【あっきんのプロフィール】公務員を辞めて今は何してる人?

こんにちは!あっきんです。
数あるブログの中からこのakilogを見つけていただいて嬉しいです。これも何かのご縁かもしれません。
このページを読むと以下のような素朴な疑問が解消されるように情報を整理しています。
- どんな経歴なのか
- なんで公務員を辞めたのか
- どんなことを考えているのか
- どんなことを発信してるのか
あっきんの略歴
- 1982年 石川県金沢市に生まれる
- 2000年 関西大学工学部に入学
- 2004年 公務員試験合格!某県庁に
- 2005年 公務員を辞めることを決意
- 2005年 FXで資産運用を始める
- 2007年 銀行員のひろこと出会う♡
- 2008年 プロポーズ
- 2008年 奈良に新築マンション購入
- 2009年 ひろこと結婚♡
- 2011年 長男誕生
- 2014年 長女誕生
- 2015年 書店でトラリピを知る
- 2016年 公務員を早期退職(33歳)
両親、姉も公務員というガチガチな公務員一家だったぼくが公務員を辞めようと思った訳はこの投稿でまとめています。
矢印タップでスライドして閲覧できます。
- 2016年 ブログとツイッターを始める
- 2017年 仮想通貨バブルで億り人に🙌
- 2018年 ひろこが銀行を早期退職
- 2018年 インスタを始める
- 2019年 2000万トラリピ(法人)を稼働
- 2020年 コンサルトラリピ口座を稼働
- 2023年 トラリピ口座が7000万に✨
銀行で14年間の投資信託の販売員をしていたひろこはやりたかったFXやCFDの裁量トレードをして楽しく過ごしています。
辞めたあとの何気ないツイートです。
私の後を追って銀行を辞めた後輩とランチ🍴
— ひろこ@投資家🍀元銀行員|FP (@hiroko_akilog) November 30, 2018
振り返ると銀行では投資に興味のない高齢者に向けて、必死に営業。
上司からは毎日営業成績を詰められる💦
それが当たり前と思ってた!!
辞めてわかったのは、投資に興味がある人はたくさんいるけど、そんな人は銀行に来ないという事実。 pic.twitter.com/AdFYpKvJu3
ひろこが営業をしていた頃は今のようにつみたてNISAなどもなく手数料の高い商品ばかりでお客さんのためになっているのかと葛藤していました。
辞めた今ではしがらみがないので気軽にお友だちにトラリピを紹介できるのでストレスから解放されています。
大切にしてる人生観
何年か前にもの凄く共感できる一冊の本に出会いました。
投資のことだけじゃなく生き方やお金の使い方も発信していきたいという思いもあるのですがまずこの本をみんなに読んでほしいです。
お金を増やすことも大切ですがいつ・何に使うかの方が大切だと学ぶことができます。
これを読んだフォロワーさんからぼくがオススメしているサイドFIREという生き方が目標になったってお便りもいただいています。
もうひとつ大切にしていることはお金のなる木を育てよということです。
賃金が上がらない現代では働いて稼いだお金の一部を投資に回して不労所得を得るという発想も凄く重要です。
それを実現させるのがトラリピで実践したフォロワーさんからこんなお便りを貰っています。
数年前にトラリピ始めたフォロワーさんからめちゃくちゃ嬉しいお便り来た📮感動をお裾分け🥹 pic.twitter.com/nIEpnTXmi7
— あっきん@投資家🍀元公務員|トラリピ愛好家🐯 (@_akkin_nara) January 25, 2023

サイドFIRE後の1日

公務員を辞めてからはブログやSNSでの発信をお仕事にしているのでカフェでMacを開いてポチポチやっています。
納期とかノルマとか全くないので自分の時間をどう使うかを自由に決めることができます。
子どもたちの学校や習い事のママ友からめちゃくちゃ不思議がられますが身バレするので適当にはぐらかしています(笑)
- 06:30 起床&子供たちの朝食
- 07:30 布団畳む・ダイソンで掃除
- 07:40 ストレッチ
- 09:00 スタバでPCポチポチ
- 12:00 ひろことおかんと自宅で昼食
- 13:30 パーソナルジム
- 15:00 お昼寝とか
- 17:00 息子と早めの夕飯
- 17:30 息子をテニススクールに送る
- 18:00 スタバでまったり
- 21:00 息子を迎えにいく
- 23:30 就寝
わが家の生活の一番の特徴が近居(親世帯と子世帯が近い距離に住んでいる状態)であることです。
同じマンションにぼくの両親の住まいとひろこ両親のセカンドハウスがあります。
共働き時代に子育ての負担を減らすために導入した取り組みで、食事は朝昼晩全て両方の両親に当番制でお任せしています。
またスケジュールには出ていませんがスタバや家にいる隙間時間でインスタのDMでフォロワーさんからの質問に答えています(笑)
1日に30〜50名とやり取りしています。
また、サイドFIREという生き方はこの投稿で解説しています。
マンション購入について
ひろこは投資信託の販売員をしていて金融の知識があったのでFXで資産運用をしているぼくと為替の話で意気投合しました。
そんなひろことぼくが一緒になったので如何に効率的に資産を増やすかも当然のごとく話題としてよく出てきました。
そのひとつがプロポーズ直後の新築マンション購入です。
リーマンショックの真っ只中で駅近の売れ残りの物件を交渉の末に3000万(3LDK)で購入できたのです。
通勤の負担を軽減するためにできるだけ駅近物件であることと、ライバル物件が現れなさそうなエリアの物件だったことが決め手でした。
おかげさまで今は買値以上で売却できる物件で数年前にしたフルリノベの費用もカバーできそうです(笑)
ついにリフォーム完成‼️
— あっきん@投資家🍀元公務員|トラリピ愛好家🐯 (@_akkin_nara) July 22, 2018
ほんまにやって良かった😁
子供が走り回ってはしゃいでたから大成功👍
一番広い壁にエコカラットはめてグッと落ち着きがでた✨ pic.twitter.com/kM3a5eZCrb
この物件のフルリノベにかかった費用は1,000万ほどです。
戸建てに比べると手狭な感じがするマンションですが、資産性を考えるとそれなりの値段で売れるのでお得です。
今ではこの物件はぼくの両親が住んでいて、ぼくたちは別のフロアの物件を購入しフルリノベして住んでいます。
こっちです。
【マンションリノベ完了🙌】
— あっきん@投資家🍀元公務員|トラリピ愛好家🐯 (@_akkin_nara) June 30, 2021
立ち会いの上、鍵の引渡しをもって完了!いやーすっきりした。壁側にキッチン寄せたことで広くなった。ぜーんぶやり換えたから新築同然の仕上がりになって大満足!!
立地のいい新築マンションより、立地のいい中古買って好みでリノベしたほうがえーんちゃうかな😊 pic.twitter.com/mQ52Szty12
毎日の発信について
毎日の発信はツイッターとインスタのストーリーがほとんどです。
トラリピのことを基本にしつつ、子育てやオススメのお店やスイーツ、生き方に関することなど自由に発信しています。
一番大切にしているのはフォロワーさんとのやり取りでインスタのDMを開放しています。
トラリピに関する質問はインスタのサブ垢にDMしてください。
投資やお金に関することって身近に聞ける人がいないので些細なことでも気軽に聞ける存在でありたいと常々思っています。
最後に。

投資ってお金持ちがするものではなく子供でも始められる時代になったのでどんどん始める人が増えてほしいです。
物価はどんどん上がるけど手取りは増えないって悩みをよく目にしますが、嘆いても現実は何も変わりません。
大事なことは未来をよりよくするために行動することです。
そのためにあっきんは等身大の様子をさらけ出しこんな生き方をしている人も実はいるんだよってさり気なくアピールしています。
ぼくの人生を変えてくれたのは紛れもなくトラリピなのでみんなもぜひ始めてみてください!
毎週更新してるトラリピ口座については以下の記事で整理しています。

\今日も元気にツイート中/