あっきんの2000万のポートフォリオを公開。こんな考えで分散投資してる。
2024年6月。約2000万の運用資産のポートフォリオ(金融商品の投資先の配分のこと)を見直すことにした。
資産運用って「何に、いつ、どれだけ」投資するかで結果は随分と違ってくる。でも情報としてどんなポートフォリオで運用してるかを公開してる人は少ない気がする。
ってことで一例としてぼくの運用資産を公開していく。みんなが自分だったら・・・って考えるきっかけになれば幸い。
なんで分散投資するの?
資産運用は長い年月をかけながら投資したお金を増やしていくもので一発逆転を狙うものではない。
そうなると大きく増やすことよりも大きく資産を減らさないことを考える必要がある。そのためには値動きが違うものに分散して投資するのが有効。
数字で理解するために3つの値動きが違う商品に100万ずつ投資した例で考えよう。
- 商品A・・・1年で10%増えた
- 商品B・・・1年で 5%増えた
- 商品C・・・1年で20%減った
注目したいのは20%減った商品Cの保有割合だ。
商品Cを50%保有、33%保有、20%保有と減らしていくとトータル300万の資産はどう変化したか並べてみる↓
商品Cに50%投資していた場合は282万に減っているが、20%に抑えていれば残り2つが増えた恩恵を受けて306万に増えている。
これこそが分散投資の力。トータルで増えてたらOKという考え方だ。特に運用資金が大きくなるほど守りを固くしたい。
そしてもうひとつ大切なのが余裕資金の理解だ。これもお金の配分の話として投資を始める前に知っておきたい知識。
余裕資金はいくら?
資産形成の第一歩は生活防衛費を貯めること!
生活防衛費は会社の倒産や急な病気など緊急時に備えて前もって貯めておくお金で、教育費や老後資金とは別に貯める必要がある。
これがあることで緊急時の備えができ、安心感が得られ、投資で資産が減ったときにも減らないお金がある強みになる。
- 会社員・・・生活費の半年分〜
- 自営業・・・生活費の1年分〜
月の生活費が20万の会社員なら生活防衛費は120万、自営業なら240万が最低必要なお金。
自営業は会社員より収入が不安定で公的保障が薄いから多く確保しておきたい!
生活防衛費が貯まったら次は向こう5年ぐらいの近い将来使う予定のお金を確保したい。
結婚資金や住宅ローンの頭金、マイカー・・・将来使うお金は家族構成や生き方次第でずいぶんと個人差がでてくる。
整理するとこうなる↓
教育資金は注意が必要!
10〜15年後の大学資金は新NISAでオルカンを全ツッパで買って貯める!って人もいるけど、リスクのとり過ぎには気をつけたい。
下図はオルカンの30年チャート。大学入学のタイミングで暴落が来たら・・。
分割売却など計画的な現金化が必要不可欠。
さて、分散投資と余裕資金の話を終え、いよいよ2000万の投資先について概要を紹介していく。
2000万の投資先はコレ!
繰り返しになるが資産運用で大切なのは「何に、いつ、どれだけ投資するか」だ。
それを全て公開することで「下手くそ」とか「自分の方が増やしてる」とか言われそうだけどフォロワーさんがポートフォリオを考えるきっかけになればそれでいいと思ってる。
①現金
去年と今年で運用を終えて手元に返ってきた現金や手持ちの分を整理してみた。
この1480万の現金をどんな配分で何に投資していくかで1年後の資産が随分と違ってくる。
②投資信託
NISAと呼ばれる「長期・積立・分散」「非課税」のメリットを活用しながら安定した資産形成に取り組むことができる制度を利用。
また、「もうひとつの年金」と呼ばれるiDeCoも利用する。
2024年は新NISA元年。国が投資を後押し。お得過ぎる制度だから使わない手はない!
③トラリピ
マネースクエア社の特許「トラリピ」を利用。ほぼ自動で手間をかけずに為替の値動きで利益を積み重ねる。
24年4月に為替運用歴20年目にして最大の損失を出したからそれも踏まえて再出発!
詳しくは以下の記事で↓
④クラファン
クラファンは不動産や企業に投資して利息をもらう運用。数万円からできて投資期間と利回りが先に決まっている。
値動きある商品ばかりだと一喜一憂して疲れるから癒やしを狙って割と資金割いてる。
中には優待付きのファンドがあるサービスもある↓
予定利回りは2.1%と控えめだけど30万円以上の投資で抽選で100名に5,000円相当の銀座千疋屋のマンゴータルトが貰えるというのに惹かれて即応募!
当たらなくても少しお金増えるしいいや!って思える(もちろん元本保証ではない)
⑤ビットコイン
ぼくは2017年4月からビットコインに魅せられ投資をしている。
中でも注目したいのが半減期だ。ビットコインは数に限りがある上、発行量も4年に1度のペースで来る半減期で半分になる。
日銀は紙幣をどんどん刷って通貨量を増やせるがビットコインはそれができない。だから希少性があり年々価格を上げている。
上図の半減期から上昇サイクルの頂点までの上昇率を見ると投資をしたくなるのがわかると思う。
とは言え、値動きが大きいので投資割合は十分に気をつけている。
理想のポートフォリオ
上記で取り上げた商品にどれだけ投資していくかは円グラフの通り。
投資信託を使って株式にトラリピでは為替に、クラファンでは主に不動産に投資。そして1割はビットコインに。
現在は現金比率が高いので自動積立分とは別に15万ずつ毎月NISAの成長投資枠で投資信託を買う。
ぼくのポートフォリオで特徴的なのはクラファンが3割とそれなりに多い点だ。
クラファンは値動きがなく、予め貰えるお金が約束された投資なので積極的に投資したい分野だ。
もちろん元本毀損リスクもあるからどのサービスを使うかの選定が重要。さらに投資先もいくつかに分け、リスクを分散させていく。
最新の2000万運用実績公開
毎月1日に前月の運用実績をインスタ投稿で整理して公開する。
各口座のスクショとマネーフォワードのスクショも全て掲載するので変化を見ていくと何がどれだけ増えたか一目瞭然だ。
最新の実績↓(横にスライドすると見れるよ)
投資って今はいろんな商品があるからほんとに良い時代。
SNSで情報もたくさん取れる。ぼくはインスタのDMでフォロワーさんとやり取りして楽しく運用してるから気になることあれば遠慮なく聞いてね!