【ブログで公開953日目】FXトラリピあっきん4000万口座の設定や運用実績(利回りや含み損)の全記録。
【週次報告】2月3週目は+222,596円でした。あっきんの資産運用実績をブログで公開!
【2023年版】ユーロズロチでスワップと差益を狙う。あっきんの新戦略をブログで公開!
【5年6ヶ月】WealthNavi(ウェルスナビ)口コミ評判は?実績や利回りをブログで完全公開!
ロボアドバイザー

ウェルスナビの柴山さんの本読んだ。投資が下手なのは人間だからだった!

ウェルスナビの柴山さんの本読んだ。投資が下手なのは人間だからだった!
あっきん

 

どうもあっきんです!

今日は朝から本を読んでいました。とても想いが込められた本だったのでブログでポイントを紹介したいと思います(^o^)/

 

 

35歳。25年後には退職金1,000万ないかも。

元財務相官僚らしいというか、豊富なデータが載っていて驚かされました。

厚労省の統計によると退職金の平均額は年2.5%のペースで減っているそうです。仮にこのペースが続くと・・・。

現在35歳の人が定年を迎える25年後には、退職金の平均額は1,000万円に満たない水準になるとのこと。

私は現在36歳なのでまさに。自分の世代。

 

私の両親は公務員だったので幼い頃から「公務員は給料は安いけど退職金大きいから〜」と呪文のように言われてきました。

でも公務員になってからそれはもはや昔の話であることを察しました。だから23歳から危機感をもって資産運用始めたんですけどね(^o^)/

少なくともこの事実を20代、30代は知るべきです。定年まで真面目に勤め上げれば安泰なんて時代はもうきません。

 

人間の脳はそもそも投資に向いていない。

人間の脳

わかってるけどできないことってないですか?

例えば投資の基本は「安く買って、高く売る」です。当たり前ですよね?でもできてますか?できそうですか?

株でも仮想通貨でも同じで、買った商品が値上がりしていくと「まだまだ上がりそうだ」と直感して追加で買いたくなります。

でも一旦価格が下がってくると資産がどんどん減るのが怖いと感じて、追加で買うのをためらいます。

まさに今の株式相場、仮想通貨ですよね(笑)

 

でも日常生活では確かにできています。

スーパーで白菜がいつもの2倍の値段だったら1個のところを半分のサイズにしようと買い控えます。

一方、果物コーナーで旬のみかんが特売になっていたら・・。「安いからまとめて買っておこう」と思うかもしれません。

高い時に買い控えて、安い時に買い増すというのはとても自然で合理的な行動で、確かに無意識にそうしていますよね!

 

この紛れもない事実からも人間の脳は投資に向いていないことがわかりますね。前に似たようなことをツイートしているので載せておきます。

 

 

脳は「損すること」が大嫌い。

損するのが嫌い

これも初めて聞きました。

行動経済学の研究では、「損をすること」による感情の揺れは、「得をすること」による感情の揺れのおよそ2倍になると言われているそうです。

 

確かに、何らかの理由で1万円偶然手に入れた時、その1万円を失ったときの心の痛みの方が、1万円を手に入れた時の喜びより大きいですよね(笑)

この「損をしたくない」という感情は、人間にとってとても自然な感情です。だからこそ、冷静な思考を妨げるんです。

まさにリーマンショックで下がったときに誰も買えなかった事実がそれを物語っていますね。

 

これがわかると話は早いです。苦手なことをするより感情がない機械に任せてしまおう!ってことです。そう。投資はあなたじゃなくてもできる時代です。

 

ロボアドじゃなくても良くない?

ロボアドバイザー

たまに読者の方からこのような質問を受けます。

確かにウェルスナビは良いサービスだと思いますが、現状では米国のロボアドバイザーに比べると手数料が高いです。

100万円運用すれば年に1万円手数料が引かれます。

これを高いと思う人は自分で直接ETFを買ってたまにリバランス(資産の配分を整えること)をすると良いと思います。それができる人であれば・・・・。

 

投資に向かない人間が値上がりする場面、値下がりする場面で冷静な行動を取れないことは既に述べましたね。頭ではわかっていてもできないんです(笑)

だから機械に任せるわけであり、その方が楽です。私ももう1年半以上ウェルスナビを利用していますが最近ではアプリすら開きません。

それは運用していることすら忘れるからです。忘れていても大丈夫という安心と信頼があるからでしょうね。

そんな雑で良いの?って思うかもしれませんが、それぐらいの感覚で投資をしている方が楽ですよ。頻繁に売買するトレーダーではないのでね。

 

お金から自由になる。

お金から自由になる

最後にココ。一番共感したのが「願いをかなえる」ためには、どうしてもお金が必要になる。

また、柴山さんはこうも書いています。「願いをかなえる」だけでなく、「望まないことをしない」ためにも、やはりお金が必要です。

本当はやりたい仕事があるのに、高収入だからとやりたくない仕事を続けているときはお金に執着して仕事を選ぶ自由を失いますよね。

お金を得ることが目的となるとかえって不自由になってしまうんですよね・・・。

 

このことに気づいたのは社会人になってからです。

特に大阪で一人暮らしをしていた自分は社会人になったら給料もあるからまさに自由だ!やったぜ!って公務員になる直前とかは思ってました(笑)

でも・・・。そうではなかった。「大人って自由なようで自由じゃないんだな。」って思いました。そしたら急に世界が暗く感じました。

だからこそ自分は環境を変えようとお金を増やしました。自分から行動を起こさないと一生文句ばっかり言ってる人生だろうなって思ったんですね。

 

やや話がそれましたが、それでも働いているうちは自分の時間を引き換えにお金が貰えます。それを全部使うのではなく一部を投資に回す。

自分で運用するのが面倒であればロボアドバイザーに任す。これで随分将来の景色は変わってきますよ。とにかく早くから運用すること。これに尽きます 

内容が濃かったのでほんの一部しか触れませんでしたが、人柄がよく出ている本です。一度手にとってみてください(^o^)/

 

 

関連記事です。

この本の著者である柴山さんが作ったウェルスナビを3年以上利用した運用実績を毎月ブログで公開しています。安定したパフォーマンスを出しています。

 

[card2 id=”7139″]

 

ウェルスナビについて不明点があれば遠慮なく質問箱LINE@で聞いてくださいね!

質問箱はあっきんが回答するとツイッターに回答が流れるのでツイッターのフォローもしておくと便利です。

 

あっきんはブログ以外にもツイッターやインスタ、YouTubeで発信しています。気軽にコメントくださいね!返信めちゃ早いです(^o^)/

SNSのアカウントはココにまとめています。

 

タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/

 

ABOUT ME
あっきん
あっきん
記事URLをコピーしました