この記事では「黄金の卵を産むニワトリの育て方 FXトラリピ最強トレーダーの投資術」の著者であるあっきんの運用口座の情報を完全に公開しています。
記念すべき書籍が書店に並んだときの歓喜のツイート
#トラリピ本 みつけた‼️奈良の本屋さんにもあった😄
2015年8月に書店でトラリピの教科書って本を偶然見つけてそれまで自分がやってたリピート注文を自動でできることを知る。
それから4年半後に自分が本を出すことになるとは。しかも角川さん✨ほんでほんまに公務員辞めてるとは。出会いに感謝感謝😭 pic.twitter.com/zrIb2RTJuu
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 25, 2020
世の中にある投資本って著者はもっともらしいこと言うけど実際には運用してないんでしょって疑いの目で見ているあなた!
あっきんは今もバリバリ運用しています。その証拠についに口座残高が3,000万の大台に乗りました
_人人人人人人人人人人人人人 _
> トラリピ3000万口座爆誕🔥 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y  ̄2019年12月に2300万のカナダ円1本での運用を開始してから14ヶ月。毎月20万入金しつつ利益を再投資。ついに口座残高が3000万に🙌#トッピングリピート 効果もあって複利で試算が増えているのが😊 pic.twitter.com/HJ71gzm4Zh
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 27, 2021
トラリピで期待しているパフォーマンスが出せるかどうかは設定が全てです。また、その設定がいいかどうかは運用実績が全てです。
そこを毎週きちんと公開していくことでトラリピの良さが伝わればなと思っています😊
コロナの自粛期間を利用してトラリピ講座をライブ配信で行ったのでトラリピについて順を追ってしっかり理解したいという人は全4回の動画を見てくださいね

\期間限定キャンペーンのお知らせ/
特典付きの口座開設の詳細は トラリピの期間限定キャンペーンの記事へ。
あっきん
目次
FXトラリピあっきんの運用実績をブログで公開!
あっきんの2000万口座の運用は2018年8月から始まりました。
トラリピに出会ったのは2015年8月で始めに760万円を入金し、そこから資金を一度も足さずに運用を続け、ちょうど3年経ったところで個人口座から法人口座に移行しました。
法人で運用していた暗号資産(仮想通貨)で大きな利益を出せたのでその利益の一部、2000万円を使ってさらにトラリピで資産を手堅く増やそうと考えたのです。
最新の実積をぱっと確認する
- 累計利益:5,013,409円
- 評価損益:-156,114円
- 維持率:132,37%
- 最新1週間:821,974円
この1週間の利益は821,974円でした!直近4週の実積も時系列で見てみましょう
基本トラリピの利益が少ない時はトッピングリピート分が利益を補ってくれています。
トラリピの利回りはどれぐらい?
著書にも書いていますがトラリピで目指す利回りは10%です。
ちなみにですが、個人口座で運用していた3年間(2015年8月〜2018年7月)は開始資金760万円で以下のように資金を増やしています。
3年間の平均利回りは15%です
この後、2018年8月から法人口座で2000万円を運用しているのですが、あっきんのトラリピ運用の代名詞とも言える複利効果を積極的に使うために毎月20万円ずつ入金しています。
こうすることで運用元本そのものを大きくし、さらには毎月の運用で得た利益も再投資することで資産の増加スピードを早くするようにしています。
具体的にはトッピングリピートと呼ばれるトラリピの積立投資を実践しています。

そして気になるあっきんトラリピ3000万口座の運用状況ですが、最新の実績(2/26時点)をまとめると以下のようになっています
2000万で運用を開始し、15ヶ月経ったところで、累計利益は100万円で利回りは4%と過去最低でした。
その後、115万円の損切り後、2019年12月からは膨大なデータを分析して導きだしたあっきん史上最強のトラリピ設定で運用を再スタートさせています。
現在のところ約15.4%の利回りで運用できています。
なんで115万円も損切りしたの?
以下は米ドル円の過去25年の推移です。2019年は1年で8円しか動きませんでした。過去最低です
2019年相場は過去25年間でもっとも値動きが少ない年、トレーダー泣かせの年だったことです。
そんな年に運用していた自身のトラリピ設定は4通貨に分散した結果、マイナススワップが大きく発生するトラリピになってしまっていました。
そのため、苦渋の決断でしたが、トラリピでは滅多にしない損切りをして保有しているポジションを一旦、ゼロにしました。これにより、115万円もの損失を出しました。
不安を抱えて運用を続けるくらいなら、115万円の損失を出したとしても自信をもって運用できる新しいトラリピ設定で利益を積み重ねたほうが1年後には資産が増えていると考えたのです。
1年経過時点でのパフォーマンス
11/30時点で運用開始から12ヶ月が経過したので振り返ってみました。ツイートをご覧ください
毎月月初に20万円を追加し、トッピングリピートを実施。11月末時点での総投資額は2,520万円に。このお金を使って得た利益の合計は・・・
_人人人人人_
> 362万円 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄年率14.2%で運用できたことになる。添付は毎月の損益レポートのスクショ。3月のコロナショックで106万円を記録。 pic.twitter.com/TDdNSx4hm2
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) December 1, 2020
これがリアルな運用。1年前に損切りをした判断。半年にも及ぶバックテストによって導きだした今のカナダドル円の設定。思考停止にならずに前を向いて行動した結果がここにでてるんじゃないかな。月1回の作業でこのパフォーマンスはぼくには十分過ぎる結果だ😊トラリピに感謝✨
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) December 1, 2020
トラリピの利益と含み損の関係は?
トラリピ2000万口座を新トラリピ設定で稼働させた2019/12〜2021/2/26までの利益と含み損の推移をグラフにしています。
コロナショックの影響で5月には488万円まで含み損が増えましたが、最新だと15.6万円となっています。
あっきん
あっきんのトラリピが持っているカナダドル円の高値は84.7円です。左上が過去18年の長期チャート、右下が過去9年のチャートです。
黒い線が84.7円のラインです。どちらの期間でみてもこのラインを割ってから数ヶ月で戻ってきていることが確認できますね。
そう。為替は下がったら上がるんです。だからただ待っておけば良いだけです
なんで2月だけ利益が多いの?
あっきんのトラリピのやり方はトッピングリピートというものを駆使しています。
毎月1日に20万円入金し、前の月の利益も再投資しています。再投資とは新たにトラリピを仕掛けることです。
ちょうどコロナショックで暴落してる2020/4/1もこんなトラリピを仕掛けました
4/1は楽しみにしてた #トッピングリピート の日!
3月分の #トラリピ の利益106万円と4月分の積立入金額20万円と合わせて126万円でトラップを追加。複利運用ね👍
安値圏で推移してるから一撃必殺9万通貨を76円に刺した。84円で売る設定だから72万円の利益予定✨
いつものトラリピ概念図も更新👇 pic.twitter.com/C6UtUZfLbp
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) April 1, 2020
そしてその後、順調に相場が回復したので待っていたら76円で仕掛けたトラリピが84円で決済されました
_人人人人人人人人人人人_
> 一撃必殺ポジ利確‼️ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄トラリピ2000万口座。去年の4/1、コロナショックで暴落してる時に #トッピングリピート で掴んだ76円、9万通貨の買いポジ。予定通り84円で決済成立🙌
72万円の利益確定なり😊 pic.twitter.com/tbIw0pmfgi
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 24, 2021
この時の72万の利益が2月分には含まれているので飛び抜けて大きくなっています。
きちんとルール通りにやれば相場を予想しなくてもこのように暴落相場を利用して大きな利益を出せるのもトッピングリピートの良いところです✨
トラリピの1週間の利益は?
あっきんのトラリピ設定は12,000通貨のトラップを約11円の間に93本並べています。1回あたりの利益金額は6,000円としているので成立利益には6,000円が並びます。
この1週間は821,974円の利益でした。一撃必殺が効いています。
トラリピの毎月の利益(過去から全部)
毎月だとどれぐらいの利益がでるのかも記録として載せておきます。以下の画像はマネースクエアの損益レポートを抜粋したものです
3月の106万円が眩しいですね(笑)
過去最高の利益です。この1ヶ月分で昨年末に涙の損切りにより失った115万円をペイできたので自分の判断は正しかったと考えています。
毎月の推移をグラフにするとこんな感じです
平均すると1ヶ月あたり28.0万円の利益をトラリピで得ていることになります。
私がトラリピを始めてからの利益も全て掲載しているので詳しく見たい人は下の+ボタンをタップしてみてください
以上が、あっきんのトラリピ3000万口座の最新の運用実績です。ここからは設定を紹介していきます!
あっきんトラリピ3000万口座の最強設定は?
2019年12月から稼働しているあっきん史上最強のトラリピ設定はカナダドル円のみで運用しています。
大きく分けて2つのトラリピを組み合わせているのが特徴です。
以下がイメージ図です
再スタート時の金額は2,341万円でした。そのうち、2000万円分でわりと広い範囲に基本トラリピを仕掛け、残りの341万円分をトッピングしました。
また、それとは別に、毎月1日に20万円を入金し、前の月で得た利益と合わせた金額でトラップを追加することで複利効果を最大限活用しています。
あっきん
それぐらいにると年利10%だったら1,000万の利益だから数百万使っても増えるスピードの方が早いからね
運用を楽しくするために目安となる資産推移のグラフも作っています。年10%で増やすことができれば2031年1月には資産が1億1,117万円になっているようです(笑)
この計画によると2021年1月には口座残高が2,770万円になっています。
2300万円を利回り10%で運用して得た利益230万円と年間の投資額240万円(20万×12ヶ月)を開始資金の2,300万円に足した金額です。
8月末時点では2020年の利益がすでに303万円となったので目標達成です!
開始時のトラリピ設定(2019/12)
これは運用開始した2019/12月時点のトラリピ設定は以下の図でまとめています。ここに毎月20万円分+前の月の利益◯万円分のトッピングリピートが追加されていきます
トラリピ運用試算表の画面
トラリピでは運用資金と仕掛けるレンジが決まった後は何本のトラップを仕掛けてよいかをトラリピ運用試算表で求める必要があります。
参考までに当初のトラリピ設定を考えたときの試算結果を載せておきます
これにより、基本トラリピは93本のトラップ、トッピング分は77本のトラップが妥当ということがわかりました。注文画面も載せておきます。
2000万トラリピの注文画面
これ以降の月は毎月トッピングリピート分のトラリピを追加しています。
トラリピ設定変更後(2021/2)
最新のトラリピ設定は当初より少しだけ変更しています。値上がりしたときにトッピングリピートをまとめました。
以下は2月時点のトラリピ設定です
最新では合計で971万円のトッピング分を運用していることになります。以下は内訳です
- 12月開始分・・・300万円
- 毎月入金分・・・280万円(1月〜2月分)
- 運用利益分・・・391万円
以上であっきんのトラリピ設定の解説はおわります。
トラリピ設定に関するよくある質問
今でこそ2000万円を超える大きな金額でトラリピを運用していますが、私がFXでトラリピのような運用を始めたのは23歳の時で30万円です。
なのでこれから始める人も30万円でやってみて自分に合うか合わないかの見極めをするのがいいんじゃないかと思います。以下の記事が参考になるかと思います。

トラリピはマネースクエアが特許を持つ発注管理ツールです。マネースクエアで口座開設をすることで誰でも無料で使えます。
このブログ経由で口座開設すると新トラリピ本も含めた限定特典があるので記事末のオレンジ色のボタンから口座開設をしてみてください。
以上であっきんのトラリピ2000万口座の運用実績&設定の解説はおわりです。
10月から始めたコンサルトラリピについてはこの記事で運用実績を公開しています

\期間限定キャンペーンのお知らせ/
特典付きの口座開設の詳細は トラリピの期間限定キャンペーンの記事へ。
関連記事です。
トラリピを5年間利用しているあっきんがトラリピとの向き合い方を徹底解説した記事はこちらに。魂入った記事になっています。

トラリピをこれから始める人向けのおすすめ30万円プラン&運用成績について詳しく書いた記事はこちらです。

トラリピを始める前に動画でしっかりと内容を理解してから始めたいという人向けのコンテンツはこちらです。

あっきんはブログ以外にもツイッターやインスタ、YouTubeで発信しています。気軽にコメントくださいね!返信めちゃ早いです(^o^)/
SNSのアカウントはココにまとめています。
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/