽にコメントくださいね!
SNSのアカウントはココにまとめています。
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう!!