【目標は年利10%】利用者急増中の「トラリピ」って何?利用歴8年のあっきんが詳しく解説!

最近インスタで始める人続出の資産運用ツールトラリピを紹介します!
ぼくの投稿以外にもインスタで「#トラリピ」で検索するとたくさん運用実績が出てきます。
なぜそんなに人気なのかと言うとズバリ!設定を真似するだけで数日後にはチャリンと利益が出るからです(笑)
\冊子が貰える口座開設はココから/

あっきんのトラリピとの出会い

今でも鮮明に覚えています。
2015年7月、偶然に通った書店の投資コーナーで一冊の本を見つけたのです。
当時、自身が考案した機械的な売買手法を使ってFXで順調に資産を増やしていたぼくにとってFXの本は興味の対象になかったのですがたまたま目に止まったんです。
「トラリピってなんだ?」
手に取ると衝撃を受けました。
今まで自分でポチポチやっていた取引が完全に自動でできるのがトラリピだったんです!
メリットしかないと思ったので興奮冷めやらないまま口座開設を済ませ、2015年8月からトラリピを始めました。
トラリピとは何なのか?
FX会社であるマネースクエア社が特許を持つ取引ツールのことです。無料で使えます。
まずは公式の90秒動画を(音アリ)
トラリピ注文はこんなイメージです。
相場が動きそうな範囲に広く罠を仕掛け、指定した利益が出たら利益確定します。そして再び同じ位置に罠を仕掛けます。
ここまでの作業を全て自動でしてくれるのでやることは最初の注文だけです。1分もあれば注文できます。
トラリピのメリット
トラリピ愛が強すぎて真面目に説明すると日が暮れてしまうので7つに厳選しました(笑)
①上がる・下がるの予想がいらない

FXってチャートを見て上がりそうだからここらへんで買おうって感じで相場を予想してトレードするイメージありませんか?
ぼく自身FX初めてで2週間足らずで50万を8万にした時は雰囲気で売ったり買ってりしてました。ギャンブルみたいな取引ですね。
普通に考えてそんなやり方で初心者がプロもいる戦場で勝てるわけないですよね(笑)
でもトラリピを利用して広い範囲に罠を仕掛けると極端な話、買って下がっても利益が出るまで持ち続けるだけなので相場を予想する必要がないんです。
②自動だから時間を奪われない

FXでは平日ほぼ24時間相場が動いています。
でも多くの人は仕事や家事・育児・勉強・介護・趣味の時間など忙しく過ごしています。
相場のことなんて気にかけてる時間なんてなかなか取れないですよね。でもトラリピは24時間相場を監視してくれています。
投資の良いところは自分が働かなくてもお金を働かせてお金を増やせるところなので自分の時間が奪われないことはとても快適です。
③相場の乱高下に強い

上記は公開中の2代目30万口座の実績です。
取引しているユーロ円の上下の値動きが多かった3月は前の月に比べかなり利益が多くなっています。
このことからトラリピは相場の乱高下に強い取引手法であることがわかります。
また、そもそも為替の値動きが株式と違って右肩上がりではなく一定の範囲をウロウロすることが多いのでトラリピのような取引が向いているとも言えます。
④評価額ではなく現金が増える

つみたてNISAだと保有し続けるのが前提で評価額が増えていきます。売却すると現金になり引き出してお金が使えます。
トラリピは細かい利益を積み重ね、利益は決済された2営業日には口座残高に反映されるのですぐに出金して使うことができます。
なのであっきん父のトラリピ年金口座のように毎月の利益を出金して家賃の一部に使うということもできちゃいます✨
もちろん投資した元本は減っていません。このようにいつでも使えるお金が目に見えて増えていくのがトラリピの魅力です。
⑤お金の不安が減り楽しみが増える

上記は以前トラリピを始めたフォロワーさんにインタビューをさせてもらった時のインスタ投稿からの抜粋です。
トラリピは目に見えて現金残高が増えていくので始めた月からお給料がUPしたみたいで楽しくなります。
また、コツコツ入金していくことで毎月の利益も増えていくので目標に向かって着実に進んでいる安心感があります。
⑥投資仲間ができる

トラリピは30万で始められるというハードルの低さと設定してしまえば自動で運用できるという怖いもの見たさからかインスタで始める人が増えています。
なのでこんな風に利益がでた時はチャリンきた!ってストーリーで盛り上がっています。
設定についてはぼくのサブ垢で質問を受けているのですがフォロワーさん同士で教えあったりしてくれています。
こんな感じでリア友に投資仲間がいなくてもインスタでゆるく繋がることで投資を一緒に楽しめる仲間がいるのもトラリピの特徴です✨
⑦年利10%で資産を増やせる!?

これは2018年12月に30万で始めた初代30万口座の運用実績です。
毎月2万入金を続け、気づけば2023年3月現在で4年3ヶ月も運用しています。
この口座の平均年利が14%と目標としている10%をしっかり超えてきています。
- 投資合計 1,320,000円
- 累計利益 792,474円
- 評価損益 -96,412円
- 平均年利 14%
もちろん投資なので絶対年利10%超えるという確約はないのですがぼくの設定だと達成するのはそう難しくない目標です。
トラリピの口コミ・評判
インスタでトラリピをやっていて発信もしているフォロワーさんにやってみた感想や運用実績をインタビューしたので載せておきます。
横にスライドして見てください。
フォロワーさんによく言ってるのですが、何事も自分でやってみるのが一番理解が早いです。
最低資金が30万なのでまずは30万でやってみて合わなければ辞める。気に入ったら資金追加みたいな感じがオススメです!
トラリピにはデメリットもある!

トラリピは投資なのでリスクは付き物です。
元本保証ではありません。でもリスクを負うからこそリターンという黄金の果実を手にできるんです。
ということでトラリピのデメリットもしっかり理解しておきましょう。
トラリピは常に含み損がある
トラリピは広く罠を仕掛けて利益が出るまで待つという戦略なので常にいくらかのポジションを抱えています。
そしてそのポジションを持っている間は含み損が出ています。
この利益と含み損の関係は公式の動画で解説わかりやすく解説されています。
特にトラリピを始めたばかりはいきなり含み損が出るので驚くフォロワーさんもいますがこういうものと割り切りましょう。
長く続けるほど含み損以上に利益が積み重なってくるので気にならなくなります。
トラリピはロスカットで大損
こんなこと言われるとビックリしますね!でも事実なのでしっかり理解しておきましょう。
あっきんの設定で30万でスタートした場合を例に解説します。

カナダドル円が100円の時にスタートして68円まで暴落した場合、入金した30万はロスカットになり6万になるイメージです。
ロスカットになるまでに得た利益は無視しています。24万の損失は大損ですね。
これだけ聞くと不安しかないですが、この68円という価格はあの100年に1度と言われたリーマンショック時に記録したものです。
絶対にここまで暴落しないという確約はないものの、ここまで暴落してもロスカットされない設定になっています。
最後に。
いかがでしたか?
つらつら述べましたがぼくにとってトラリピは公務員を辞めた今でもお給料以上の利益を毎月運んでくれる欠かせない存在です。
もちろんつみたてNISAも素晴らしい投資の仕組みだと思いますが、一歩進んで現金残高を増やせるツールとしてもっとたくさんの人に知ってもらいたいと思い、日々発信しています。
より詳しくトラリピを理解するためには自費で製作した「トラリピ days」を読むのがオススメです。
あっきん経由で口座開設して申請した人だけが貰える冊子(B5 50ページ)で、無くなり配布終了なのでぜひ今のうちに申し込んでください。
\冊子が貰える口座開設はココから/

トラリピについてわからないことや気になることは遠慮なくいつでもインスタのサブ垢にDMしてください。
深夜以外はその日にお返事してます(笑)
このブログでは5つのトラリピ口座の設定と運用実績を公開しているので合わせて読むとイメージが膨らみます。

\今日も元気にツイート中/