【ひと目でわかる】あっきんブログで公開してる5つのトラリピ口座の運用実績まとめ

ぼくは2016年からブログでトラリピの口座を公開しています。現在は家族の分も合わせて5つ公開運用をしています。
ここでは全体をパッと把握できるように3ヶ月毎に運用実績を整理しています。個別の記事では月に1回最新状況を更新しています。
トラリピの仕組みやメリット・デメリットは以下の記事で紹介しています。

①初代30万口座
2018/12に30万で始めた口座で毎月1日に2万入金しています。
フォロワーさんからこれから始めるにはどんな設定がいいですか?って聞かれるようになったので少額から始められる公開口座を用意しました!


運用しているユーロ円がかなりな円安水準になっているので含み損が過去最高に増えていますが上がり続ける相場はないので下がるまで放置しておきます。
最新実績→初代30万口座の記事
②2代目30万口座
2021/12に30万で始めた口座で毎月1日に2万入金しています。
初代30万口座の運用資金がどんどん大きくなり真似しにくいからもう一度30万で始めてほしい!というニーズに答えたものです(笑)
口座は1人1口座しか作れないのでひろこ名義の口座で運用しています。


最新実績→2代目30万口座の記事
③あっきん5000万口座
2019/12に2300万で始めた口座で毎月1日に20万入金しています。
あっきん社で運用していたビットコインを利確してまとまった資金ができたので法人口座を開設して運用を始めました。
たまに聞かれるのですが税率は法人の方が高いので法人口座で運用するメリットはそこまでないです。


運用資金が大きいので個人口座よりさらにリスクを抑えて運用するためにロスカットレートはさらに余裕をもたせています。
最新実績→あっきん5000万口座の記事
④コンサル口座
2020/10に1000万で始めた口座で追加入金はしていません。
法人口座で2000万を超えているのでスリーミリオン倶楽部の会員資格を得たのでコンサルサービスを受けてみました。
サービスがどんなものでどれだけの成果が出るのかを公開運用するために特別に法人でもう1口座作らせてもらいました。


2回ほどとんでもない利益を出しています。相場観を持った専属担当のアドバイスを受けて取引しているので上手くいくとこうなります。
この口座は年利20%を目標にしていて今のところ順調に運用できています。
最新実績→コンサル口座の記事
⑤父のトラリピ年金口座
2022/1に466万で始めた口座です。
当時67歳だった父がビットコインを売ったお金でトラリピを始めてみました。
毎月の利益は月末に全て出金してマンションの賃料の支払いに使っています。正にトラリピ運用の最終形です。


最近のユーロ円のマイナススワップで毎月の出金はできておらず、チャリンが来る日をただただ待つのみの状況です。
最新実績→父のトラリピ年金口座の記事
最後にリストでまとめておきます。
これからトラリピを始める人は2023/12/1にリリースした新戦略を参考にしてみてください。
自身のユーロ円の失敗を踏まえて改良されたもので、考え方やリスク、注文画面まで全てこの一冊に集約されています。
