どうもあっきんです!
毎月たんたんと仮想通貨に投資しています。積立で買っています。
が、リップルは他の仮想通貨と明らかに意味あいが違うものだと考えているのでそこそこ握っています!
【12月最新情報】仮想通貨リップルコインの購入理由は今後の将来性!
で、さらにさらに昨日新たな一手を打ちました👏
ブログに書こうかどうか迷ったのですが、まー成功も失敗も含めて投資なのでありのままをお見せする方が良いかなと思い記録として残すことにしました。
目次
10/26。zaifトークン0.5円で100万購入完了!
ザイフトークの板が面白いことに(๑˃̵ᴗ˂̵)
こりゃー参戦するしかないでしょー pic.twitter.com/63KAVbdB7Z— あっきん@BTCでも自動売買中 (@_akkin_nara) 2017年10月26日
ザイフトークンお約束の0.5円で指値注文‼️200万ZAIF保有するゼィ(^ ^)
板がまた厚くなったぞ🔥 pic.twitter.com/o75EB2S1LG
— あっきん@BTCでも自動売買中 (@_akkin_nara) 2017年10月26日
ザイフトークン0.5円で100万購入完了‼️指値で買えてたみたい(^。^) pic.twitter.com/2U0dMpZn2i
— あっきん@BTCでも自動売買中 (@_akkin_nara) 2017年10月26日
やっぱり指値が使えるザイフ便利で良いですね〜。綺麗に200万ZAIFを手にすることができました。それ以外のやつは毎月積立で買っているものです。
【ブログで実績公開中】毎月36万円を仮想通貨に積立で分散投資中!
zaifトークンの板を毎日見てて気になっていたこと。
やっぱり投資って実践あるのみですよね。多少わからなくても実際に自分のお金で買ってみると興味や関心がわいてきます。
するといろんな疑問が出てきます。そして調べると疑問がクリアになり自分の力となります。これの繰り返しで少しずつ投資力がついていきます。
勉強と一緒ですよね。参考書ばかりを見ていてもわかった気になるだけで目の前の問題は解けないのと一緒ですよね。
わからないなりにガンガン設問を問いていってその都度調べて理解する方が早いです。
で、最近気になってたことってなんやねん。って話ですが、コレです
これだけ買いが入っても上がらないって不自然なんだよねー。
ザイフトークン謎の0.5円の壁だね笑 pic.twitter.com/X1wEGfTRAZ
— あっきん@BTCでも自動売買中 (@_akkin_nara) 2017年10月26日
図の下側の棒グラフは出来高を表しています。10月に入ってから出来高もそこそこあるのにこれまでみたいに上がっていかないんですよね。
そしてぴったり0.5円が抵抗線になって張り付いているんです。
「誰かがこの板を操作している」
こんなことをなんとなく思っていたんですよね。で誰かってそりゃ〜zaifトークン発行しているテックビューロでしょー。
別に悪いことではないですからね(笑)
zaifトークンの今後の将来性に期待する3つの理由。
そんなモヤモヤした中で昨日一気に雲が無くなったんです。きっかけはこのお方のツイートです。
ZAIFトークンの挙動がおかしいなあと思い、ちょっと試してみたわけですよ。0.5000に2500万枚の買い板を置いてから昨晩就寝しました。0時過ぎに0.5000ぴったりに綺麗に売り浴びせされて無くなっていました。やはり運営からのボーナス的な感じかなあと。0.1時代と同じ現象です。 pic.twitter.com/xNjBlo0kal
— ぺろぺろ (@hima_joke) 2017年10月25日
えっ!?0.5円で2,500万ZAIF買ったの?1,250万なんですけど(笑)っていう突っ込みはまーおいときましょう!この世界ではこのようなお方もいるんですよね。
で、このツイートにも書かれている0.1円時代ってみなさんはご存知ですか?
zaifトークン爆上げは0.1円時代に記録。
これがzaifトークンの価格推移です。なんとなんと25倍ですからね。この時に10万円でも買っていたら単純に250万円。
100万円買っていれば2,500万ですからね。こうして億り人は誕生していくんですよね(笑)
それにしても何度見返してもザイフトークン0.1円からの2.5円は凄いね。
それまで地を這うように0.1円に抑えられていたのにね(^。^) pic.twitter.com/6A0ITt448E
— あっきん@BTCでも自動売買中 (@_akkin_nara) 2017年10月27日
ぺろぺろさんは0.1円時代と今の0.5円時代についてこのように言っています。
簡単に言うと、運営により0.1円に押さえつけられていた頃のことで、その後その反発や期待もあって一時25倍まで上昇しました。その0.1時代の0.1台の最後の挙動に酷似する現象が今起こっているということです。
— ぺろぺろ (@hima_joke) 2017年10月26日
ゆーてもつい最近の出来事なので同じような印象を持っている人は結構いるんですよね。
私も同じ事を思っていました。
0.1円の時と似てます。
毎日0.5に少しだけですが置き板してますが、しっかり約定してますね😄— RIKI (@rikiandyou) 2017年10月25日
なぜロックアップ発表でも上がらなかったのか?
ロックアップについて先に説明しますね。このニュースは10月20日に発表されました。Zaifの公式サイトに掲載されています。
テックビューロがCMSトークンとZAIFトークンのロックアップ計画を発表
内容を要約すると、「発行済みのzaifトークン22.5億ZAIF(発行総数の25%に相当)のうち、テックビューロ保有分を2018年12月末日まで売却しませんよ!」ということです。
22.5億ZAIFがどこからきた数値かというと11/6(月)まで行われているCOMSAのトークンセールで集まっているzaifトークン建ての資金とほぼ一致します。
つまり、COMSAで集まったzaifトークンをテックビューロがすぐに現金化するために売ってくるのではないか?という投資家の不安を解消するために発表されたのがこのロックアップだと予想できます。
これって投資家にとっては凄いニュースですよね。でも価格はさほど上がらなかったんです。
貴重な情報ありがとうございます。ロックアップの時にcryptoforioで取引高が1億円台から13億円台まで増えたのにも関わらず、価格が0.7円台までしかいかずまた0.5円まで戻ったのでおかしいなとは思ってました。
— ガースー@仮想通貨 (@ga_su_xrp) 2017年10月25日
おかしいと思いませんか?仮に大量の売り注文を浴びせてくるのがテックビューロであればなぜそのようなことをするのでしょうか?
この方の疑問がすごくよくわかりますよね
運営って何故価値を上げてから売らずに今0.5とかで売ってくるんですか?
COMSAの時はzaifトークン0.8位だったんで最低それ以上に価格あげて売らないと運営って損になりません^^;— ヒロT (@T62181684) 2017年10月26日
テックビューロもせっかくzaifトークンを売るのであれば高い値段で売りたいですよね。でも今は安値でどんどんzaifトークンをばらまいているんです。
つまり「バーゲンセール」をしているんですよね〜(笑)
な・ぜ・か・?
あまり高くなり過ぎるとかえってトークンを市場にばら撒けないから…と憶測しています(^ω^)
— さいふとーくん@Zaifer109 (@mazikaru_shot) 2017年10月26日
ようするに今はCOMSAを買ってもらうためにあえてzaifトークンを安くしている状態なんです。これを裏付けているのがこの方のツイートです。
zaifトークンが上がらない理由ってこれじゃないの?二日前と比べて、、、
登録者1000人増⤴︎
zaif建て5000万円⤴︎
現状維持してるだけでもすごいんでないの? pic.twitter.com/x0PjsyqInu— ブレイカー (@iSW54BxwwhpvIRH) 2017年10月24日
つまりCOMSAトークンセール中は意図的にzaifトークンを安くしているんです。たくさんzaifトークンを買ってもらい、買ったzaifトークンでCOMSAトークンをたくさん買ってもらうために。
だから今はロックアップという好材料が出ても上がらないんです。
なぜzaifトークンを安くばらまくのか?
では確信に迫る話をします。結局の所テックビューロがしたいことってこんなイメージなのかなと推測できませんか?
黄色の私たち個人投資家に0.5円でzaifトークンを売ります。私たちはそのトークンでCOMSAトークンを買います。
そして気付けばCOMSAトークンセールは既に総額100億を集める大成功を成し遂げましたね。
テックビューロはCOMSAで手にした資金のうち25%はzaifトークンでもらっています。でもそれはロックアップにより来年12月末まで持つことになっています。
つまり、来年12月末以降にテックビューロがzaifトークンを現金化するまでにzaifトークンの価格を上げれば上げるほど自社の利益となって返ってきます。
仮に来年12月末以降にzaifトークンが10円なら、結果的にテックビューロは0.5円で売って、個人投資家から集めたzaifトークンを10円で売ることになりますよね。
なので今大量にzaifトークンを安値でばらまくことに問題は無いですよね(笑)
11/2。下落時にさらに200万ZAIF購入!
10/26に100万円で0.5円の時に200万ZAIFを購入しました。その後、価格が下落する場面があったのでたんたんと買い増しをしました。
下がる=安く買えるということなのでチャンスでしかありません(^o^)/
ザイフトークン0.4円割れてきたー。
この前100万入金して0.5円で200万ZAIF購入したけど追加したろ。今回は同じく200万ZAIF手に入れるために70万円入金💸
0.35円で指値入れといた。前回より30万円安くザイフトークンゲットできるかも!? pic.twitter.com/q8bJ55MQwV
— あっきん@元公務員トレーダー (@_akkin_nara) 2017年11月1日
ザイフトークン0.35円で200万ZAIF買えてた(^o^)/
前は同じ量買うのに100万円必要だったけど今回は70万円で買えたね。
次は0.25円になったら買うかも‼️ pic.twitter.com/nX9PaSPGHR
— あっきん@元公務員トレーダー (@_akkin_nara) 2017年11月2日
これでzaifトークンに合計170万円を投資して、現在400万ZAIFを保有していることになります。
まとめ。zaifトークンの今後が楽しみでしかない。
このカラクリわかりましたでしょうか?なんだか凄い錬金術ですよね。
取引所を持つ企業が自社のトークンを発行してICOプラットフォームを運営するとこんなことができるんですよね〜。
賢い!!
ぺろぺろさんはこの事実をしっかり理解しているからためらいもなくあれだけの資金を今、投下できるんですよ。
それは私も同じです。100万円で博打をしている感覚は全くありません。zaifトークンの今後の将来性を期待できる確かな手応えがあるからです。
実はすでにこの流れは大きな波となっています(笑)
zaifトークン、さらに200万枚追加してみた。
合計では500万枚ほど。上昇希望↑↑↑
monaも気になるけど~#zaifトークン#ETH pic.twitter.com/X8j6A3UvbH— sento48 (@sento_48) 2017年10月27日
ZAIFトークンをずっと買い増ししておる。もうほんの数円で億り鳥じゃな。
— おインコ様@ZAIF神 (@oincosama) 2017年10月27日
さっきのぶん投げで、zaifトークンの0.5祭、参加しました(´∀`) pic.twitter.com/oyeFNPyxnA
— 菊地 英明 (@kiku1227) 2017年10月26日
zaifの場合は注文の板を見ればどれだけ買い需要があるかすぐにわかるので見てみると面白いですよ。さすがネット社会ですね。
情報の流れが凄まじい。そしてそれだけ仮想通貨投資は熱気を帯びているのでお金が動くんですよね(笑)
zaifトークンを持っているテックビューロはこれから色んな仕掛けをしてきてzaifトークンの価格を上げにきます。
それが最終的に自社の利益に繋がるからです。自社株の価値を上げたいのは当たり前のことですよね。ということはzaifトークンを持っていると・・・(笑)
たまにツイッターとか見ていると「何の役目もないトークンなんて上がらない」という意見も目にしますが、少しずれていますね。
そもそも株式だって株式そのものに役目なんてありませんからね。
ということで、私の楽しみがリップルとzaifトークンになりました。もちろん積立投資もたんたんと続けますよ(^o^)/
ザイフについてはこちらでも解説しています。
【評判のザイフを解説】zaifトークンとは?入金方法や買い方は?
【12/20公開】ZaifトークンがNEMに移行するって知ってました?
なぜZaifトークンの価格が高騰?2018年にはNEMに移行。期待高まる。
Zaifトークンの最新情報はツイッターで!
ザイフと言えばモナコイン。
モナコインとは?100万稼げた理由(戦略)と今後の相場・将来性の考察