この記事では「黄金の卵を産むニワトリの育て方 FXトラリピ最強トレーダーの投資術」の著者であるあっきんの運用口座を全て公開しています。
書籍が書店に並んだときの歓喜のツイート
#トラリピ本 みつけた‼️奈良の本屋さんにもあった😄
2015年8月に書店でトラリピの教科書って本を偶然見つけてそれまで自分がやってたリピート注文を自動でできることを知る。
それから4年半後に自分が本を出すことになるとは。しかも角川さん✨ほんでほんまに公務員辞めてるとは。出会いに感謝感謝😭 pic.twitter.com/zrIb2RTJuu
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 25, 2020
書籍はAmazonや楽天ブックスで購入できます
世の中にある投資本って著者はもっともらしいこと言うけど実際には運用してないんでしょって疑いの目で見ているあなた!
あっきんはバリバリ運用しています!その証拠についに口座残高が3,000万の大台に乗りました
_人人人人人人人人人人人人人 _
> トラリピ3000万口座爆誕🔥 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y  ̄2019年12月に2300万のカナダ円1本での運用を開始してから14ヶ月。毎月20万入金しつつ利益を再投資。ついに口座残高が3000万に🙌#トッピングリピート 効果もあって複利で試算が増えているのが😊 pic.twitter.com/HJ71gzm4Zh
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 27, 2021
トラリピで期待しているパフォーマンスが出せるかどうかは設定が全てです。また、その設定がいいかどうかは運用実績が全てです。
そこを毎週きちんと公開していくことでトラリピの良さが伝わればなと思っています😊
おかげさまで新戦略トラリピ331モデルが完成したので昨年の11/15から稼働させています。合わせて限定レポートも大幅リニューアルしました!
\トラリピのお得な口座開設はココから/
特典の内容や受け取り方の詳細は トラリピの期間限定キャンペーンの記事へ。
目次
FXトラリピあっきんの運用実績をブログで公開!
ぼくがトラリピに出会ったのは2015/8で始めに760万円を入金し、そこから資金を一度も足さずに運用を続け、ちょうど3年経ったところで個人口座から法人口座に移行しました。
法人で運用していた仮想通貨で大きな利益を出せたのでその利益の一部(2000万円)を使ってさらにトラリピで資産を増やそうと考えたのです。
最新の実積をぱっと確認する
- 運用開始:2019/12/6(939日経過)
- 累計利益:10,870,366円
- 評価損益:-1,015,203円
- 維 持 率:4,977%
- 最新1週間:280,916円
この1週間の利益は280,916円でした!直近12週の実積も時系列で見てみましょう
去年11月からカナダドル円の買いトラリピを運用していて、レンジを上に抜けたので4/18からはユーロ円売りトラリピを稼働させています。
トラリピの利回りはどれぐらい?
著書にも書いていますがトラリピで目指す利回りは10%です。
個人口座で運用していた3年間(2015年8月〜2018年7月)は開始資金760万円で3年間平均利回り15%で運用しています
この後、2018/8から法人口座で2000万円を運用しているのですが、あっきんのトラリピ運用の代名詞とも言える複利効果を積極的に使うために毎月20万円ずつ入金しています。
こうすることで運用元本を大きくし、さらには毎月の運用で得た利益も再投資することで資産の増加スピードを早くするようにしています。
トッピングリピートを詳しく

そして気になるあっきんトラリピ3000万口座の運用状況ですが、6月末で以下のようになっています
2018/8に2000万で運用を開始し、15ヶ月経ったところで、累計利益は100万円で利回りは4%と過去最低でした。
その後、118万円の損切り後に2019/12からは今のスタイルである1通貨運用を始めていて、現在のところ約14.1%の年平均利回りで運用できています。
損切りした理由は

2年経過時点でのパフォーマンス
2021/11/30時点で運用開始から24ヶ月が経過したので振り返ってみました
_人人人人人人人人人人人人人人人 _
㊗️トラリピ3000万口座2年経過 ㊗️
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y  ̄2019年12月に2300万、カナダ円1通貨運用を始めてから24ヶ月経過🙌完全公開運用の緊張感の中、リスクを抑えつつ年平均利回り14%の実績は十分過ぎる✨これからも安全運転で頑張る😊 pic.twitter.com/HOS8LnTvBV
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) December 1, 2021
トラリピの利益と含み損の推移は?
口座残高2300万円で1通貨運用を始めた2019/12〜2022/7/1までの利益と含み損の推移をグラフにしています
コロナショックの影響で5月には488万円まで含み損が増えましたがほったらかしで乗り切ることができました✨
順調過ぎるぐらい順調に利益が積み上がっているのがわかりますね!
利益が大きい月があるのは?
あっきんのトラリピのやり方はトッピングリピートというものを駆使しています。
毎月1日に20万円入金し、前の月の利益も再投資しています。再投資とは新たにトラリピを仕掛けることです。
ちょうどコロナショックで暴落してる2020/4/1もこんなトラリピを仕掛けました
4/1は楽しみにしてた #トッピングリピート の日!
3月分の #トラリピ の利益106万円と4月分の積立入金額20万円と合わせて126万円でトラップを追加。複利運用ね👍
安値圏で推移してるから一撃必殺9万通貨を76円に刺した。84円で売る設定だから72万円の利益予定✨
いつものトラリピ概念図も更新👇 pic.twitter.com/C6UtUZfLbp
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) April 1, 2020
そしてその後、順調に相場が回復したので待っていたら76円で仕掛けたトラリピが84円で決済されました
_人人人人人人人人人人人_
> 一撃必殺ポジ利確‼️ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄トラリピ2000万口座。去年の4/1、コロナショックで暴落してる時に #トッピングリピート で掴んだ76円、9万通貨の買いポジ。予定通り84円で決済成立🙌
72万円の利益確定なり😊 pic.twitter.com/tbIw0pmfgi
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 24, 2021
この時の72万の利益が2月分には含まれているので飛び抜けて大きくなっています。
また、2021/9に安値圏になっていた豪ドルNZドルでガツンとポジションを保有し、2021/10に決済しました
#トッピングリピート一撃必殺 全ポジション決済!上では売れなかったけど下がってきたから欲張らずに利益をとっておく精神😊 pic.twitter.com/RNZnWizn5C
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) October 15, 2021
これらの利益がドーンと反映された月は一気に資産が増えています。たまにはこういうのがあってもいいですね😂
トラリピの1週間の利益は?
この1週間の利益は280,916円と爆益でした🔥
毎月の利益を過去から全部
毎月だとどれぐらいの利益がでるのかも記録として載せておきます。以下の画像はマネースクエアの損益レポートを抜粋したものです
2020/3と2021/2、10の100万円超えがキラキラ輝いています!!毎月の推移をグラフにするとこんな感じです
平均すると1ヶ月あたり34.2万円の利益をトラリピで得ていることになります。
ぼくが2015年にトラリピを始めてからの利益も全て掲載しているので詳しく見たい人は下の+ボタンをタップしてみてください
以上が、あっきんのトラリピ3000万口座の最新の運用実績です。
このトラリピの運用目標
トラリピ3000万口座はいつまで20万円の入金を続けるの?ってよく聞かれるのでここに運用目標を宣言しておきます。
毎月の不労所得が100万円を超えるまで続けます。年利10%で複利運用すると開始から12年経過した2031年末時点で達成しているようです
十分達成可能な目標だと思っているので淡々と運用を続けていき、月に100万円の不労所得をトラリピで得られるようにしたいと思います✨
このグラフは誰でも作れるように公開しています。詳しくは以下の記事で

トラリピ331モデルの概要
限定レポートで解説しているトラリピ331モデルを簡単に紹介します。まず、ぼくは通貨を選ぶ際に3つの視点で絞り込んでいきます
- マイナススワップになる通貨を避ける
- リスク管理しやすいように1通貨運用
- 平均利回りが10%前後となる設定
これらを満たしたのがカナダドル円の買いとユーロ円の売りで、これを実現するために考えた設定をトラリピ331モデルと名付けました。
気になる331という数字の意味ですが、ゾーン毎の資金配分のことです。具体的には以下のように考えています
価格帯ごとに使う資金を分けています。安値ゾーンに30万円、高値ゾーンに30万円、一撃必殺エントリー価格に10万円というように。
トラリピ設定と注文内容
4/18に安値ゾーンを稼働させ、6/9に144円を超えてきたので高値ゾーンを稼働させています。
高値ゾーンの設定と注文の解説です
まずは最新の口座残高から高値ゾーンに使える資金を求めます。
口座残高3,890万円の3/7の資金に相当する金額で1,667万円でした
次にこの1,667万円で発注できる本数をメニュー画面にあるトラリピ運用試算表を使って求めます。
買いではなく売り新規に切り替えが必要なので間違えないように注意します。
ロスカットレートが163円以上になる本数は1.0万通貨で97本だとわかりました。発注します
発注直後のトラリピ管理表です。
カナダドル円の買いトラリピが残っていますが、当面の間機能しなさそうなのでトラリピ管理表から削除しておきます
これで作業完了です!
参考までに4/19に行った安値ゾーンの設定と注文画面も残しておきます。トラリピ331モデルの詳しい解説は限定レポートを見てください。
4/18時点のレートは136.6円と安値ゾーン(136〜144円)になるので安値ゾーンのトラリピだけを発注します。
必要資金はその時の口座残高を見て3:3:1になるように比例配分します
この口座の特徴は運用資金が大きいのでリスクを抑えて運用するために想定ロスカットレートを163円に上げている点です。
また、目安としている想定ロスカットレート160円は長期チャートを見て設定してます
160円までは絶対上がらないという保証はありませんが余裕がある設定だと考えています。
運用資金、レンジ、想定ロスカットレートが決まっていればあとはトラリピ運用試算表でトラップ本数を求めるだけです
答えは0.7万通貨では92本でした。最後にトラリピ注文をして終わりです
利益値幅は0.7としているので0.7万通貨であれば1回の決済で4,900円の利益獲得です。発注後のトラリピ管理表も載せておきます
ここまで作業するとレンジを外れない限りすることはありません。チャリンチャリン生活を満喫しましょう✨
トッピングリピートのやり方
毎月1日に20万円を入金して前月の利益と合わせた金額でトラップを1本追加していきます。
ただし、必要資金が多い安値ゾーンにいる時はトラップを追加せず20万円の入金だけとします。イメージこんな感じです
以上で解説はおしまいです。
トラリピについて不明点があれば遠慮なく質問箱やLINE@で聞いてくださいね!
質問箱はあっきんが回答するとツイッターに回答が流れるのでツイッターのフォローもしておくと便利です。
\トラリピのお得な口座開設はココから/
特典の内容や受け取り方の詳細は トラリピの期間限定キャンペーンの記事へ。
関連記事です。
同じようにユーロ円を運用している口座が他にも5つあります。それぞれ意図があって記事を公開しているので参考にしてみてください!
2031年に月間利益5万円になるように運用してきます(本気!)

2021/1に466万で始め、16ヶ月の運用で累計利益は62万円!毎月利益を出金して家賃の一部に使用。トラリピ運用の最終形とも言える口座。
トラリピで元本を減らさずに利益だけを年金のように使っているのでご年配の方に特に好評です!

2020/1に200万で始め、16ヶ月の運用で累計利益は32万円!100万円でカナダドル円で運用しつつ同じお金でユーロ円売りを併用してパフォーマンスUPを狙っている口座です。
残り100万円はリピートしやすい豪ドルNZドルを運用しています。

全くの初心者の人でも一緒に始めるから安心して運用できる口座。初代口座と全く同じことを3年ぶりに実施します!

2020/10に1000万で始め、1年間の運用で累計利益は187万円!スリーミリオン倶楽部会員のメリットを活かし運用のアドバイスをもらいながら年利20%を目標に運用しています。

トラリピ以外にもいろいろ運用しています。毎週の運用実績はこの記事を更新しています。

あっきんはブログ以外にもツイッターやインスタ、YouTubeで発信しています。気軽にコメントくださいね!
SNSのアカウントはココにまとめています。
タイムリーな情報はツイッターで配信中です。フォローしてみよう(^o^)/